« ギリギリ | トップページ | グリーンアイス解放作戦 »

2007年2月 7日 (水)

喜びも悲しみも

レオナルドとヴェスターラントの植え替えをした。
どちらもコガネべビーはいなかったが、
根頭癌腫病の根多数...

特にレオナルドはでっかいこぶがふたつできてて、
「コレを取ったら根っこがなくなる?」という感じ。

取れるヤツは取ったが、大きな二つはそのまま。
バラといい父といい、どうも癌に縁があるなあ...
やだやだ...!

いっぽう、カビまみれの「ニューアーク」は
なんだか春の雰囲気...

070206newark

そろそろ外で眠らせようと思ってたが、
このまま不眠不休でいってみようかなあ...

070206newark02

「喜びも悲しみも幾年月」..ワタシは見たことないのだが、
父が昔よく風呂で歌っていた...

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« ギリギリ | トップページ | グリーンアイス解放作戦 »

コメント

こんにちは♪
ものすごい蕾の数にびっくりです!!!
これはもうこのままいくという考えがわかります〜。
我が家でも12月はじめについつい買ってしまったトレンディ、たぶん休みらしい休みなしでいくと思います。
暖冬のせいでウドンコもおさまりません(-_-;)。

投稿: ゆり | 2007年2月 7日 (水) 12時15分

「ニューアーク」の蕾すごいですね!
これは、剪定したくなくなりますよね。


根頭癌腫病は人間のがんとは違うんですってよ。
根頭癌腫病の対策については、ネットでも書いてあることが両極端で、判断に苦しみます。

パパさんの具合が気がかりで心が休まらないかもしれませんね。
心配した分回復してくれればいいんだけど、残念ながら世の中そういうふうにはできてないので、Hirokazuさんの心労が大きくなりすぎないようにできるといいですね。

投稿: もも | 2007年2月 7日 (水) 17時25分

ゆりさん;
ゆりさんとこもウドンコ続いてるんですね..!
やはり今年はウドンコブームなのか!!
そしてやはり「休みなし」??
バラにとってはいいのかわるいのか、
よくわからない「亜熱帯」日本ですねえ...

ももさん;
>ネットでも書いてあることが両極端
そーなんですよねー...
判断に苦しむ時はポジティブな方を選ぶ!
ということで「別冊NHK趣味の園芸 バラ大百科」の
『(病気に)かかっているが、元気に育つ』を信じて付合って行こうと思ってます。
とりあえず、受け入れる!!

投稿: Hirokazu | 2007年2月 7日 (水) 22時16分

陽射しと影…いつもいい写真ですね
「受け入れる」…いい言葉ですね~
私は大切な人を“突然”失ったことがあるから、病気は不安だけど いま という時間がある というのは、、、
大切かも

投稿: かじゅまま | 2007年2月 7日 (水) 22時59分

かじゅままさん;

わっ!写真ほめられちゃった!v( ̄∇ ̄)v

>いま という時間がある
そうですね。
一時は「なまじ期間があるよりは突然の方が気が楽かも」
とかも思ったけど、今はやっぱり時間が残っててよかった、と感じてます。

投稿: Hirokazu | 2007年2月 7日 (水) 23時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喜びも悲しみも:

« ギリギリ | トップページ | グリーンアイス解放作戦 »