大船のフラワーセンター
父の見舞いに行く途中、大船のフラワーセンターへ寄った。
正しくは「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」。
大人になってからはご無沙汰だったので☺☺年ぶりか。
なんで写真をまとめて並べたかと言うと、
名前とか全部忘れたから....
たったこれだけしか撮らなかったのに
見事というほかない。
でもこのばらはちょっとお気に入りなので
名前忘れたのは惜しいなあ...
覚えてるのは、「神奈川県で作出されたバラ」
ということだけ...無念!
「菊花大会」とかやってて、結構よかったのに
なぜ菊は1枚も撮ってないのか?
というより、撮ったのが上の4つとは、
ナニが決め手だったのか?
あらためて見直して不思議に思う....
5月頃にお弁当とか持ってのんびり来たいな。
と思わせる、おすすめポイントではある。
それにしても病院にいた時間よりも
フラワーセンターにいた時間のほうが長かったのは
本末転倒...
まあ元気に(点滴つるしながら)歩いてたからいいか...
おまけ;
8日のほうが富士山くっきりだった..
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
わぁ、フラワーセンターいいですねぇ!
私もこのまえ花園に行ったんですけど
花ってスゴイなぁと改めて思いました。
バラの下の画像は不思議な植物ですね、
松みたいにもみえるし、
やわらかな葉にも見える。
いいなぁ、行ってみたくなりました(^0^)
大船なら、大船観音におまいりして、
鎌倉のカレーでも食べて帰るコースが・・・
い、いけないっ、また食い気に走ってしまったわ!!
投稿: さくらん | 2006年11月 9日 (木) 11時57分
さくらんさん;
「バラの下の画像」ヘンでしょ?..でも覚えてるのは
「オーストラリアの植物」ということだけ...
温室の一角にオーストラリア産の植物のコーナーがあって、そこに植えられてたのですが、
このオーストラリアコーナー、やたらと「ふともも科」の植物が多い。
名前の下にひらがなで「ふともも科」と書かれた札ばかり!
「.....ふとももって♡....何だ?...」..と、そればっかり印象に残って、他のことは全て忘却....
あとで調べたら「蒲桃」と書くようで...知らなかった..
ユーカリとかグアバとかの仲間らしいですが...
..あ、でもこの写真のは「ふともも科」ではなかったような...
ところで、「鎌倉のカレー」って何ですか??
すっごい気になる....
投稿: Hirokazu | 2006年11月 9日 (木) 20時46分
フトモモって、蒲桃って表記するんですか、
知らなかったぁ、「かまもも♡ 」って読んじゃうトコロでしたよ(笑)
あの不思議な植物さんは豪大陸出身でしたか
見慣れない植物を見ると
どんな土地でどんな進化をしてきたんだろ~って空想(ほとんど妄想)しちゃいます(^-^)
鎌倉のカレーっていっても
ご当地カレーとかではなくて
各店が七里ヶ浜の「珊瑚礁」というお店なんですが
雰囲気も良くて美味しいんですよー♪( ≧∀≦)
夕陽とサーファーを見ながらカレーを食べちゃったりすると、
嗚呼・・・会社辞めちゃおうかなぁ・・・とかって気分になっちゃうので危険なお店でもあります(笑)
投稿: さくらん | 2006年11月12日 (日) 10時43分
さくらんさん;
「珊瑚礁」かあ!
...って、「名前聞いたことある」だけなんですけど(^^;;)
さくらんさんの文を読むと、
なにやらモノスゴいパワーを秘めたお店みたい!!(゜▽゜;)
投稿: Hirokazu | 2006年11月13日 (月) 01時19分