« トマトの引っ越しと熱いブタ | トップページ | まだなのか?ゴーヤーちゃん »

2006年7月 6日 (木)

ひーちゃんのカーペット

5月のタマゴ詰まり騒動(知らないヒトは左の[カテゴリー;カメ]で探してね)のとき、
最初に行った動物病院のジャニーズ系?イケメン先生に

(穴を掘りたいはずだから)なるべく自然な環境を作ってあげて」

と言われ、指示通りケージに大量の土を投入、
「さあ掘れ!好きなだけ掘って産め!!」と
ひーちゃんを中に入れたが、結局掘らず。

そのあと入院するハメになった訳だが、
退院後、土入りのケージは落ち着くらしく、
うんちの処理も簡単(土ごとスコップでポイ)なので
あえて元に戻したりはしなかったのだが、
問題がひとつ...

園芸用培養土を使ってた(あわよくば草でも生えないか..と)のだが、
えさの野菜を引きずり回すので土まみれになってしまう。
少々の土なら一緒に食べちゃう(それもちょっと心配だが)けど、
あんまり土まみれになったやつは見向きもしない。

昔は針葉樹で作ったネコ砂みたいなのを使ってたこともあるが、
すぐグチョグチョになってしまうので、
何か違う床材はないかとツマが検討を始めた。

最初に浮かんだのは「フツウの砂」
でもコレも土と大差ない。
カメサイトをみると高価な床材(クルミの殻とか)を使ってるヒトが多いが、
そんなヨユウもないし...

「喰っても平気そう」
「それほどこびりつかない」
「安い」
これらの条件を満たすものを求めてホームセンターへ。

悩んだあげく決めたのがコレ。

060705heenewcarpet

ウサギのえさ用の乾燥牧草。

これなら喰ってものどが渇くぐらいだろうし、
爬虫類用床材と比べたら思いっきり安価。
ある程度の大きさもあるからこびりつくコトも少ない。
しかも国産・無農薬!(と、書いてはあるが...ホントか?)

ケージにばらまくと、なんかちょっとイイ匂い。
ひーを入れると...
牧草喰い始めた!...が、そのうち断念。
まあ、いざという時の非常食かな。

それから数日...
いまのところ問題はなさそう。
うんちの処理も牧草でフライ状にくるんでポイ。
(..と、これはツマの話)...何か清潔そう!

というわけで「牧草OK!」とワタシは思っているのだが、
カメに詳しいヒト、間違ってたら教えてくださいね!!

060705heeeating
ひーちゃんの食卓は30cm角の敷石。
この下を掘るので、ときどきうまく体をのせられずに
苦労しながら喰ってるコトがある。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!


※ただいま認知度アップ作戦展開中。
クリックしてもらえるとウレシイですっ

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 ペットブログへ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 3D・立体・ステレオ写真へ
3D・立体・ステレオ写真

|

« トマトの引っ越しと熱いブタ | トップページ | まだなのか?ゴーヤーちゃん »

コメント

お久しぶりです。カメ話に食い付きましたっ!でも毎日見てるよ!
ひーちゃん、いい環境に居て幸せですね。うちの「ぴえーる」は安い衣裳ケース。鯉の餌。陸地は四角い鉢を引っ繰り返したモノ。衣裳ケースですら狭く感じてきましたが、広くすると、また更にカメは大きくなると聞いて、このままにしてます。本当?水をきれいにするブクブクも使ってないし、いいのかな?こんなんで。。でも来月で12歳(たぶん)
ひーちゃん!くーちゃん!実物に、一目会いたいなぁ!

投稿: 睦 | 2006年7月 6日 (木) 20時25分

毎日見てくれてありがとう!
最近失速ぎみなのでうれしいよぉ〜!

うちの「くー」もひょうたん池に出世したのは去年から!
それまではプラスティックの食器かご?のタライでした。
当然ブクブクなんてなし。ちょっと放置するとすぐ水もカメも緑色になってた(最近は土スペースを作ったので、
泥水になったり、乾いたカメが真白になってたりする...)。

ひーもくーもトシだから実物見るなら今のウチ!...かも。
カメの寿命って、実際のところどうなんだろ...?

投稿: Hirokazu | 2006年7月 6日 (木) 21時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひーちゃんのカーペット:

« トマトの引っ越しと熱いブタ | トップページ | まだなのか?ゴーヤーちゃん »