突然寒気にさらされた部屋バラは...
いままで部屋の中でぬくぬく徒長し、
虫やカビ?を存分に養って来た「部屋バラ」。
あまりの徒長ぶりに恐れをなして(&虫だらけなのでツマに嫌われて)外に出してそのまんま...
そして、それを待っていたかのような連日の寒さ。
急激な環境の変化と、水やりさえも忘れると云う無責任さに、過保護な部屋バラは果して...!
まずは、「ニューアーク(通称)」。
こうして見ると問題なさそうだが、
実際はもうちょっと荒涼としている...
逆光で撮ったこっちの方が現物の雰囲気に近いかも。
なんか、葉っぱとかが固い感じになった。
もう一つ、「イースターイエロー」も外に出していた。
まず、外に出す前の姿(2月20日)。
開ききっていた花は黄色みが抜けてまっ白。
さらに、キミドリ色のツボミが。
...そして今は...
開いていた方はもう萎れてしまった。
キミドリだったツボミは...
とっても濃いオレンジに変身!
寒気にあたって「高崎ほっぺ」になったのか?
それともまっとうなプロセスか?
ちょっと痛んでるようにも見える...
やはり突然の「寒中日光浴」と「身も凍るような夜寒」は
「温室育ち」なバラたちにはハードだったようだ...
ほったらかしてゴメンね!
もうしませんから!...たぶん...。
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
« つつじがさいたよ | トップページ | 春だ! »
コメント
バラは栽培が難しいですよね。
今年は、僕も本格的にバラ育ててみたいですね。棘や害虫と、世話が大変ですよね。多少はバラ、僕も育ててるけど。
投稿: トモ | 2007年2月27日 (火) 12時29分
トモさん;
トモさんの「本格的」って、なんかすごーくテッテイして本格的っぽくなりそうですねしかもそれをサラッとやってしまいそう...(シクラメン見てそう感じました)。
大丈夫。アザミに比べたらバラのとげなんてカワイイもんです!(なのにそれで「死んじゃうかも」と怯えたワタシはナニモノ??)
投稿: Hirokazu | 2007年2月27日 (火) 15時37分
急に寒いですね。
ミニバラさんたち、寒い日に外に出されて、水分が凍っちゃったのかな。
イースターイエローの色の変化にビックリ。
直射日光(正確には紫外線…)の力?
大体、白いイースターイエローにも驚いたけど。
植物って不思議ですねー。
投稿: もも | 2007年2月27日 (火) 19時38分
部屋→野ざらしは、さすがにキツかったみたいですね~(^^;)
とはいえ、ウチの野ざらしフリージアに比べれば全然元気そうですけど。
お互い、今後は大事に育てることにしましょう…。
投稿: まゆ | 2007年2月27日 (火) 19時51分
ももさん;
>寒い日に外に出されて
...ホント、ひどいことしますよね/ワタシ...!
メッシーナも最後白っぽくなったけど、
このイースター...はそれを凌ぐ白さ...!
そしてこんどは極端な赤化...
どうもウチのバラは色が落ち着かないようで...
過酷な扱いに耐える「極限状況」の姿ですね!(笑ってる場合ではないな...)
投稿: Hirokazu | 2007年2月27日 (火) 20時06分
まゆさん;
いやいや、まゆさんの「野ざらし」はちゃんと目的があっての『実験』ですから!無責任男(古いな..)とはワケがちがいますって!
やっぱり植物は大事に育てないとね!(’▽‘;;)ガンバロ...
投稿: Hirokazu | 2007年2月27日 (火) 20時14分