わさわさ
虔十公園林を目指したものの、
最終的にわけわからないカタチになった寄せ植え。
最初はスカスカだったが、二度目の引っ越しとなった
"サバイバル"アリッサムが日増しに元気になって、
いるのかいないのかわからないような存在だった
コルシカミントとワイヤープランツも急成長、
鉢からあふれるような状態になった。
....が、
ミニミニコニファーのひとつ「ゴールドスター」が
枯れてしまったのだ。
ローソンヒノキ系は弱い、というのは知ってたけど、
まさかこんなにあっさりダメになるとは思わなかった。
約3週間、この枯れ木の代りに何を植えよう?と
悩んでいたのだが、なかなか決まらず。
「クリスマスを控えて」ということでヒイラギに決まりかけたが、たまたま一緒に買った父の退院祝い用ミニミニジュリアンに似合ってたので、セットにしてあげちゃったりもした。
で、昨日なんとなく買ってみたのがコレ。
斑入りの葉っぱのブルーデージー。
斑入りだから花がなくても淋しくないし、
傍のビンカミノールと似てるからなじみやすいかな?
と思ったのだが、
なじむどころか、ぱっと見、区別つかない。
それにしてもますます焦点の定まらない寄せ植えになってしまった...
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント