サツキ=ツツジ,バコパ〜ステラ
サツキの残り2種が開花。
うちのはちっちゃいのばっかだから
あんまり花をつけさせちゃいけないよーな気もするが、
つい目先の欲に溺れて咲かせてしまう...
コレは「金釆」。
「きんさい」or「きんざい」or「きんのさい」
...と、読み方がいろいろあるみたい。
去年近所の「ワールドフラワー」で買ったんだけど、
根っこがなんかワザとらしい...
何年かたてば自然になるのかなぁ..
花びらがもっと細〜く、
付け根まで切れ込むはずなんだけど
いまはフツーのカタチのしか咲いてない。
ほころびかけてるやつがそれっぽいかな...
「晃山」と一緒に咲いてる小花、気がついた?
雑草かと思ったけど何か見覚えが...
と思って確認したらステラ(バコパ)だった。
そういえば去年ハンギングに使ったっけ...
最近「名前にこだわるシリーズ」のようになってしまっているが、このステラ(バコパ)みたいなのが一番やっかい!
タグはなくしちゃったから買ったときの品種名も覚えてないし、
かすかな記憶では「バコパ」として買った....?
ざっと調べると、「バコパ」が昔ながらの名前(属名)で、
いつ頃かわかんないが、誰かがよーく調べた結果
アフリカ原産のバコパのほうは「ステラ属」にかわったらしい。
↓
http://lycoris.at.webry.info/200502/article_12.html
だから「ステラ」の方が正しいんだろうけど、
「ズーテラ」と読むのがもっと正しいのかもしれない...
また、商品名としては「バコパ」もアリかもしれない...
ネットで見るとステラ派バコパ派ほぼ半々って感じ。
そもそもサツキとツツジだって区別つかないし
(そりゃー分類上はツツジだとか、時期だとか、
花と新芽の順序だとか、葉っぱがどうの..って
何となくの知識はあるけど、ぱっと写真を見せられて
「これはどっちだ!?」と聞かれてもきっとわからない...)
世の中の「名前」ってホントにややこしい。
ほかは「天守」だけど安土城だけ「天主」と書く、とかね...
(話題飛び過ぎ?)
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
※ただいま認知度アップ作戦展開中。
クリックしてもらえるとウレシイですっ
![]() 3D・立体・ステレオ写真 |
| 固定リンク
コメント