おそくない?ミヤマキリシマ おまけ;スカシタゴボウ?
ミヤマキリシマがようやく開花...しはじめた。
剪定したヤツを挿してたほうは5月に咲いたのに
親木のほうはようやくいま...ナゼ?!
しかも内向きに咲いてるし.... (´Д`)
おまけ
いつのまにかトマトより元気になってきた居候。
(ピントが合ってないけど立体視すればそこそこ見られますから!!)
トマトのプランターは原則「乾燥ぎみ」が目標だったが、
そこに生えたこの「雑草」。
おそらく「スカシタゴボウ」というヤツだと思う。
似たようなので「イヌガラシ」というのもあるらしいが、
どっちにせよ、好む環境は「水気の多いとこ」だって!
ネジバナといいコイツといい、
どうもウチの環境はワタシのコントロール下にはないようだ...
ちなみに漢字で書くと「透かし田牛蒡」、「犬芥子」。
ともにアブラナ科。
...いかん、おまけのほうが比率が高くなってしまった...
食玩状態!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
[ランキングサイト](低迷中...)
![]() 3D・立体・ステレオ写真 |
| 固定リンク
コメント
コメント有り難うございます。
写真一杯で楽しいですね~。
私のブログもまた気が向いたら覗いてやってください。
投稿: sasakama06 | 2006年7月27日 (木) 17時29分
sasakama06さん、面白い記事へのトラバ、アリガトございます!!
いやぁ〜..京都のトマトには思いきり負けました..
こちらもたまには見に来てね!
投稿: Hirokazu | 2006年7月27日 (木) 22時15分
ミヤマキリシマの親木は
剪定したものを挿した方よりも二ヶ月も遅いとは
同じ環境でそんなこともあるんですね。
でも、"一粒で二度美味しい"みたいで
いいですね。(^^)
内向きに咲いたのは、
"控えめ"ってことなのでしょうか。(w)
投稿: なむきゅう | 2006年7月27日 (木) 22時21分
なむきゅうさん、ポジティブなコメント、さすが!
ワタシはてっきりヒネクレてるのかと思ってました;内向きの花。
同じ花を見ても感想は人柄で違うもんですね〜! σ(^_^;)
投稿: Hirokazu | 2006年7月27日 (木) 23時29分