ひーちゃんの帰還
ヒョウモンガメの「ひーちゃん」が退院した!
結局出口に詰まっていたタマゴは割って吸引、
その後、今朝引き取りの前にもう1個、
今度は自力で出したそうだ。
のこるは6個...自宅で様子をみることになった。
最初の1個を取り出してようやくたまっていたおしっこを出し切ったひーちゃんは入院前より約1.5kgも軽くなった。いったいどんな体の構造なんだ!?
今朝の1個は自力とはいえ、いわゆる「陣痛促進剤」のようなモノの助けを借りたもの。
残る6個を完全自力で出し切れるかどうかがこれからのモンダイ...
↑早速NERVの伊吹マヤさんに調査依頼!
袋には「ヒョウモンリクガメ」と書かれている。
この病院は名前なくてもいいからよかった♡
↑おなかにスペースができたせいか食欲旺盛、
本日3個目のチンゲンサイに喰らいつくひーちゃん。
手前のスミレも好物。
しかしこの時点で前の病院も合わせて85000円の出費....
大台に乗りそうな予感もひしひしと.......
| 固定リンク
コメント
隊員・・あ、退院おめでとう!ねぇ、ひーちゃんの卵は、どぅなの?ダメなの?生まれるの?死んじゃってるの?
?だらけでゴメンよ。しかし、お金かかるのね(*_*)びっくりさ〜。
うちのミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメって、この名前だよね?)は、体長25センチ位になった。この四月から鯉の餌にかえました。カメの餌って粒・ちっちゃいんだもん。しかも鯉餌、超安いのね。うちのは安上がりカメね(T_T)/~。。。。
それはそーと携帯からブログをみてるのって珍しいんだよね?皆パソコンなんだよね。。。綺麗な写真も拝見したい。。。欲しいな。。。
投稿: 睦 | 2006年5月23日 (火) 16時43分
ひーちゃんもくーちゃん(クサガメ:くっさーは不評だったので統一してみました)もメスなので、仮にマチガイがおきたとしても、子供はできません。
くーちゃんは毎年夏にまゆ玉みたいな形と大きさの無精卵をうみます。
ひーちゃんはいままで一度も産んだことがなかったので、今回もレントゲン写真を見るまでは半信半疑...。
で、その後の経過は至って順調...!
この調子でいけば開腹手術はしなくてよさそう..!!
\(^▽^@)ノヤホーイ ←真鍋ブログから拝借
..ひーちゃん昔は九官鳥のえさを喰ってた。
でもカロリー高すぎとか?らしいのでその後はベジタリアンに。雑草も好んで喰うので重宝してます♡
投稿: Hirokazu | 2006年5月24日 (水) 00時49分