ご来訪された虫さんたち
そろそろ虫さん達の姿を見ることが多くなった。
写真におさまっていただいた虫さんを紹介しよう。
まずは目下最大の敵役
コガネムシ Mimela splendens
甲虫目 コガネムシ科 スジコガネ亜科
緑のメタリックな輝きがヴェスターラントのオレンジに映えて美しい...なんて言ってる場合じゃない!!
こいつのせいでこいつのせいでこいつのせいで...!!
引っ越し記念にガーデンアイランドで買ったゴムの木
「アルテシマ」ちゃんがダメになっちゃったのだ!!!
写真撮ったらすぐ捕殺!と思ったが、逃げられちゃった...
同じくヴェスターラントに滞在中のこいつ
正体不明だが、藍色〜緑銅色の光沢、
体長4mm前後、成虫は花の花粉を食べる という
ルリマルノミハムシ Nonarthra cyanea
甲虫目 ハムシ科 ノミハムシ亜科
なんじゃないかな...
こいつはハチかと思ったら違った..
ナミホシヒラタアブ Metasyrphus (Metasyrphus) ferquens
ハエ目 ハナアブ科
....ハグロケバエに続いて、またハエかよ!
(アブだけど)
...でも、こいつは偉いやつらしい。
「幼虫はアブラムシを捕食する」
ぜひ我が家にお住まい下さい!!
次のこれは「カメラ1台ステレオ写真」方式ではムリ!
というわけでステレオ写真ではありません。
...とにかく落ち着きのないやつだった。
コアオハナムグリ Oxycetonia jucunda
コウチュウ目 コガネムシ科 ハナムグリ亜科
..調べると、どうも白い花が好きらしい...
そういえば何色かあるビオラのなかでも白っぽい「そら色小町」(だったよね..)にばっかりまとわりついてた..。
コレはなぜか部屋の中で発見された
サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschii
チョウ目 タテハチョウ科 ジャノメチョウ亜科
撮影したツマによると、「目がかわいい」のと、
「くちもとの『くるりん』が写った写真がネット上で見当たらないので貴重な写真」らしい...
似たようなのにヤマキマダラヒカゲというのもいるそうで、
そのへんについては
http://oak.zero.ad.jp/s1matsui/sizen/baba/030907kimadarahikage.htm
などを見ると「ふ〜ん」って思う。
あ〜、今回はまじめだなー!
*虫さん達がじっとしないので、今回の写真は
うまいことステレオになってなかったりします...
ごめんね!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
※ただいま認知度アップ作戦展開中。
クリックしてもらえるとウレシイですっ
![]() 3D・立体・ステレオ写真 |
| 固定リンク
コメント
これは凄いですね。
蜂(この場合アブですが)などの類は
まず思った通りに写真に納まってくれません。
(自分だけかな?)
気がついたときには、勝手気ままに飛んでいってしまいます。
それをステレオ写真にするとは、お見事と言うしかありません。
投稿: なむきゅう | 2006年6月 9日 (金) 18時57分
いつもいつも優しいお言葉を有難うございますっ!!
特に最近はなむきゅうさんのブログで
失礼&わがまま放題なコメント連発してしまってたので、
もう来てくんないかな...なんて思ってた矢先に
こんなありがたいコメントを頂いて有頂天!
なむきゅうさんのに比べたらホントにゆるゆるの写真ばっかですけど、是非また来てくださいね!!
投稿: Hirokazu | 2006年6月10日 (土) 00時36分