« 久々のアンドロメダ | トップページ | 惜しかったジュリアと謎の物体と »

2007年6月30日 (土)

姫スイレン2種同時に開花...だけど。

朝7時。
ツボミが割れてピンクの花びらが見えている。
コレはもう間違いなく今日開花!

070629himesuirenfirst00 葉っぱの上のちっちゃいのはハエ?

7時40分。
ほころんで来たがもう時間切れ!
あとをツマに託して出勤。

070629himesuirensakikake この立体感はちょっとお気に入り。
ちなみに手前の白いのはアナカリス(オオカナダモ)の花。

こっから先は 撮影;ツマ。

8時40分。
半ば開いた状態。

070629suesakikake バラはこのくらいが好きだけど
姫スイレンは『ぱっかぁー』と開ききったほうがヨイと思う。

そして10時50分。
ついに開き切った!

070629himesuirenfirst01


070629himesuirensue

「リトル・スー」 と

070629himesuirenthefirst

品種不明の最古参、
通称「ファースト」(アヤナミのことではない)

...と云う訳で2種類の姫スイレンが同時に咲いたのだが、
「なんで3種類しかないのに、そのうちの2つまでもが
おんなじような品種なの?」
とギモンに思われたカタは去年のこの記事をどうぞ。


*今日は写真多いので、アサガオお休み!
(なぜ素直に「撮り忘れた」と言えないのか?)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 久々のアンドロメダ | トップページ | 惜しかったジュリアと謎の物体と »

コメント

咲いた~!!!
きれい~☆☆☆☆☆

姫スイレンの色、とても素敵~
気に入ってしまいました♪

ツマさんの写真もとってもいいですね♪


投稿: nayamom | 2007年6月30日 (土) 09時58分

nayamomさん;

咲きましたねー!
...でもまだ現物を見てない...

しばらく土日もシゴトなので、どうやら今回の花はワタシも写真でしか見られなそうです...( ´△`)

投稿: Hirokazu | 2007年7月 1日 (日) 07時12分

1ST、綾波レイですか(笑)
オオカナダモの花、もう咲いたのですか!?
ウチもメダカ水槽に入れていますが
未だにツボミの様子無し。
ツマさんは質感を撮るのがお上手ですよね、
いつも素敵だなぁと見させて頂いてます(^-^)

投稿: さくらん | 2007年7月 1日 (日) 18時32分

さくらんさん;

1ST...

先日コミックスの12巻を読みまして...再燃中...(^ ^;


アナカリスはウチでは毎年6月中旬頃から咲き始めます。
外の方が光量が多いんでしょうかねー?

ツマphotoホメてもらってアリガトウ!
持つべきものは写真の上手なパートナーですねー。
ずいぶん助けてもらってマス。

投稿: Hirokazu | 2007年7月 2日 (月) 01時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 姫スイレン2種同時に開花...だけど。:

» 夏の花の壁紙 スイレン [旅行・ドライブ計画]
水位が安定している池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべる。 葉は円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄が着き、その部分に深い切れ込みが入る。葉の表面に強い撥水性はない。根茎から直接伸びる花柄の先端に直径5-10cmほどの花をつける。 ... [続きを読む]

受信: 2007年7月 7日 (土) 15時18分

« 久々のアンドロメダ | トップページ | 惜しかったジュリアと謎の物体と »