ツマは虫好き? バラのおまけつき
「黄色い虫がいたよ」と勝ち誇るツマ。
ワタシ同様、「虫スポット」が気になるようだ...
ワタシがまだ寝てる間に、虫写真を撮っていた。
しかもご丁寧に1アングル2枚ずつ....
平行移動になってないので、
画像ソフトで回転やら縮小やら...の結果、
見事3枚のステレオ写真が出来上がった!
...うまく撮れてるじゃん...!
ちなみに調べてみると
ヨツスジトラカミキリ
Chlorophorus quinquefasciatus
バッタ目 カミキリムシ科 カミキリ亜科 っぽい。
「主に関東以西、海岸付近の林に見られる種類。南方系。
東京では海岸付近で主に見られる」ということだが...
海岸からは遠いような気もするけどなあ...ウチ..。
思えばクワガタもメスカブトもツマが発見したし、
それをイジメて(?)遊んでるし、
何かわからないままコガネムシの幼虫をしばらく飼ってたし...
実は虫好き?
去年のバラゾウムシその他との戦いで目覚めたのかも...
(そういえば今年はホントにバラゾウ見ない...)
こないだも「コレどうする?」とかいって
スコップの先に乗っけて持ってきたのがコレ→
注!ケムシNGなヒトは絶対に見ない方がシアワセ!
ツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius Linnaeus
鱗翅目タテハチョウ科 の幼虫。
スミレやパンジーが好物らしい。
その後も3匹みつけた...たしかに全部スミレのとこ。
あ、こいつも「南方系」だ。
地球温暖化を如実に表しているのだろうか?
おまけ
本物より良く見える写真がとれた その2
八女津姫(レンゲローズ)。
この1輪は、中央部のちっちゃい花弁が
カマボコみたいに見えるのがチャームポイント。
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト](苦しみつつも健闘中!心から感謝!)
クリックしていただければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
| 固定リンク
コメント
虫の写真、いいですね。
内助の功ってものでしょうか。
"立体化はキツイ"とはご謙遜
自分には迫力感じます。
投稿: なむきゅう | 2006年8月25日 (金) 20時11分
なむきゅうさん、いつもホメてくれてウレシイ限りです!
"立体化はキツイ"やつ、ホントは全身写ってるんだけど、
どうもうまくいかなくて、ドアップにしちゃったんです..
迫力感じて頂けてたなんて、!!!歓喜!!!です! わーい!
投稿: Hirokazu | 2006年8月25日 (金) 23時38分