きらわれものの肖像
このまえ「3Dステレオ写真ぶろぐ」の
なむきゅうさんにおだてられたので、
つけあがって「よーし!虫を撮るのだ!」と
カメラを持ってバルコニーをまわるが虫が居ない...
モンシロチョウさんが来たけどすぐ行っちゃった..
ようやくゲットした「虫写真」は、
公開するのもはばかられるような2種類
「蝿」と「蜘蛛」.......
サムネールはちっちゃくするね....
ごくごくフツーのハエ。
たぶん
オオクロバエ
Calliphora nigribarbis Vollenhoven
ハエ目 クロバエ科 ではないかと...
コレはちっちゃいクモ..
ワキグロサツマノミダマシ
Neoscona mellotteei
クモ目 コガネグモ科
かなぁ...
ちなみにワキグロサツマノミダマシというのは
「脇黒薩摩の実騙し」ということらしい。
鹿児島のノミをだますんじゃないんだ。
脇が黒いかどうかわかんないので、
「サツマノミダマシ」のほうかな..
(というのもいるらしい)
「薩摩の実」とはハゼの木の実のことだそうで..
「体側に黒線の入った、ハゼの木の実みたいなやつ」
...なんで和名なのに翻訳してるんだろ...
*今回は名前があってるかどうか自信なし!
詳しいヒト、鑑定してください!!
おまけ:最盛期に登場し損ねた花その2
ハゴロモジャスミン Jasminum polyanthum。
うちの「ジャスミン」はカロライナもハゴロモも、
ことしは「あ、いるよ〜」程度にしか咲かなかった...。
何が原因!?
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
※ただいま認知度アップ作戦展開中。
クリックしてもらえるとウレシイですっ
![]() 3D・立体・ステレオ写真 |
| 固定リンク
コメント
う~ん、見えない・・・
目まで不器用!?
オオクロ○エの画像は
ちょっぴり悲鳴をあげてしまいました、
小さいのに良く撮れてるんだもん(^o^;)
投稿: さくらん | 2006年6月17日 (土) 10時36分
えっ!見えない!?
う〜ん.....説明の仕方を考え直してみます..Σ( ̄ロ ̄lll)
個人的な経験からだと、最初からモニター上では見にくいかもしれませんね...本屋さんで3D本を手に取ってみて見るのもいいかも..
投稿: Hirokazu | 2006年6月17日 (土) 12時39分
あ、いえいえ、
ワタクシ個人の眼が不器用でして・・・
本で見たときにも友達はすぐに見えるのに
私はなかなか・・・(>_<)
コツがつかめないのか、
たまに見えるんですけど(おかしい)
数をこなせば見えるかも?
またの更新楽しみにしてます♪
投稿: さくらん | 2006年6月18日 (日) 00時12分
是非!数をこなしてください!
....このブログで^^;
投稿: Hirokazu | 2006年6月19日 (月) 01時54分