パパシンビ&ひーエッグ
亡くなる前日に父から貰ったシンビジウムが
一つだけ開いた。
母が誰かから貰ったヤツを父が殖したモノで、
品種名はわかんない。
貰って帰る時に父が
「いちばん大きいの持ってけ!」
というので、
「これが一番ツボミが多いんだよ」
と、枕元まで持ってって見せた。
そのときはまだピンク色になったかならないか位のツボミだった。
それから2週間で開花...見せたかったなあ...
シンビジウムの開花祝いのつもりか、
ひーちゃんがまた1個だけタマゴをポロリ...
なんで冬なのにまだ産むのかなあ...
(ツマは「本人はウンチしてるだけって思ってるよ」
と言う。 ...説得力アリ!)
なんか、もういつタマゴ産んでも驚かなくなってきた...
コレを読むことはないけど...ヒロカズママ、誕生日おめでと!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
シンビジウムっていうのですか。
(あっ、本当に自分は花の名前を知りません・・)
咲いた姿がとても神秘的に見えるのは自分だけでしょうか。(^^)
投稿: なむきゅう | 2007年2月23日 (金) 19時37分
なむきゅうさん;
>咲いた姿がとても神秘的に..
...蘭の仲間って特に「生物的」な感じがしますね!
そういえばナゼかいつもつぼみにしずくがついてるんだけど、何なのだろう?
...多汗症?
投稿: Hirokazu | 2007年2月23日 (金) 23時02分
シンビジウムがとても美しいですね。
美しい分だけ切ない。
そろそろ営業がビシバシ訪れる頃なんじゃないでしょうか。
私は、興味本位で、次々に届く香典返しカタログを積んでいったんですけど、なんと40cmになりました。
その分電話が来たり、営業マンが来るのです。
それと、墓所の販売の電話営業ね。
…私にとっては過去のことだけど、急に生々しく思い出しました。
投稿: もも | 2007年2月25日 (日) 00時55分
ももさん;
お通夜の前(母の意向で亡くなった翌々日に通夜をやったので、1日多い)から電話やセールスがはじまり、葬儀後はひっきりなし。
カタログは極力断ってましたが、それでも置いて行く業者も幾人か...
お墓のセールスの電話が多いのだけど、母は「ウチは高知にお墓があるから」と断ってます。
正確には墓はあるけど墓石はない...
その際、なぜか度々「ウチはサー、高知に..」と「さー」がつくのだけど、どういうわけなんだろう?
セールスの電話にも「どうもありがとうございました」と丁寧にしゃべってんのにソコだけヘンなので妙に耳に残ってます...
投稿: Hirokazu | 2007年2月25日 (日) 20時29分