« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007年3月31日 (土)

ドゴールさんもうダメか??

秋に衝動買いした「シャルル・ド・ゴール」
2月頃から調子悪かったのだが、
いよいよダメっぽい...!!

070331cdg

まず、展開しかかってた葉っぱが萎れて、
その後枝が枯れ込んだ。
被害の及んでなさそうなトコまで切りつめたけど、
その後も好転の兆しもなく、
指ではじいてみると枯れ木の音がする...!
これはもうカンペキにダメかも...ショック...

いっぽうで、「通称;ニューアーク」のほうは
今のところ健康そうな葉が出てきたみたい。

070328na

このまま無事にそだってほしいモノだ...


おまけ;先週、金柑?の鉢をどかしたら、
守宮(ヤモリ)さんが睡眠中だった。

070320yamori01 070320yamori02
嫌いな人もいそうなので小さめのサムネイルで...

070320yamorri03

しばらくじっとしてたが、
図に乗って顔のアップを撮ろうとカメラをオモイッキリ寄せたら、急に向きを変えて隣のプランターの下へ潜って行った...

その後カメベランダでもご対面したが、
その時のはもっと大きかったので、
少なくとも2匹は我が家に棲息中というコトか?

*ココログフリーにもようやく検索機能がついた!
自分でも「あの花はどこだっけ?」って探すのに苦労してたので、ちょっとウレシイ。

♨:うわーん!設定間違えて同日連投になっちゃったよー!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_HybridTea_シャルル・ドゥ・ゴール, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (10) | トラックバック (0)

入浴姿を盗撮!

朝、部屋の外でヒヨドリさんの鳴き交わす声が。
「今日の狙いは紺侘助か?それともバラか?」
と窓ごしに覗くと、
いつもの(?)カップルが水浴びに来ていた。

070328hiyo
これはステレオじゃありません!

「浴槽」は百円ショップで買ったタライ。
ずっと外に出してたら紫外線の影響なのか、
劣化して縁がパキンと割れてしまったヤツ。

根っこ洗いに使って、土が入ったまま放置していた。
そのまま持ち上げるとさらに壊れるので、
乾燥してから処理しようと思ってたら水がたまって
緑色のドブのような状態になってたのだが、
ヒヨさんは水質などおかまいなしのようで、
かわるがわる入ってはぱしゃぱしゃしていた。
こんなキタナい水で、かえって汚れるような気がするんだけどなあ...??
もっとキレイなメダカ池やアナカリスバケツもあるのに何故?

ヒヨさんのうしろにも小さく写ってるけど、
ようやくウチでも雲間草が開きはじめた。

070328kumoma

...なんか、色が濃い気がするが...
もう少したつと変わってくるのかな?
それともモトモトこんな色だったっけ...
うーん..思い出せないなあ...
(去年の写真を見れば良いのだが、めんどくさがりなので)


おまけ;
高知城の天守には「忍び返し」という、物騒なわりには役に立ちそうに思えないトゲがある。

Sinobigaesi01


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花, お城好き | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月30日 (金)

Hirokazu in 高知 その3

高知最終日。予報は昼前から雨。
10時に迎えが来て父方の親戚のお墓参りの予定。
母も、一緒に泊ってるおじ(母弟)も老人なので
あまり歩き回ることは出来ない。

だが、このままでは悔いが残る。

まだ、高知城に行ってない。

大手(高知城の場合は「追手」)前から遠望しただけだ。

高知城は江戸末期の再建ながら、天守/御殿/渡り櫓/門といった本丸の建築が完存する希有な例。
天守は小ぶりで、江戸城なら隅櫓より小さいだろうが、
スマートな外観はワタシのお気に入りナンバー1。

しかも、幼い頃の
「高いのがコワくて最上階の廻縁を這っていた」
というネタを毎年のように数十年間言われ続けてきた。
そのリベンジもしなければならない。

イトコに電話して、ワタシだけお城近辺で拾ってもらうことにして、朝8時頃タクシーで一人お城へ向かった。

Oote02

追手門の前に立つと、石垣だの何だのをあれこれ自慢しながらワタシに教えていた父の声を思い出す。
だが、今日は通勤?の自転車がひっきりなしに門をくぐってゆく。
そういえば平日の高知城は初めてだ。

Kouji01

数年来、三の丸の石垣の解体調査/修理が行なわれている。
積み直しもだいぶ進んでいるようだ。
高知は、新駅舎も建設中だし街なかのマンションも増えた。
人も町もお城も、みんな変わりゆくなあ..。

Koutijou08

二の丸へ向かう石段に椿の花が散っていた。
桜にあわせてか、あちこちに赤いぼんぼりが。
「ホームラン」って、何だ?

Koutijou05

          Koutijou09

Ninomarukara

天守最上階の廻縁にあがり「ちゃんと立って」歩く。
...ちょっとカベに寄り添い気味だったけど。

本丸を出て周囲の曲輪をまわる。雨が降ってきた。
授業の一環なのか朝練なのか、近所の高校生が何組も息を切らせながら走っている。
土佐弁で熱く語りながら歩いている学生たちもいる。
ウチの親も、あんなふうだったのかな、と思った。

Ninomarusita
これが「高知青春ロード」だ!

Sumire 高知城のスミレはウチのと似てる

コレは何?オドリコソウ? Odoriko

Sakura01
ソメイヨシノはまだ蕾だが山桜?はイイ感じで咲いていた

まだまだまわりたかったが時間切れ。
お墓参りのあと「昔住んでた町」などを通って昼食。
飛行機の時間までまだだいぶあったので、
「自分たちも行ったことがない」(byイトコ)という
桂浜の「龍馬記念館」へ行った。

有名な「血痕つき掛け軸」や「新婚旅行の時の手紙」
もあるが、やはり目玉は「坂本龍馬のロウ人形」か?

Ryouma_full

Ryouma_shoumen
ブサイク!

いろんな親切に支えられた旅だったが、
今回はコレで終了。
親戚のみなさん、ありがとうございました!
今度は来年の2月。父たちを掘り起こさなきゃ!!
(新設するお墓に入れるので)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, その他の花/植物, そとを見る, お城好き | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

Hirokazu in 高知 その2

ツマは仕事が詰まっているので、
法要のあとの食事会が済んだらもう帰らなければならない。
空港ーホテルー墓地しか見られないのだ。

親戚一同、気をつかってくれて、
食事の後出発までの時間に日曜市を案内してくれた。

Nitiyouiti 撮影;ツマ

父も日曜市は大好きだった。
高知へ帰る度に楽しみにしていたらしい。
ワタシは久々の本場の「アイスクリン」を喰うのに忙しい。
もう一つのお目当て「冷やしアメ」は、
どこで買おうか迷ってるうちに時間切れ。

お城の前まで来たので、カメラを抱えていたツマに
「そこの立駐の上にあがって撮って」と頼むと、
イトコのダンナが「そこはウチの会社の駐車場だから」
と先に立ち、ベストポイントを教えてくれた。

Enbou01

ステレオ用に何枚も同じような位置で撮るツマを見て
「写真、好きなんだねえ!」と感心するダンナ。
おかげでそのあとも「ココからもイイ!」とツマを交差点の向こうに連れてってくれた。

Enbou02

空港まで送ってくれた母方のイトコは、
わざわざ桂浜(観光地)経由で送ってくれた。
みんな、やさしいなあ。
ワタシも見習わなければ!

翌日もそのイトコの車で、母の妹のお見舞いの後、
須崎・久礼(くれ)をまわる。母に縁が深い場所。

「横波スカイライン」の途中でひとやすみ。

Umi01
     Umi02

...車に戻ろうとすると
お遍路さんの悲痛な叫びが!

どうやらトンビにお弁当をさらわれたらしい。
何やら掴んで悠々と旋回するトンビ。
きっと母は一生あの可哀想なお遍路さんのハナシをするだろう...

Neko
トンビは撮れなかったので猫を...
撮った時は気付かなかったけど背後にもう一匹いる..!

須崎の町を通って母の思い出話をきいたあと、
久礼の「大正町市場」でお昼を食べる。

Ichiba01

お刺身はとてもおいしかったが...
市場と云うからもっと大きいのかと思ったら、
「路地」って感じだったなあ。

Ichiba02_1
ちょっとブキミなものもちらほら...

Kure01
久礼八幡宮のお祭りは盛大らしい。
70年近く前、子供だった母はココでお店を出した
お母さんの手伝いをしたという

こうしていつしか観光モードに入ったワタシと母。
しかし翌日にはもう帰らねばならないのであった。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, そとを見る, お城好き | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月28日 (水)

Hirokazu in 高知 その1

ワタシは住んだことはないが、
父も母も高知出身なので墓所は高知にある。

四十九日と納骨を兼ねて、その高知へ。
ワタシにとっては30年ぶりぐらい。ツマは初めて。

空港の名前はいつのまにか「高知龍馬空港」になってたが
ボンバルディア機の事故で予習済み。
宿はおじさん(母の弟)が手配してくれたし
(しかも宿代食事代全部面倒見てくれた)
お墓へ持ってくものやそのあとの食事の手配は
イトコ(といっても年がめちゃくちゃ離れてるので既に還暦)夫妻が全部やってくれた。
おかげでこっちはスケジュールを組むだけ。
ありがたいなあ...これも父母の人柄故か...
ワタシはツキアイ悪いので、自分の時にはこうはいくまい...

Kikyou

「帰ってきたよ」と宿の窓辺に置いてみる
...そのまま翌朝までほったらかし!

墓所は南国市にある。

「四国三十三観音霊場・第十二番」とあるが...

...四国って八十八箇所じゃん?と思って調べてみたら
お遍路で有名な「八十八箇所」とは別の、
最近になって出来た新ユニットらしい...

Daitokuji

子供の頃に来た時はもっと密教/中国風の門だった。
本堂とかも建て直してるらしい。
「小川光夫(法隆寺大工の西岡常一氏の弟子)さんに
やってもらってるんです」
と住職がウレシハズカシな顔で言っていた。

お墓をこっち(神奈川)へ移そうと思ってた母と
絶対高知じゃなきゃヤだった父との結論が出なかった為か
あるいは父のシュミなのか(墓参りに行くと母に言っときながら実際は行かずに遊び回ってたという証言もあるので、そういうコトには無関心だっただけかも?)、墓所はあるが墓石や納骨堂はない。
河原石がおいてあるだけ。

Bosho
とても現代の墓とは思えない様相...
以前は三つ位に分かれて石が置かれ、
「コレは誰それの..」と父から教わった気がするが、
いつしかひとつにまとめられていた。

当日朝、イトコのダンナと一緒に一足先に行って
骨壺を埋める穴を掘る。雨やんでよかったぁー!
昔の土葬のヒトが眠っている、と聞いていたので
幾分ビビリながら掘り進む。
土葬の骨にはあたらなかったが、
小さな骨壺を一つ粉砕してしまった...
後で母に聞いたら、父のお母さんではないかとのコト...

Ohaka

本堂で四十九日の法要を済ませた後、一同で墓所へ。
骨壺をビニールでくるんで穴に埋め、
読経の中、参列者が一人一人土をかけてゆく。
墓石はイトコ夫妻が
「オジサンにぴったりの雰囲気の石があったから」
と、自分とこのお墓のあたりで拾ってきてくれた石。
それに「雨よけの傘」をたてる。
こんなものを売ってるのも知らなかったが、
なんだかとっても土俗的だなあ...
と、感慨に浸ってしまった。

一人一人お線香をあげて、納骨終了。
来年にはフツーのお墓をたてる予定なので、
それまではこの、
何時代かわからないようなお墓が父の墓だ。
個人的にはコレで全然OKなのだが、
母はもうちょっとちゃんとしたお墓にしたいらしい。
でもまあ「故人の遺志をかなえてあげられた」と
しきりに言ってたからまずはひと区切り。
よかったよかった。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

山形へ行ってきた

高知納骨&法要ツアーの直前、仕事で山形へ。

ワタシの記憶にマチガイがなければ、山形は
間違って送った「あんぱんまんショー」の着ぐるみの
「正しいバージョン」を届けに行ったとき以来。
その時は駅の構内で渡してトンボ帰りだったので、
街を歩くのは初めてだ。

Yama
コレはステレオじゃありません。以下全部ケータイで撮影

遠くの山や、町中でも日陰には雪が残る。
あったかいカッコしてきてよかったー!

昼に小一時間だけ時間が空いたので、
さっそく「お城」を見に行く。
ワタシは子供の頃から「ミーハーお城ファン」なのだ。

Yamagatajou

山形城は線路を渡らないと入れぬ要害堅固な城だった。

Yamagatajou01
          Yamagatajou02

時間がないので復元された大手門のまわりしか歩けず。
ちょっと残念。

山形は街のところどころに古い建物がある。
映画に出てきそうな洋館風の小児科(?)とか...
旧県庁舎「文翔館」は金曜の朝には袴姿の女学生で賑わっていた。
(写真撮ったのは木曜なので淋しい..)

Bunshuukan

お昼は蕎麦屋で「板蕎麦」を。

Soba
つれてってくれたヒトは写らないようによけてくれたのだが
あんよがしっかりみえてます!

ちょっと太めの、プリプリした麺だった。
蕎麦の香りはあんまりなかったな...
12盛りは二人で喰うにはちょっと多いか??

泊ったホテルのそばにはお城の「土塁」(土手状の防御施設。西日本は石垣で作る「石塁」が多いが、関東以北は圧倒的に「土塁」が多い)がぽつんと一部だけ残っていた。

Dorui

民家の隙間から土塁を見るというのも不思議な感じ。

城下町から県都へ、という歴史をさりげなく残した街...
なかなか良いぞ!山形!

..で、山形から戻った翌日は「春の嵐」のまっただ中の高知へ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, そとを見る, お城好き | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

お彼岸に来訪

今度の日曜に高知で四十九日法要と納骨をするので、
その準備で父のお骨をワタシのモトに預かった。

ここには父は1度しか来たことがない。
その時はツマの両親や弟の一家も集まって、
父はツマの弟の娘にデレデレだった。

(その後ツマ弟夫婦には更に双子の女の子が誕生したが、
直接合うことは叶わなかった。
今年の正月には年賀状の写真を額に入れて飾って、
まるで自分の孫のように
「かぁわいいなあ!」と慈しんでいた)

前に父が来た時は冬。
「GWごろが一番いい時期だから今度はその頃に来てよ!」
と言っておいたのだが、どうやら今回もバルコニーが花で輝くには少し早いようだ...

ウチには仏具とかはないので、帰る途中に最低限のものだけ調達。
あとは父からもらった花たちや高知グッズで歓迎。
移動用に買い物袋にくるまれたまま我が家にしばし滞在となる。
ちょっとヒドい扱いだけど、大船ではまだ咲いてなかったシンビを見せられたから良し。

070321omukae
こんな写真撮って公開して悪趣味だといわれそうだけど、
前に来た時は写真撮ってなかったから今回位はのこしておきたい...

出発は土曜日だが、木金は出張で山形...
せっかくウチにきたのに、いなくてスマン!


おまけ;水菜開花真っ盛り。

070320mizuna

水菜らしい「ひしゃげ十字形」の花が多くなった気がする。

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

植え替え強行!

ようやく「ニューアーク」の植え替えに着手。

おそるおそるプランターの端にスコップをいれ、
そおーっと土を浮かせる。
水やり控えてたのでどうやらうまい具合に土がほぐれる。
そっと手で浮いた土をさらう...
根っこを傷めないように慎重に...

ある程度ゆるくなってきたところで、
生え際をつかんでひっぱりあげてみる。
少し、浮く。
また土を指先で崩し.............

そうやってやっと取り出したのだが、
さすがに3本ずつのカタマリ(売ってた時の状態)
を崩すのは恐ろしくて出来ず。

070320na01

根のまわりの土を落とす気はなかったのだが、
ちょっとゆすったら周囲の土はあっさり落ちた。
乾かしすぎたかな...

引越し先は100円ショップで調達したバスケット。
予算と時間と場所の都合で、今回はあんまり贅沢させてあげられない。

070320na02

うーん...
やっぱり100円バスケはカナシイものがあるなあ...
(使い方が間違ってる、という説も...)
しかもいつのまにか曲がってたのに気付いてなかった...

それはそれとして、とにかく無事に生き延びて欲しい!


おまけ;スミレの進出先その7

070313sumire_ume

咲き損ねた梅の根元にも居候。
冬に全部抜いたハズなのにしぶといなあ...

そろそろ飽きてきたので居候シリーズはこれで終了!
...キリがないもんね。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

風前の灯

隣に建設中のマンションは着々と高さを増してきている。
その先のやつはほぼ完成か?

070318fuji01
撮影;ツマ

遠い方のマンションがもう1階高かったら、
すでにこの段階で富士山とはお別れだったなあ...
となりのは見えるか見えないかのギリギリ。
足場が広ーく広ーくスペースとって組まれてることを祈るばかりだ...

そろそろウチより高い場所での作業がはじまるだろう。
あんまりバルコニーに出たくなくなっちゃうなあ...


おまけ;スミレの進出先その6

070313sumire_koumei

メダカ池の上の盛り土にも居候。
孔明さんもお久しぶり。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, そとを見る | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月19日 (月)

今年も会えたね

バルコニーの隅っこに、もう半年以上放置されたプランターがある。
シソ用プランターだったのだが、
シソシーズン(そんなのあるか?)終了とともに
忘れ去られ、雑草生え放題。
ずっと「見て見ぬフリ」でやりすごしてきた...

しかし、ふと見ると今年もまた...

070314shanzai

香菜が顔を出していた。

だいぶ雑草化してきてるので、
あんまり立派な株ではないけど、
植え替えたらもうちょっとワサワサしてくれるかなあ...

去年は喰う前に花を咲かせちゃったけど、
今年はその前にゼヒ収穫を..!
と、ヒソカに決意するのであった。


おまけ;スミレの進出先その5

070313sumire_himehuuro

ヒメフウロ鉢にもさりげなく居候。


070314sumirehime

別の場所でもカップルに...

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

イチゴ、ハーブなど | | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年3月18日 (日)

すみれの花咲く頃

ベタなイメージだが、スミレと言えば
宝塚のテーマソングとも言うべき(古いか?)
あの歌...

♫愛 それは 悲しく
 愛 それは セツなく
 あーいー それはー...

..ではなくて、

♫バラはバラは 気高くー咲ーいーーてー
バラはバラは 美しく 散る...

..でもなくて(コレはアニメだ...)


♪すみれの花咲く頃 はじめて君を知りぬ..

というアレ...

ワタシの愛唱歌でもあるのだが、
あの歌詞、「なんだかなあ..」って思うこと、ない?

いきなり最初の♪春すみれ咲き 春を告げる
の「春」のタタミカケとか、

♪君をおもい日毎夜毎悩みしあの日の頃
の「あの日の頃」っていう、
なんか「電球の球」みたいな感じとか、

♪忘れな君 我等の恋
は、文法的にはあってるのかもしれないけど
なんか「忘れろよ」って言ってるように聞こえちゃうし
どうも詞としてはB級な気がしてならないんだけど...

...でもやっぱり、愛唱してしまうのだ...
歌って、不思議!


いかんいかん、写真を貼り忘れてた...

070313sumire01

...真正面に花がらが落ちてるコトに写真を見てから気付いた。
こーいうのを見逃すから病気だらけになるんだよな...


おまけ;スミレの進出先その4

070313summmmire_tubaki

椿に寄り添うように居候。
コレは引き抜くのやっかいだな...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (5) | トラックバック (1)

2007年3月17日 (土)

自分でもわからない&スミレのおまけその3

ときどき、自分が何故そんなことをしたのか、
わからなくなることがある。

きっとその時はなにか理由があったのだろう。
もしくは惰性のまま、何も見ていなかったのか...

070314cocktail

新芽が伸びて来たカクテルの先端を見て唖然...
切る角度もさることながら、
見事にほぼ同じ場所から2つの芽が...
しかもよく見るとさらに付け根にもう一個の芽...!

何がしたかったのか?なぜそこで切ったのか??
自分がコワい!!

*冬になったら自然にどうにかなるのでは?
と見守っていた「八女津姫のローズヒップ」だが、
春の声を聞いても何の変化もなし...

070314rh

薔薇の種のまきどきは12月ごろというから
もう完全に手遅れ?
このまま朽ちてゆくのか???


おまけ;スミレの進出先その3

070313sumire_bara

薔薇の土は住み心地がいいのか?勝手に寄せ植え状態。
どうやってこんな上の方にやってきたのだ??
...ヴィジョンは花にかまけてるうちにシュートが育って
ちょっと過密状態。
どこをどうしたらいいのか悩ましい...

おまけその2
もう知ってる人も多いかも知んないけど
コレはワクワクする!
http://www.youtube.com/watch?v=OtfMIiinJso
「02」もあって、そっちは「使用中」の姿。

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめサイト, , バラ, バラ_Shrub_カクテル(コクテール), バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月16日 (金)

恐怖のパンジーポット

去年の前半、近所のスーパーで売り出されていたパンジーポット。
最初は数百円だったのだが、日を追うごとに値下がりし、
最後は100円だか50円だかになった。
そうなるとワタシのテリトリーに入ってくる訳で
せっせと何個か購入したのであった。

....が!

このポット、通気性が良すぎるのか、
コレに植えると殆ど例外なく枯死!!

例えば...

070314pp_whitelove

ボロニア「ホワイトラブ」見事に枯れ木に!
剪定した枝先を挿したのが辛うじて別の場所で命をつないではいるが、花はまだ先になるだろう...

苗から育って引越しさせた黒松も...

070314pp_matu

けっこうマメに水やりしてたつもりだが、
あえなく枯死...

ラベンダーなら相性いいのでは?と思ったが

070314pp_lavender

見るも無惨な最期を迎えた...しかももうひと鉢も同様!

やはり「パンジーポット」にはパンジーしか植えてはイケナイのか?
それともワタシがズボラすぎるのか?

こうしてまた数鉢空き家が出来た訳だが、
「ここに植えられたら死ぬ!」と
我が家の花たちは今戦々恐々としているであろう...
(なんだか評判のヤブ医者みたいだな)


おまけ;スミレの進出先その2

070313sumire_budou
何年経っても実のならない葡萄の下に居候。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木)

アナカリスを剪(き)る!2007・春

「やはり『ニューアーク』は植え替えよう」
ゆりさんのブログの記事を読んであらためて決意。
だが、風で引っこ抜けた椿やら何やらの植え直しを優先したのでまたしても時間切れ。
やっぱ事前に植え替え先とかを用意しとかないと
当日手配ではなかなか手が回らないなあ..

かわりに、メダカ池を覆いつくすアナカリスの整理に着手。
藻もはびこって姫スイレンがそれらに埋もれている。

最初は切っては捨ててたのだが、
やけにちっちゃいメダカを発見してから弱気になり、
切ったヤツはバケツの中に...
まだ産卵には早いと思うが、念のため。

070313ana

バケツに目一杯になるぐらいまで切りまくり、
ようやく姫スイレンも見えるようになった。

070313medakaike

メダカさんたちは隠れる場所が減って迷惑してるかもしれんが、まあ陽当たりがよくなったというコトで...

070314himesuiren

姫スイレンの植え替えまでは手が回らなかったので
コレは今後の課題。今年も咲いてくれるといいな...


おまけ:スミレの進出先その1

070313sumire_ichigo

イチゴの鉢に居候。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

姫スイレンとメダカ池 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月14日 (水)

もにゃもにゃ

ツマのお気に入りのオキザリス。
さすがにカタバミだけあって生長旺盛...!!

070313tumaoki01

鉢から溢れ出したのでちょっと高いところに...
コレが庭だったらもっと広がるんだろうな...
「グランドカバーに適する」というのをまさに実感。

070313tumaoki02

ひょろんとした茎が日光を求めてもにゃもにゃと伸びている。
ツマは自分がはじめて植え替えたヤツがわしわし増えるのでご満悦。
乾かし気味に管理というのもツマには合ってるようだ。

それにしてもよく育つなあ...
雑草のカタバミも肥料やって大事に育てたらソレラシクなるだろうか?

070313tumaoki00

もうひとつのツマコレ、大文字草は
今やオキザリスのうしろでオモリと化している。
こっちも早く植え替えしなきゃ...!

...ウーム..今回は画面の変化が乏しいなあ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火)

オダマキの新機軸はないものか

先日ふと買ってしまった西洋オダマキ。
「おりがみ」というシリーズの品種らしいが詳細不明。

070307odamaki02

「オダマキと言えば青紫」
のイメージがワタシにはあるのだが、
このシリーズは真っ赤とか、まっ黄色とかもある。
何となく気に入った色だったので買ったのだけど、
家に帰って部屋に入れたら、同じような色味の
パパシンビやニューアークとかぶりまくり...

070307odamaki01

ヘンなカタチの花だよなー...としみじみ思いつつ、
「やはり名前ネタか?」と思案する。
おそらくオダマキについて語ろうとする人の97パーセントは「人名ネタ」を一度は心に浮かべるのではないだろうか?
そう思ってネットで検索すると、たしかにいっぱいあった...
今さら「織田真紀」もないだろう..と落胆しつつgoogleのページを眺めていたら、
「太田守一に『織田真紀』を編纂させる」という一文が...

「織田真紀」?「太田守一」??
「信長公記」by「太田牛一」なら知ってるが...???

           070307odamaki04

追求したところ、
「織田真紀」ではなく「織田真記」が正しそうだ。
当然、「おだまき」ではなく「おだしんき」と読む...

大和国戒重藩主織田長清(ナガキヨともナガズミとも)が「太田守一」に命じて30数年の歳月を費やして編纂したという、織田一門の盛衰を記した全15巻本。
いやあ、全然知らなかった、そんなのあるなんて...

戒重(かいじゅう)藩というのは奈良県の桜井市にあった。
信長の弟で、有楽町の地名のモトといわれる織田有楽斎の子孫の藩のひとつというコトだが、
長清はそこに養子として迎えられた。
彼自身は信長の馬鹿息子信雄の子孫。

ちなみに「織田有楽斎の屋敷があったから有楽町」というのは眉唾で、実際は「浦原」「浦ヶ原」(江戸初期には日比谷辺りは入り江だった)が転じて「有楽原」、それが明治になって「有楽町」になったのだ
という説があるようで、これはナルホドって感じ。

....と、「おだまき」の駄洒落の旅はあらぬ方向へと展開してゆくのだが、
これではちっともオダマキのハナシじゃないしなあ...
オダマキネタの新機軸、求む!

070307odamaki03
雄しべが可愛いカタチをしている...

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

椿の分類はよくわからない!

紺侘助が咲いている。
が、あまりキレイな状態ではない。

070306konwabi00_1

..なんか、外側が白っぽいんだけど...
ウドンコの仲間??

それはさておき(いいのか?!)この「紺侘助」、
名前とはうらはらに「ヤブツバキ系」らしい...。

手許の本の巻末のリストには
薮系(蕎麦屋のハナシではない)、雪椿系、肥後椿系、
そして侘助系、の4つの分類が示されてるのだが、
それで見ると「紺侘助」は薮系...

ヤブツバキの中で雄しべが退化した変異種が
「ワビスケ系」らしいが(もう1系統あるが割愛)、
どうも違いが実感出来ない。
「胡蝶侘助」は由緒正しい?侘助らしいので、
ソレと比べてよーく観察したら違いがワカルんだろうか...

070306konwabi01

...うしろのピンクのが胡蝶侘助なんだけど...
ピンぼけでわかんないや...

それにしても、だ!!

前に勘違いしてた「寒椿とはいっても実はサザンカ」
といい、今回の「侘助といってもジツは薮椿」といい、
マギラワシイ名前が多くないか?

「ジャン・アレジの子供の名前=ジョン・龍司・アレジ」
を遥かに凌ぐマギラワシサ...
なんか、魚の名前で「○○鯛」とか「銀○」とかがやたら多いのと似てるかも...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

椿・サザンカ | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

ミズナサク

全部ひっこぬいて刈り取って他のを植えよう
..そう思いつつ、ほんのちょっとだけお目こぼししてた生き残りミズナに花が咲いた。

070310mizuna

ももさんから水菜の花芽は食べられると聞いたので
食べようかなあ...と悩んでるうちに開いてしまった。

葉っぱには相変わらずエカキさんの痕跡があるので、
このまま見守ることにしよう...
..でも...ちょっとウマそう...

ナノハナの仲間だからやっぱ似てるけど、
菜の花よりは細長いなあ...
などと思いつつ眺めていて、ふと
「このカタチは...なにかナツカシイ...!」と思い始める。
なんだろう?何に似ているのだ?と思うことしばし。
「そうだ、サンタマリア号!」

子供の頃よく描いたサンタマリア号のマークに似ていたのだった。

Stmコレがいちばんワタシのイメージに近い
勝手にコピーしてしかも色調整もしちゃった!ゴメンナサイ!!

...風をはらんだ様子とかが、似てるでしょ?

高校生ぐらいになってヒネてくると
「こいつのおかげで『新大陸』の先住民がぶち殺されたり日本に原爆落とされたりあっちゃこっちゃで紛争おきたりしたんだ」とサカウラミしたりすることもあったが、
幼い頃は単純にロマンをかきたてられていたのだった...
描きやすいマークだし。


おまけ;
ひろったエンジュ(?)の双葉は
ソラマメのようであった....

070306enju_1


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

水菜のタネをまいた | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月10日 (土)

動じないのだ!

ツボミから開花までの極端な色の変化に驚かされた
イースターイエローだが、
予想どおり白ーくなってきた。

070306ey

いつものワタシなら
「白くなるのは日照不足か栄養不良か?
ウチの環境はそんなに劣悪なのか??」
と悩むところだが、今回は全く動じない。

三宿近くの花屋さんで見かけたイースターイエロー、
ウチのと同じようにミドリなツボミや赤っぽいツボミ、
そして白っぽくなった花がついていた。

花屋さんでこの状態なら、
ウチのだって全然気に病む必要はないではないか!
と、一気に楽天的になったのだった。

グリーンアイスが七変化するように
イースターイエローもまた色んな顔をみせるのだ。
そうだ。きっとそうに違いない!

..ただ、ちょっと気になるのは、
その花屋さん、あんまり流行ってそうに見えなかった...

070306vision

一輪だけ開いてる「ヴィジョン」。
外側ちょっとキズモノになってるが、
つぼみのときからふっくらしてて、
なんか「ぎっしり重たそう」な感じ。
やっぱり他のミニバラよりも大きいや...
いまさらながら「パティオローズ」を実感。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定), バラ_ミニ_イースターイエロー | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金)

ピーター・ラビットがやってきた

シラーだけだと地味だなあ...と思いながらファミマでペットボトルのお茶を買ったらピーターラビットがくっついてきた。

という展開ならイイのだが、
実際は順番が違っていて、
違うお茶を買おうとしたらピーターラビットに気付いてそっちを買い、登場する機会を探していたらたまたま淋し気なシラーに目がいった..というのが真相なのであった...

ニギヤカシにガーデンシクラメンも添えて、
ついでに咲いてるミニバラや椿も...
と思ったが、うまいこと画面におさまらなかった。
しかたないのでおもいっきりトリミング。

070306peterrabbit

でもまあ少しは華やいだかな...

しかし、それ以上ハナシがふくらまない!
何せワタシはピーターラビットとか読んだことないのだ。
ずいぶん昔にテレビで「B.ポターと湖水地方(とナショナル・トラスト?)」をとりあげた番組を見たぐらいか...
だから「え?なんでピーターラビットなのにアヒル?」
と思っちゃうぐらい何にも知らないのであった...

070306peter こいつがピーターか...
...正面から見ると今田耕司っぽいな...

でも、いいんだ。どーせオヤヂだし。
ピーターラビットは知らなくてもホモホモセブンは知ってるし!

...出たら集めちゃいそうな食玩のネタ...
みなもと太郎のキャラ、
つげ義春のキャラ、
つる姫、パタリロ、エースをねらえ!
...あぁっ!感性が古すぎる!!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

先延ばし...!

病気&小さな虫の温床となっていた
通称「ニューアーク」。

3ポット分、計6本を植え込んであったのだが、
どう対処しようかと悩んでいるうちにタイムアウト。
植え替え出来る時間がなくなってしまった...

やむを得ず、切りつめるだけにしてみた...

罹病してる葉っぱを全て取ったら、
ほとんどなくなってしまったので、もはや何も悩まず
外向きの芽の確認出来るいちばん下で切る!
(アヤシイところはちょっと長めに)
虫のベッドタウンとなっていたマルチングも
全部撤去。土にも薬剤散布。

070306na02
この後更に刈り込んで、ビオラも撤去

最初に植えた時に失敗して内向きに植わってしまったやつがそのままなのが気になるが、
しつこい剪定でなんとか持ちこたえてもらいたいと願うばかり。

外に出して直射日光と風にあたればあれほどひどいコトにはならないんじゃないかと期待してるのだが...
これからまた寒くなるしなあ...


切った花を捨てるのがカワイソウで
器に突っ込んでいる...

070306na01

近づくと葉っぱがヒサンだし、他にウツルと困るので
隔離して遠目で見るようにしている。
...それもなんだかカワイソウではあるな...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 7日 (水)

おはよう♡

「『おはよう』ってタイトルで写真撮っといたから」
とツマが言う。

それが、以下の写真たち。*ステレオじゃないよ!

070306coo01
あー、いいおてんき...なんだかさいきんあったかいなー...
...あっツマさんがみてる!

  070306coo02
  つつー...

    070306coo03
    えへへ...

      070306coo04
      よいしょ...!

        070306coo05
        ねえ...ゴハンはぁ?

...てなカンジか?
せっかく目覚めたくーちゃんだが、
明日からまた寒くなるとは知るまい!
(その前に雷雨が来るとはワタシも思わなかった...)

ステレオ写真がないとウチっぽくならないので
雲間草の近影でも...

070227kumoma

そろそろ花屋でクモマソウを見かけるようになったが、
ウチのはいまだに「冬モード」。
中心の赤っぽいポッチンが花になるのかなあ??


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

カメ | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年3月 6日 (火)

タチツボスミレ

あらしの翌日。バルコニーの点検してたら
タチツボスミレが咲いていた。

070306tatitubo01

ワタシにとってはいちばんなじみ深いスミレ。
こどものころから、家のまわりには
スミレといえばタチツボスミレしかなかった。

その後いろんなスミレを買っては消えさせて、
ウチにあるのは品種不明の「ヒロカズスミレ」ばっかりになったのだが、だんだんタチツボスミレが懐かしくなって来て、去年近所の公園の脇から1株だけ....

この花を見ると、いまはもうなくなってしまった山裾の道を思い出す。
「おしょうさん」というアダナのお友達の家に遊びに行く途中の道で、山肌がむき出しの斜面の土を砕くと、貝の化石(化土?)が見つかる。春にはタチツボスミレがいっぱい咲いていた。

「おしょうさん」は体が弱く、大人になるかならないかのうちに死んでしまった。
ワタシはその頃実家を離れて音信不明にしてたので、
ずいぶんあとになってから知った。
お墓の場所も知らない。
「おしょうさん」はちょっと虔十っぽかったな...

今はその斜面はコンクリートに支えられた沢山の家が建っている。
だから「道」はあるけど、もう「あの道」ではない。

070306tatitubo02

最近くらい話題がおおいなあ...
成長期なのか?


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年3月 5日 (月)

ツマのオモイヤリ

「あんまり咲かせとくと弱って来年咲かなくなっちゃうから、早めに切って花瓶とかに挿しといた方がいいんだって」

と、TVの「趣味の園芸」を見たというツマが
ワタシの出勤前にパパシンビを指して言った。
「じゃあもうちょっとして3本(花は3本出ている)咲きそろったら切ろうかな..」などと考えながら出勤。

家に帰ってみると
既に花瓶(?)に入っていた...

070305cym

残りの一本はまだツボミのままなので切られてない。

大事にしてあげようというツマの思いやりなので
感謝こそすれ、文句などないのだが...
葉っぱのないシンビジウムって、なんかヘンな感じ。

ちなみに、手前にちょこん、と置いてあるのは
ビールについてたおまけの
「坂本龍馬の銅像」フィギュア。
高知大好きだった父を偲んで一緒に撮ったが、
ちっちゃすぎてよくわかんない...!

070305ryouma

接写したら例によってマトモなのは1枚だけ。
でも立体視するとそこそこ立体感が出る!
ただ、やっぱちょっとムリがあるので、
キモチ悪くなってくるかも...

それにしてもこの龍馬、丸顔だなあ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

おちついた?

ヒョウモンリクガメひーちゃんの産卵もどうやら落ち着いたようだ。
数日前まで毎日のように1個ずつ、
うんちまみれのタマゴを産んでたが、
この3日ほどはうんちのみ。

0170227hee

ツマによると、この「毎日快便」パターンでのタマゴは
通算で11個だとのコト。

タマゴは終わったが、
「ブリブリッ」という恥かしい音は毎朝聞かされている。
下痢ぎみ?

落ち着いたと言えば、ヒヨドリさん。

070221ichigo

先週は椿にも飽きたのか、イチゴに襲来!
シラーのまわりもうろついてたので、
「これはもう他のものに注意を引きつけるしかない」と
ついに「ヒヨドリさん専用モーニングサービス」決行!
冷蔵庫の中で忘れ去られていた「ポンカン」を
去年全く咲かなかったサルスベリの枝に挿してみた。

するとさっそくご来店。

070222hiyo
撮影;ツマ *何故カガミがあるのかは、気にしないように。

枝にとまってこっそり食べるかと思いきや、
ぐいっと乱暴に振り落として喰いあさる。
2個のウチ1個は階下に転落!
集合住宅のマナーはわきまえて欲しいものだ。

...しかし、それ以来ヒヨドリさんの姿を見ていない。
賞味期限切れポンカンにアタったのか?
それとも感謝の気持ちで悪さをするのをやめたのか?

「七人の侍」の菊千代同様、
いなくなってみると少し淋しい....?


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

カメ, そとを見る | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 3日 (土)

パパシンビはどんどん開く

父の「形見」になってしまったシンビジウム、
ずいぶんたくさん開いて来た。

070301cym_1

水曜日に葬式代の支払いで大船の実家へ行ったのだが、
そっちに残ってたシンビはまだつぼみのまま。
実家のはずっと外に出しっぱなし。
やっぱ部屋に入れたせいで早く咲いたのかな...

実家の庭のどまんなかに覆いかぶさっていたユズの枝が
ばっさり切り落とされていた。

先日、大工さんに鍵の付け替えを頼んだところ
(古くてタテツケが悪く、鍵がかけられないほど桟がゆがんでたので、それを直してもらって鍵をつけなおしたそうだ)、
ついでに包丁とかも全部研いでくれて、
さらに枝打ちまでしてくれたらしい。

まだたくさん枝は残ってるし陽当たりも良くなったが、
こころなしか、淋しい...

月末に高知のお墓に父を入れ終わったら、
「父のいない日常」も本格化するだろう。
ま、庭も家もこうしてだんだん母の色に染まり直して行くんだろうな...

070227cym

ちょっと暗い方向に進んじゃったが、
ついでだからそっち方面のコトをちょっとだけ...

「樹木葬」というのがあるらしい。
「死んだら肥料になろうよ」というコトだ
(ちがうかな..?)。
単に墓石の代りに木を植えるだけのとか、
「植林」に近いイメージのとか、
調べてみるといろいろパターンがある。
なかにはウサンクサイものも..?

...すごーく惹かれるのだが、モンダイは
「縁もゆかりもない場所で肥料になる」
というコト...なんか淋しそう!?
どうせなら生まれ育った場所の馴染みの木とかの肥料になりたいもんだが...
うーん...ココロがせまいなあ...!

しまった、今日は「ひなまつり」じゃないか!
また「楽しい日」に「暗い話題」を...猛省!!!!
(でも書いちゃったからこのままアップしちゃう...)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

キイロニナッタ。。。

キミドリからブラッドオレンジに変わった
イースターイエローのツボミ。
開花につれて普通の黄色になってきた。

2日前の写真の次の日には、
早くも赤いのは先端のみに変化。

070227ey

更に2日後(今日)、赤みはますます消えて、
「黄色ーっ!」って感じの色に...

070301ey

この調子で行くとあさって頃にはまた
「白薔薇」
になるのかなあ...

*「ニューアーク(通称)」虫大発生で
またツマに追い出された...

070301na 抜本的対策が必要か??


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」, バラ_ミニ_イースターイエロー | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

春だ!

3月!気象庁も認める、「春」。
「冬」はとうとう「らしくない」まま終わってしまった。

で...シラー・シビリカが開いたんだけど...

070227scilla

てっぺんは花びらがない。

もう散ってしまったのか?
ヒヨドリさんのおなかにおさまってしまったのか?

などと考えながら眺めていてふと、
「それにしてもちょっと深く埋めすぎではないか?」
と思い始める...
手前のなんか、半分土の中でほころんで来てるし...

チューリップと区別がつかず、テキトーにバラマキ植えしたので、あまり深さを気にしてなかった。
せっかく好きな花なのに残念!
...でもなんか今年の花はいつもと雰囲気違うなあ...


*ウチの沈丁花もようやく1個だけ開いた。

070227jintyouge

これもなんだかちっちゃい...
明日はもうすこしちゃんとしてくれるだろうか..?


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »