高野槙はいかがなものか*おまけ;マーズオプティマ
此度名前が決まった男の子。
「悠」とかいて「ひさ」と読む...
恥ずかしながら知りませんでした...
「礼」とかいて「あや」とか
「徳」とかいて「なる」とか...
毎回感じる名前の読み方の難しさ...
話題になってるうちは覚えてるが、
そのうち読み方わすれちゃうんだよなー...
それよりひっかかったのは「お印」ってやつ。
よそんちのことだからべつにいいんだけど、
高野槙って..ほんとにそれでOK?
マキって言うと思い出すのは「日本書紀」の一節...
スサノヲノミコトがヒゲだの胸毛だのを抜いて、
それが杉や檜になったという話。
(岩波文庫だと一巻のちょうど100ページのとこ)
その中でコトもあろうに「尻毛」から成ったのがマキ。
スサノヲノミコトはその用途も指定しているのだが
(杉と楠は船、檜は宮殿に使えよ!というふうに)
マキの用途は「棺桶」(奥津棄戸に将臥さむ具)....
実際に近畿の古墳とかで確認された棺は
「高野槙」が使われてるそうだから、
書紀で言うマキ(木へんに皮)は
たぶん高野槙とイコールなんだろう...
お尻の毛から産まれた棺桶素材...
ワタシが当人なら、自分のマークにはしたくないなあ...
おまけ
マーズ・オプティマは写真写りが悪い
しかも一番下のほうに寸詰まり状態で咲いてる...
とても「引き」の絵は見せられない..!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト](低迷中)
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
へぇ~! 尊敬と感嘆の20へぇ。(満点)
スサノオのあの毛だとは・・・
これから森に入る度に
あの樹は何から生じたモノだ?と
想像してしまいそうです
( ´ー`)
投稿: さくらん | 2006年9月18日 (月) 22時26分
さくらんさん;
満点頂きましてアリガトウございますヽ( ̄▽ ̄)ノ
...実はワタシ、このハナシは「古事記」に載ってたと思ってたのです..
記事にする為にぱらぱらめくってみたけどどこにもなくて..
「日本書紀」文庫版買っといてよかった、と
シミジミ思いました(全5巻のうち1巻目しか買ってないけど)
あぶないあぶない!(^ ^;)ゞ
投稿: Hirokazu | 2006年9月19日 (火) 00時15分