「蔵の街」
木・金と泊まりがけで仕事に行った「栃木市」。
「栃木県」の最初の県庁所在地であり、
山本有三の生まれ故郷でもある。
・・・というのを、数十年生きてきて初めて知った。
それ以前に、「栃木」というまちがあるコト自体、
知りませんでした...栃木市の皆さんゴメンナサイ!
観光してる時間はなかったので、
早朝、20分ほどメインストリート?を歩く。
「見世蔵(店蔵)」と呼ばれる店舗用の蔵が点在する。
大正っぽい洋館風の建物もある。
どれも間口は狭いが奥行きはかなりある感じ。
ココは栃木市に残る最古(江戸後期)の見世蔵らしい。提灯屋。
店内もイイ感じなのだが、さすがに早朝では開いてない。
ところどころ脇道の方を見遣ると、
なんだか向こうにも良さげなポイントがありそうなニオイがプンプンと...
だが、時間がない!
...家に帰ってから調べたら、
予感通り、写真向きのポイントは川沿いにあった...
残念だが仕方ない。
今回は「こんなトコがあったのか」と
(いまさら)知ることが出来ただけでよしとしよう。
知ってれば行ったのになあ...⇒「蔵の街遊歩道」の案内
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
泊りがけのお仕事お疲れ様でした!
栃木市に行かれたのですね、
蔵の街のシックな雰囲気が良いですよね(^-^)
裏通りは知らなかったので
落ち着いた雰囲気もいいなぁって思いました。
Hirokazuさんの傷口に塩をぬるようですが、
鮮やかな鯉が泳ぐあさくてキレイな川、ステキですよ~(^0^)←イジワル
しかもですね、今は川の上にたくさんの鯉のぼりがかけられているとか・・・・
投稿: さくらん | 2007年4月28日 (土) 13時39分
さくらんさん;
塩すり込まれすぎて漬け物状態です~(>_<。)
川、良さそうですねー!
ワタシが歩いたところはキモチ下流のほうだったようですが、カモかなんかが水浴びしてました。
そういえば仕事先の近所の水たまりではカラスが水浴びを...
しかも2日間とも、そこを見るたんびに居たなあ...
「カラスの行水」のイメージが狂っちゃう..!
川の上の鯉のぼりは見られなかったけど、通りにも延々と鯉のぼりがかけられてましたよ!
いちばん上の写真にしっぽだけ写ってますが...
でもやっぱ川の上じゃないとね!!
投稿: Hirokazu | 2007年4月28日 (土) 23時37分