知らなかった...
イチゴ(とちおとめ)が花ざかり。
最近、あちこちでナメクジをみかけるようになったので、
注意しないとこっちが喰う前にぜんぶナメクジの餌になってしまうかも!
そういえばイチゴもサクラと同じ「バラ科」...
お相手のいないサクランボにイチゴの花粉を受粉させてみたらどうかしらねぇ..花弁の数も同じだし..などとしょーもないコトを考えながら花をながめてたら...
...ん?この花は花弁が7枚だ...
イチゴは5弁では?
...もしかして新種誕生??
期待に胸をふくらませつつ、ネットで調べてみたら...
イチゴの花びらは「5-8枚」(Wiki)だそうで、
別段目新しいコトではないようだ...残念!
それにしても枚数に多少があるなんて知らなかった。
何年もイチゴ見てるのに、知らないことは多いなあ。
花びらの数が多いと、実も大きくなったりするかなあ?
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
へぇ~、私も花弁は5枚だと思っていました、
今度苺の花を見る機会があったら
花弁の数を数えてみます(^-^)
5~8だなんて、なんてアバウトな種類なんでしょ!
自然ってけっこうアバウトに進化しちゃってるのかな・・・Hirokazuさんの記事から
そんな事を考えてみた日曜の夜。
投稿: さくらん | 2007年4月15日 (日) 21時52分
さくらんさん;
ホントにいーかげんですよねー!
でも、さくらんさんの言う通り、そのいーかげんさが進化の推進力なのでしょうね。
そうじゃなきゃいまだにワタシらは単細胞生物?
投稿: Hirokazu | 2007年4月16日 (月) 02時01分
偶然にも、私も今日のブログに「新種?」などと書いたのでした。(イチゴじゃないけど。)
5弁のものと7弁のものでは、実の大きさとかが違ったりするのかしらね?
うちの「さちのか」も要チェックだわ!
投稿: violetta | 2007年4月16日 (月) 02時50分
violettaさん;
5弁と7弁では、実の大きさとかが違ったりするのか?
...気になりますよねー!
よーし、追跡調査...と思って今朝見たら、花びら散ってしまって、どれだったのか分かんなくなっちゃいましたぁ!
投稿: Hirokazu | 2007年4月16日 (月) 20時21分