« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007年6月30日 (土)

姫スイレン2種同時に開花...だけど。

朝7時。
ツボミが割れてピンクの花びらが見えている。
コレはもう間違いなく今日開花!

070629himesuirenfirst00 葉っぱの上のちっちゃいのはハエ?

7時40分。
ほころんで来たがもう時間切れ!
あとをツマに託して出勤。

070629himesuirensakikake この立体感はちょっとお気に入り。
ちなみに手前の白いのはアナカリス(オオカナダモ)の花。

こっから先は 撮影;ツマ。

8時40分。
半ば開いた状態。

070629suesakikake バラはこのくらいが好きだけど
姫スイレンは『ぱっかぁー』と開ききったほうがヨイと思う。

そして10時50分。
ついに開き切った!

070629himesuirenfirst01


070629himesuirensue

「リトル・スー」 と

070629himesuirenthefirst

品種不明の最古参、
通称「ファースト」(アヤナミのことではない)

...と云う訳で2種類の姫スイレンが同時に咲いたのだが、
「なんで3種類しかないのに、そのうちの2つまでもが
おんなじような品種なの?」
とギモンに思われたカタは去年のこの記事をどうぞ。


*今日は写真多いので、アサガオお休み!
(なぜ素直に「撮り忘れた」と言えないのか?)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, 姫スイレンとメダカ池 | | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年6月29日 (金)

久々のアンドロメダ

今シーズン、アンドロメダはまだ咲いていなかった。
白い花びらの見える、ふっくらしたツボミはあったのだが、
ウドンコの影響か、それ以上開かずに終わった。

今度のツボミも、ちゃんと開くか不安だったけど、
なんとか咲いたよぉぉ!

070627andromeda

開花直前(6/27)。既に甘い香りが...!
ほっぺの横でカールしたモミアゲ?髪の毛?みたいな感じに、
なぜかアンドレを思い出してしまう...(ベルばらのだよ!
アンドレ・アガシでもアンドレ・ザ・ジャイアントでもないよ!)

070628andromeda01

6/28朝。コレは今日が見ごろだろうな」と
ウシロ髪ひかれつつ出勤。
帰って来て待ちきれず夜間撮影。

070628andromeda_night

そういえば前回撮ったときも夜だったな...

ライティングのせいかなんだかピンクっぽい。
ホントの色はどんなだ??(真っ白だったよなあ...)

ところで、アンドロメダといえばエチオピアの王女。
つまり黒人なハズだが(もちろんお母さんのカシオペアも)
なんで白いバラにそんな名前を?
*古代ギリシャ人はエチオピア人を「黒人」と認識していた。
アポロンのムスコが日輪の馬車を暴走させた時に焦げちゃったとさ。

絵画史上においても、黒い肌のアンドロメダというのは
ワタシは見たコトがない....

 ここのサイト(重いかも?)にはアンドロメダの救出をモチーフにした絵画がめちゃくちゃいっぱい紹介されてるが、
そこにも黒アンドロはいなかった。
...だれか、見たヒトいる?


6/28(34th) 070628asagao
こっちは2本が同じ支柱にまきついてたので、軌道修正。

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

おすすめサイト, , バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_アンドロメダ | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月28日 (木)

やっと顔を出した...!

葉っぱばかりが水面を覆いつくすメダカ池の姫スイレン。
去年は5月末に最初の開花だったのに、
今年は遅い...もう6月も終わろうとしてるのに!

...で、おとといようやくツボミを発見。
でも、いまだに咲いてないよぉ!

070627himesuiren01
どこにいるか、わかる?

070627himesuiren02
こっちはもう、咲きそうなのになあ... 

見つけたツボミはふたつ。
3種類のうち、どれをどこに植えたか忘れちゃったので、
このふたつも咲いてみないとどれのだかワカラナイ!

植え替え時期が遅かったのもあるかも知れないけど、
1ヶ月遅れってのは意外だなあ...
やっぱ3つも植えると水面が葉っぱで隠れて
水中の温度が上がりにくいのかな..?

...ちなみに2枚目のほう、
メダカも写ってるのだけど、わかる?
(動いてるので立体的には見えない)


*花がないと画面に華がないので、
 カワイイ盛りのランタナで賑やかし...

070624lantana

...ランタナ、今日はもうピンク一色で淋しい!


6/27(33th) 070627asagao
...自分で勝手にからみつく、手間いらずなヤツら。

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, 姫スイレンとメダカ池, その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月27日 (水)

ジュリアに降る雨

6/24 9:00a.m.

070624julia03_1

・・・ぽつり...  


6/25 6:30a.m.

070625julia

・・・ざぁーっ...  


6/26 5:00a.m.

070626julia

・・・美白効果の雨?  

それにしても水滴がブツブツみたいでキモチ悪い...!

*念のため...
 コレは『ジュリア』(hybrid teaと書いてある)です。
『ジュリアルネッサンス』(shrubと書いてある)
 ではありません。...まぎらわしいなあ...


おまけ:はじめての神戸

070626nankinmachi_1

新幹線で新神戸、そこからタクシーで仕事先へ。
昼休みも自分の時間が取れず写真2組が精一杯。
帰りも仕事場からタクシーで新神戸の駅へ。日帰り!
...ワタシは未だ神戸を知らない。

横浜じゃないよ!神戸の南京町だよ!!

070626tyouchin
天正七(1581)年7月の盂蘭盆会(うらぼんえ)、織田信長は安土山の居城の天主(てんしゅ)を「色とりどりの美しい提灯で飾」ってライトアップし、宣教師たちに見せびらかした。
天主の姿は不明だが、軒先や鯱には金箔が輝き、壁面は朱や様々な色で塗られ、上から二つ目の階は八角形であったと考えられている(異説もあり)。
信長の教養は「中華がcool」という伝統的なものだったらしい。
してみると、案外安土城はこんなモンだったのかも...


6/26(32nd) 070626asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ヒロカズ, バラ, そとを見る, バラ_HybridTea_ジュリア, お城好き | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

グリーンアイスの実...

花後に切り忘れてたらしい。
グリーンアイスに実がついちゃったようだ...

070624gihip

秋ならともかく、この時期に実って、どーなの?
やはりプチン、と取っちゃうべきか...

...でもやっぱりこの先を見てみたい...!
八女津姫(れんげローズ)の実は相変わらず赤黒いまま放置してあるが、
グリーンアイスはどんな風になるのだろう??
...でもやっぱ、今は実なんか付けてるバアイじゃないか???
...でもやっぱ...!!!!


...ところで、ネジバナ(しつこいなあ)は最盛期を迎えた。

070624nejibanabatake

最盛期といってもモトモト地味な花なので
あんまり華やかさはないのだが...
それでも右巻き、左巻き、グルグル巻き、
ほとんど巻かない巻き、花色の濃いの、薄いの...と、
いろんな個性を見せてくれてる。

070624nejikoumei

そして、メダカ池上にも、ちっこいのが!


おまけ;ジュリアルネッサンス、上へ上へ...

070624jr01

...どんどんのびて、いまや高さ3メートル!

は、ウソだけど(1.5mぐらい?)、
これってこの先どーすればいいんだろ?

(今回は縦長の写真が多いなあ...)


6/25(31th) 070625asagao
...なので横長にしてみた


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス, バラ_ミニ_グリーンアイス | | コメント (5) | トラックバック (1)

2007年6月25日 (月)

ナニゲ挿しバラ近況その2

...ツマの挿し木実験は無惨な結果に終わったようだ。

それはナゼか?
...切り口をよーく乾かしてから挿したらしい。
「サンセベリアの葉挿しはそうするって書いてあった」
...ナナメではなくまっすぐ切った枝をよーく乾かして使用中の土に挿せば、それは成功の確率は低いだろう...
だが、それでも「根っこらしきものが出かかってるようなのもあった」という。
...つまり、途中で引っこ抜いて調べたわけで、
それをまた戻したそうだが、果して.... 


ゴーヤーちゃんの脇で根付いてしまったミニバラ、
1週間ほど前に決意して植え替えた。

070617barasasi

どうやらゴーヤーちゃんもバラも無事なようで、
植えかえバラが開花。ただしウドンコまみれ!

070624sasikired

赤一色のミニはうちでは
推定:アモーレ/ヴィジョン/レッドバロームの3つ。
いちばん似てるのはレッドバロームかな...

070624redbalome01

これがレッドバロームだが、
手前の花とウドンコのつきかたまでそっくり...
しかしレッド...がウチに来たのは5月のアタマ。
...挿したっけなぁ...?記憶がない...!

レッド...もかなりウドンコその他にやられてしまってるが、
そこそこツボミはついてる。
新しい葉っぱはキレイなのだが...

070624redbalome

これもウドンコの痕跡が...!
それにしてもウチのデジカメは真っ赤は苦手っぽい...

6/24(30th)070624asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_レッドバローム | | コメント (6) | トラックバック (1)

2007年6月24日 (日)

ナニゲ挿しバラ近況その1

「剪定した枝をそのまんまそのへんにぷすっと挿す」
で何気に活着してしまった「ナニゲ挿しバラ」。

ナニゲグリーンアイスの隣にいたヤツも開花。

070622sasikibara

黄色い花だが....さて何であったか....

070621sasikibara

ウチの黄色いミニは
ヘナ/マーズ・オプティマ/イースターイエロー/サンゴ
サンゴは新人なので違うと思うけど...何だろう?

もっと寄って見ると...

070621sasikibara02

...って、アブラムシ?!


さらに身に覚えのない花が、
「椿の鉢に生えて来たトマトの脇に咲いたグリーンアイス」
と同じ鉢に咲いていた...

070624sasibara01

...こいつもトマトとペアか...
どーなってるんだ?ワタシの管理...!

070624sasibara02

「ナニゲグリーンアイス横」と同じ種類っぽい。
いったい何なんだー???


6/23(29th)070623asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年6月23日 (土)

寄せ植えのメインは雑草?

去年からずっとカメベランダにいたので
水やりも忘れられがち、もはや枯れたか?
と思ってたランタナが、復活開花。

070622lantana01

開花直前のランタナはモザイクみたいでカワイイなあ...
(顔とかあそことかを隠すやつのコトではない!)

070622lantana02

ツボミが四角いトコがモザイクっぽいのかな...

このランタナが植わってるのは、
春の植えかえの時にリストラされたモノたち。
でも、思いのほか元気だ。
...「ど根性デージー」もここに植えたが、
さすがに力尽きていた...

070621akamanma

1本だけひゅん、と伸びてるヤツ...
まるっきり主役ヅラしてるが、植えた覚えがない。

何だろう?と思いながら成長を見守っていたのだが、
花がついてようやく「イヌタデ」と気付いた。
「あかまんま」ともいう、超ありきたりな
「The 雑草 of 雑草s」。

それとわかった時にはへなへなと力が抜けたが、
よくみるとカワイイ花だから、まあ、いいか!

070622akamanma
花びらとみえるモノは、あじさい同様『がく』らしい。

こいつがメインの寄せ植えって...あんまり無いだろうな...


おまけ:カクテル、よりによって狭っ苦しいとこで開花

070621cocktail

日焼けが嫌いな美白志向なのかな...
ローズマリーに隠れてよく見えん!!


6/22(28th) 070622asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_Shrub_カクテル(コクテール) | | コメント (5) | トラックバック (6)

2007年6月22日 (金)

ツマコレ'07初夏2:ツマのひそかなこころみ

ツマの「なんかのポイントで買った植物セット」は
サンセベリアとアデニウム(砂漠のバラ)とガジュマル。

アデニウムはいったん咲き終わったあと、
また同じように花をつけた。

070615adenium

去年は一度きりだったのに今年は頑張ってるなあ...
やっぱり、冬の間もマメに場所を移動して陽にあてたりしてたからだろうか。

070615adenium03

ガジュマルはずいぶん根が張ってたので
待ちきれずに春に一度植え替えた。
その後もひゅんひゅんと枝が伸び、
なんだか「のびほーだい!」って感じだったのだが...

070621gajucoo
くーちゃんの手が写ってる!...カワイイ!!(親バカ状態)

ガジュマルの向こうの「ツマ菜園」に「挿し木」が...!

どうやらワタシの「なんとなく挿し」に触発された模様。

070621gajupot

部屋の中にも

070621asagajuade
ついでにあさがお日記も.... 6/21 27th

あさがおプランターにまで挿してある!

葉っぱを半分にカットしてみたり、
いろんな環境のとこに挿して試しているらしい。
サンセベといい、ガジュマルといい、ホント研究熱心...!
少しは見習わねば...。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物, 砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年6月21日 (木)

ねじねじしてきた!

我が家の数少ない「蘭」がいよいよネジネジに..!

070620nejibana01
いちばんキレイに咲いたのはフェンスの隅の、ほとんどモノカゲ...

ネジバナというと
「別名モジズリ=信夫綟摺=百人一首」
...という話題の流れが一般的だが、
中には「英語ではLadies' tresses」
と書いているトコロもある。

tressesとは巻き毛とか編んだ髪のことらしい。
というコトは...

「追ってきなさいひろみ。
あたくしは永遠にあなたの前を走る」

...というこのヒトのようなモノか..?

070620nejibana03

このヒトの人生はいろいろ考えさせられる。
いろいろ葛藤があっただろう...
(歯切れが悪いのは、あらかた忘れてしまっているからなのだが...)

このヒトのリンク先をさがしてたら
こんなモノもあった...

http://www.waseda-tennis.com/slogan/index.html

...最初の1行しか覚えてなかった!
しかも「絶対無二」を「唯一無二」だと思ってた...

だいたい、ワタシの場合「この一球は..」
とか意識すると大ホームランになってしまうので
なるべくそーゆーコトは考えない(もうやってないけど..)。

久しぶりに読み返したいが、実家においてあるからなあ...

...それにしても宗方コーチはムリがあったが、
山本勘助はイイ感じだなあ...!(何のハナシだ?!)

...何を語っているのか全く分からない、
というかた、ゴメンンナサイ!!


おまけ:おばあちゃんっぽくなった。

070620jr
この花が傷みやすいのか、ウチが環境劣悪なのか?
どうも完全無欠な花に出会えない...!

6/20(26th) 070620asagao
植え替えの時に折れちゃって、
そのままごちゃまぜプランターに突っ込んだヤツ。
...無事だったみたい!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ヒロカズ, バラ, その他の花/植物 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年6月20日 (水)

The rain in Spain stays mainly in the plain.

またまたジュリアルネッサンスで恐縮だが...
今咲いてる花のひとつが、思いっきり夏モード!

070619jrsummer02

...ね?
ジュリアルネッサンスというよりは、
「沙羅双樹の花の色...」の沙羅の花と言われる
ナツツバキみたいだ...!

センターもピンクじゃなくて黄色っぽいし...???

...もういっこの方はフツーなのだ。

070619jr02

とても、同時期に同じ株に咲いた花とは思えない...
夏服の方はウドンコ被害が大きいんだけど、
それも影響してるのだろうか?

070619jrsummer01

これはこれで可愛いんだけど、
なんだか「下町の花売り娘」みたい...
これがワタシの『My Fair Lady』になる為には
「スペインの雨はおもに平野に降る」を
100万回ぐらい練習しないとダメだろうな...

070619jr01

さあ!練習練習!
『エイ』の発音に気をつけて...ハイ!

The rain in Spain stays mainly in the plain...


6/19(25th) 070619asagao

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火)

[号外]サンセベリアの花;夜

ツマ情報で
「サンセベリアは夜咲いて昼間はしぼんじゃう」
というので、夜に写真を撮ってみた。

070619sansevieria

...そういわれてみれば朝より元気にクルクルしてるかなあ...

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (0) | トラックバック (0)

ツマコレ'07初夏:サンセベリア咲いた

サンセベリアの花は今まで見たコトなかった。
だから、ツボミがついて以来ずっと
「どんなはながさくのだらう?」
と、わくわくしていたのだ。
あえて、事前に調べたりもせず、待つこと数日。
ついに咲いた花は、こんなだった。

070618sansevieria02

...「ツボミをそのまま裂いてみました」みたいだ...!
拡大してみても、とりたてて色がついてる訳でもなく
茎とおんなじ色。コレは...ネギをみじん切りしようと
切れ目を入れたときと似てるぞ!

070618sansevieria04 070618sansvieria05

ずっとリビングにいたツマは
「部屋の中に香りが満ちている」
というが、鼻(とアタマ?)の悪いワタシにはわからず...
近づいてクンクンすると、
ジャスミンに青臭さを加えたような香り。

それにしてもこの雫は何??
シンビジウムもそうだったけど、
常に雫がついている。
さわるとちょっとベタッとする。

070618sansevieria03

しかしシンビはラン科、サンセベは「リュウゼツラン科」。
例によってwikiを覗くと、
「リュウゼツランの仲間では、開花期になるとそれまでの栄養成長で蓄えたデンプンの糖化が起き、大量の糖分を含んだ液体として花茎に転流が起こる」とある。
...甘いのか!なめてみよっかなー!

だが、同時にこんなコトも書いてある...
「ある種のリュウゼツランの汁に触れると皮膚がかぶれることがあり、症状は1-2週間ほど続く」
...やっぱ、なめるのよそうかな...

さて、ツマがこの2年間大事に育てて来たサンセベリア、
「ごく少数の例外を除いて、基本的には開花後に植物は枯れる一回結実性植物である」
というリュウゼツラン科の宿命から
免れることができるのだろうか...??

[附記]この記事をアップしてから仕事に出かけ、
昼休みにケータイを見るとツマからメールが...
一回結実性じゃないよ。毎年咲かせてる人もいます
...勉強してんのね。

*サンセベリアといえば「マイナスイオン」というアナタに...
 http://ja.wikipedia.org/wiki/マイナスイオン

070618sansevieria01

6/18(24th) 070618asagao

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年6月18日 (月)

ジュリアルネッサンス2nd

ジュリアルネッサンスの二番花、
土曜の朝、ほころぶ。

070616jr

ミニバラ?っていうくらい小さい。
でもカワイイ!
きっと昼前にはほんわりとイイ感じになる...
しかしこの日はいつもより早い時間から仕事。
そして帰りは夜中。
ほとんど見ること能わず....!

そして日曜の朝、そそくさと様子を見に行く。

070617jr01

びよーーーん....

やはり土曜日が見ごろであったか...
逢いたい時にワタシはいない...
楽隠居や有閑マダムになりたいよぅ!

そういえばこの花は首のあたりにウドンコが発生、
花魁状態だったのだが、
あのウドンコはどうなったんだろう?と思って、
首筋をのぞきこむ。
太陽がまぶしい!写真撮ってそれで見てみよう...
寝っ転がるように仰向けになって撮った写真がコレ。

070617jr_under

...肝心の首もとが葉っぱで隠れて見えないでやんの!


おまけ;アサガオ、定住予定地へ引越し

070617asagao01

6/17(23th)

丸鉢に植えたうちの一つは大船の実家へ里子に出した。

おおっ!ガジュマルに花が!
...ウソ。ガジュマルの背後にあるアデニウム(砂漠のバラ)の花です!

ひーちゃんは最近食欲旺盛。
去年タマゴ詰まりで入院したのは5月後半...
今年は遅い?もしくは、産まない???


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, カメ, バラ, バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年6月17日 (日)

姫、復活!

ある日突然カラカラに乾いて葉を落としきった
八女津姫(れんげローズ)が復活、ようやく花も開いたぁ!

070617renge

なんとか危機は乗り越えられたようでひと安心。
今年こそはちゃんと植え替えてあげなければ...!


そして...

うふっ...ぐふふふっ...!

070617nejibana

シ・ア・ワ・セ・・・!(たぶん20年ぐらい前に流行った表現)


おまけ;はたらくひとたち

ワタシから眺望と夕陽を奪う為に
早朝から日没過ぎまで働く人々。
立体視するとなんだかシュールだ...!

070615yuukei01
動いてるので立体視すると人数が多く見える?

070615yuukei02_1
こっちは動きが少ないからちょっとはマシかな...

彼ら個人に恨みはないが、
...工事の音も、養生シートが風にあおられる音もウルサイんだよね...!
特に毎朝乗ってくるワゴン車、なんであんなにうるさいの??
(まるでフェラーリの出来損ないみたいな重低音...)

彼らの来ない日曜日は、鶯の声が聞こえる...

*アサガオ撮り損ねたー!..のでお休み。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, そとを見る, バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

土でこんなにちがうのね(後編)

昨日は本題に入る前に終わってしまって大ヒンシュクだったので、今日はイキナリ本題に入ろう...

070605hirosaien

同じ日に、同じように、同じ大きさの
実生トマトとバジルを植えたプランター。

左の茶色いのは、今年買った「野菜培土」っていうやつ。

070605yasainotuti

右の青いほう(と、真ん中の木のやつ)は、
去年使った「ゴー***粒状培養土」に若干の連作障害軽減剤をまぜたやつ。

070605golden

めちゃくちゃ生育度合いが違う!
..ていうより、茶色のプランターの方は瀕死の状態...!
しかもトマトメインだから水やりも控えめ(ほとんど雨のみ)だったのに、うっすらコケらしきものまで...!

土を入れてるときから、見た目も良くないし触り心地もぺしゃっとしていて
「なんか好きじゃない土だなあ」と感じてたのだが、
ここまで違うとかなりブルーになる...

それにひきかえ2年目の「ゴー***...」のほうは、
思ってた以上に粒がカタチをとどめていて、
しかも新品ほどのコロコロでもないので苗が安定して
かえって使いやすい。

もちろん2年目なので元々含まれてた肥料やミネラルはなくなってるだろうからそれなりのケアは必要だろうけど、今んとこは順調そのもの!

ただ、中国で作ってるってのが、当節ちょっと不安のタネではあるが...


...さて、そういう訳で今年買った土は大失敗だったのだが、
その土だけで育ててるツマ菜園は...

070615tumasaien

香菜&バジル=枯死、シソ=見るも無惨、
トマト=やっとこさココまで(上の、Hirokazuプランターは10日前、ツマ菜園のは昨日の写真)
そういや排水溝トマトのほうがもっと育ってた...!

...と、見事に大失敗用土にシテヤラレタ状態。
バジルは追加投入したがイマイチ...

ちなみに「ゴー***」の方のバジルは...

070614basil

...手のひらぐらいの長さがあるんじゃないかという
特大サイズの葉っぱがわさわさと...!

ツマの一縷の望みは、
「ゆっくり成長したヤツの方がおいしい実になる」
という『トマト名人・坂本さん』のコトバだが...
(たしかにツマトマトはなんか茎がしっかりしてるような気がする...もしかするとこの先、大逆転があるかも!)

070615tomato_1
1本植えトマトの実...まだ先は長いな...

6/15(21th) 070615asagao

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

トマト, イチゴ、ハーブなど | | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

土でこんなにちがうのね(前編)

梅雨入り!!

07061350yenajisai

50円あじさいは元気だ!
...イチゴのランナーがこんなトコまで...


昨日の写真にも顔を出した「勝手に居候トマト」は
まだ居座ったままだが、ウチではもはやトマトは雑草扱い。
ウッドデッキの隙間やら排水溝やら、あちこちに生えている。

070526dctomato

コレは「排水口トマト2007カメベラ編」...
(他に「同;西側バルコニー編」というのもある...)
先月、ウチのマンションの修繕委員会の調査(ベランダとかのヒビや劣化のチェック)があったのだが、しっかり写真撮られた。
きっと修繕委員の人々はあきれているに違いない...

070526dokonjou

トマトじゃないが、コレも写真撮られてた...
鉢の中のは既に消えてしまったのに何故目地の隙間の僅かの土でこんなに元気に...?

トマトはひーちゃんも喰わん(実(み)は好きだけど葉っぱは嫌いらしい)ので処分!
デージー(...かな?)は、そーっと引っこ抜いて鉢に植えたけど、根が切れちゃったのもあって、あえなく枯死...
どうせ引っこ抜くなら調査に来る前に引っこ抜けよ!
と自らを叱責したのであった...。

さて、雑草扱いされずに選抜された
「勝手にはえてきたよトマト」のほうはというと...

070606tomato

1本植えしたヤツがまず開花。
といってもこの写真、10日以上前のなので、
今はもう実になってる(らしい...ツマ情報)。

プランターに並べて植えた方は...
あっ、もう予定の写真枚数リミットだ!
まだ本題に入ってないけど続きは次回!
(これではサギか??)


           6/14(20th) 070614asagao

発覚!...ツマは「斑入り」が読めない

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, トマト, その他の花/植物 | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

なぜテキトーに挿したのばっか...?

「皇帝ペンギンシステム」(毎回名前が変わるなあ..)の為
ちょっと目が届きにくくなってるツバキの根もと。

自分でも挿したのを忘れていたグリーンアイスが
白い花を開いていた....

070613tomatoandgi

しかも脇には誰が親だかワカラナイ実生のトマト...

前にも書いたけど、剪定したあとの枝先を
何の気なしにそのへんの鉢にぷすっとそのまま挿してしまうクセがある。
こないだの、シラーの脇に挿したグリーンアイス(3つめの花が開花中...)もそうだし、今回も同様。
ハッキリいって、挿した記憶もない!

ちゃんと後々のことを考えて挿すコトもあるが、
そういうのはたいてい失敗...
なぜかコレみたいに「何も考えてませーん!」
ていうヤツの方がしっかり根付く...

こんな、ツバキとトマトとスミレで大混雑の鉢で根付いちゃって、いったいどうやって植え替えればいいのだ??
ついでに、トマトもこんなトコで育たれてもねー...!

070612goya

ゴーヤーエリアに挿したやつにもツボミが...!(右側の)

コレはいまのうちに移植した方がいいかなあ...
まさか根付くとは思ってなかったし
まして花が咲くなんて...!

ところで、コレもグリーンアイスなのだろうか?
...他の品種も挿してたはずだが、覚えてない!
でも、この丈夫さはグリーン...っぽいよなあ...

070504goya ちなみに購入直後のゴーヤー。

「今年は新しい野菜を..!」と悩んだ挙げ句、
結局「食べたいモノ優先」で去年同様ゴーヤーに...
*ただし、去年のタネなくしちゃったので
新たに「あばしゴーヤー」というのの苗を購入。
苦みがマイルドらしい。

この時点で既に挿してある...
どうやらバラの方がセンパイらしい...


おまけ:夕空カウントダウン

070613yuuzora

建設中の隣のマンション、もう1階分積み上がって来たら
いよいよ夕陽が完全にシャットアウト...!

*左上方のナナメに横切る線は、偶然とらえた流星です。
流星は明るい時に見ると燃えたあとの煙を確認出来ます。
...というのはウソだけど、いったいコレは何だろう...?

           6/13(19th) 070613asagao

...variegation?

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, そとを見る, バラ_ミニ_グリーンアイス, ゴーヤー2007 | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

うふっ...うふふふふっ...!

すでにタイトルでウフウフしているが...
でもやっぱり、うふふっ...と口許がほころぶ...♥

春まえからずーっと気になってたコレ、
そーじゃないかなー、と思ってたけど、
やっぱりアレだったみたい!うふっ!うふふふふ...
(...と、おやぢがニタついてるのもキモチわるいな...)

070612spiranthes00

こないだの「50円アジサイ取り違え事件」のあとだから
断定はしないけど...
この姿はどーみてもアレだよね!

070612spiranthes01

ほらほら!ねじーってなってるし、葉っぱも同じ!
あー、待ち遠しいなあ...!


おまけ;そろそろ「水に親しむ」季節かな...

070612egeria

アナカリス(オオカナダモ)の花がこそっと顔を出した。

水面は姫スイレンの葉っぱに覆われてるので、
顔出すのも大変だったろうな...

3月におもいっきり刈り込んで、姫スイレンの植え替えをしたら、しばらく水がナントナク濁ったまんまだったけど、アナカリスの成長とともにまた澄んで来た。
各地の水辺では厄介者だけど
ウチのメダカ池ではそこそこ貢献しているのだ。

           6/12(18th) 070612asagao

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, 姫スイレンとメダカ池, その他の花/植物 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月12日 (火)

ミニバラ品種当てクイズ?

[問題 1] このミニバラの名前は、なに?

チャームポイントは、燃えるような赤い色、
雄しべのゴールドがさりげなくセレブの雰囲気を演出...

070608tb


[問題 2] このミニバラの名前は、なに?

チューブのようにクルンと巻いた花びらがアクティブな
個性派miniature rose...

070610tb


[問題 3] このミニバラの名前は、なに?

やわらかな色合いの中にも激しい情熱を秘めた
ミステリアスな大人の薔薇...

070608tb02


[問題 4] (しつこいなあ...)このミニバラの名前は、なに?

南の国の少女のような、
可憐で異国の薫りを思わせる瑞々しさが魅力...

070609tb02


[問題 5] このミニバラの名前は、なに?

ピンぼけも愛嬌のうち。商店街でよく見かける
「ちょっと前までカンバン娘」...

070609tb03

           *
           *
           *

以上、計5問!

さあ、アナタは何問わかったかな??


..というのも白々しいくらいミエミエなのだが...
(だから正解しても景品は出ませんっ!)


まあ、形式上、一応正解発表...


[答え] ...ぜーんぶ、テディベア。


...と、クイズにしてしまいたくなるぐらい、
コロコロ表情が変わるなあ...

少しは落ち着け!テディベア!


           6/11(17th) 070611asagao

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_テディベア | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

びしょ濡れサンゴ

日曜は朝から雷雨。
大船の実家に行くつもりだったけどビビってやめた。

アサガオの植え替えもするつもりだったがとてもムリ...
でも、もう植え替えのリミットはすぎてるし、
来週になったら根がまわりすぎてカンペキにダメ!
仕方ないから家の中でやるか...
と、プランターを取り込む為に外に出る。

ふとみると新人のサンゴが開いているではないか...!

070610sango

前日既にツボミの先が開いてたので
咲くのは別におかしくないが、
なにもこんな天気の日に...!

070610sangosizuku

...びしょびしょだが、
よく見ると水がべしょーっとかぶってる訳ではなく
かなりコロンコロンの水滴に...
ワタシの傘よりもよっぽどしっかりした撥水性...!?

070610sangosizuku2

それにしてもしずくに写り込んでるのが
隣のマンションの建設現場ってのがカナシイ!!

070609sango

前の日のサンゴ。
...クモの巣はってる?
こんなにオレンジだってのは予想外なんだけど
遠くからでも光り輝いて見える...
って、マーズの時にも書いたっけ?

...しまった!しずくをあつめて匂い嗅ぐの忘れてた!


本文へ昇格!アサガオ「ヘブンリーブルー」

午後になって雨があがったので植え替え決行!
だいぶ根が伸びてたので、
もしかすると「死を招く植え替え」になっちゃったかも...

070610asagao
教祖様のような明子姉ちゃん

アサガオ、数十年ぶりなので感覚が...
もっと間隔あけないとダメなのかなあ?(もう遅いが...)

*バラの花の「撥水加工」、まさんが先に書いてた!
写真のキレイさでは..負けた!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_サンゴ | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

伸ビユク若イ芽

雪印、不二家、ピロローグ と、
一度失った信頼感を取り戻すのは大変な困難を伴う
(ピロローグに信頼感があったかどうかはこの際無視!)。
地道にコツコツとやっていくしかないのであった...

ワタシがコドモのころは今回のタイトルみたいな
恥ずかしい(?)フレーズがあちこちにあった気がするが...
ジュリアの新芽は、よりによってなんだかとっても邪魔なトコロへ伸びてきた...

070608julia

コレがサツキや松なら針金かなんかで「くにょっ」と
誘導しちゃうのだが...どうしたらいいんだろう..?

ジュリアルネッサンスの新芽は既にもとの株の3倍ぐらい?に伸びている。

070608jr

先端にツボミがついてるのだけど、
この先どういう樹形を目指すべきなのか
全然見当がつかない!!

070609jr_1

...もう、どっかに誘引した方がいいのかなあ?


おまけ;最近は白い夾竹桃にも魅かれているのだが...

070609kyouchikutou

ウチには赤(ピンク)が1本だけ!


           6/9(15th) 070609asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_HybridTea_ジュリア, バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 9日 (土)

懺悔告解お詫び訂正

告解といっても洗礼は受けてないのだが...
ちなみに懺悔は「んげ」と読むとキリスト教、
んげ」と読むのが仏教...

...と、ここまできてまだ告白を先延ばしにしようとする
往生際の悪いワタシだが...

数日前(6/5)にこっそり予告していたが、
ワタシはしょーもないアヤマチを犯していたのであった...
それは...

07060850en

じゃーん!! コレが50円あじさいです!

...5/28付の記事で「値段相応」と書いたあじさいは、
前からウチにいた「黒姫」でした...!
お詫びして訂正します!ゴメンナサイ!!

...鉢を置く場所をチェンジしてるうちに取り違えてしまってたようで...
しかも今年の花、去年までと違って赤いんだもん...
...と、言い訳をしても
「管理能力ゼロ!」なコトは既にバレバレ!
あの記事のタイトルも、だからホントは
『100円と300円ぐらいの競演』が正しい
(低予算であるコトに変わりはないか...)。
とにかく、ウソついちゃってゴメンナサイ!!

07060650en

...定価で買った「黒姫」より高そうに見える...


ついでに、ラベンダーも開花したので(遅いな..)

070609lavender

というわけで、今回のが正真正銘の
「100円と50円の競演」なのだった...
 ...ああ、恥ずかしい!!

           6/8(14th) 070608asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物, イチゴ、ハーブなど | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年6月 8日 (金)

賞味期限3時間

テディベアがいっぱいツボミをつけて、
ほぼ毎日1つづつ開いていた。

あっという間に「ガラモン咲き」になってしまうが、
まあちょっとずつ咲き続けてくれればいいや、
と思ってたのだが、
夜中に何気なく見たら一気に4つが開いていた。
しかもすでに「ほぼガラモン」状態!

朝はまだツボミだったのにヒドい!
と泣きながら(泣いてないが)部屋に入れて
写真を撮った。

...が、全部手ブレでボツ!翌朝いそいそと再撮影。

070607tb

いまんとこ開きはじめから「あ、もうダメ!」な開き方になるまで約3時間...
その時間家にいないことの方が多いから
「ワタシの好きなテディベア」には滅多に会えない!

咲き進むと赤みが増して、末期のマーズとそっくりになる。
その姿を好きになれればシアワセなのだが
まだまだ修行が足りないよぉ...。


ところで、200円あじさいは結構元気だ!
こっちはオチツイてみてられる...

070606newajisai_1

ふちがラビオリみたいにギザギザになってるのが
チャームポイントなのかな...
いったい何て名前のあじさいなんだろう...??


おまけ:久々登場のエンジュ と園児...

070602enju

拾ったタネから芽生えたエンジュ、
ちっちゃいけど、なんだか「木」っぽくなってきたゾ!

           6/7(13th) 070607asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, キャラ;動物・恐竜・その他, バラ_ミニ_テディベア | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年6月 7日 (木)

ニューアーク Trinitas

「百円で買ったけど品種不明で最初ニューヨークかと思ったけどそうじゃなくてチューリッヒかもしれない:通称ニューアーク」(長過ぎ!)は3セットあるが、今、それぞれに花がついている。

070606na01

070606na02

070606na03

こうして見ると3セットとも単一品種。
ちがうのが混ざってる気配はなさそう。

個人的にはチューリッヒ説にかなり傾いてるが、
(少なくともニューヨークではない!)
「ニューアーク」という名前にも愛着湧いて来たし...
それに「チューリッヒ」っていうとなんか保険会社みたい。
まだ断定はしないでおこうっと!

そういえば、ニューアークはサラ・ヴォーンのうまれたとこらしい。
といってもサラ・ヴォーンには全然思い入れはない...
E.フィッツジェラルドの方がスキだし、
どうせならビリー・ホリデイだったら
いまハヤリ?の「ビリー」って呼んであげられるんだが...
しかしそのハズしかたが「ニューアーク」には相応しい。

ちなみにチューリッヒ産の有名人は...

ブルーノ・ガンツ

...

ほとんど子供向けの映画しか見ないワタシには
誰?って感じ。
「ベルリン・天使の詩」の天使のヒトかあ、
とようやく顔が浮かぶ。
「ヒトラー ~最期の12日間~」のヒトラーのヒト?
(なんかクドイ...)それは今の今まで気付かなかった...

..げ!マツケンの映画にも出てたのか!


おまけ;ウチの夾竹桃もようやく開花

070606kyoutikutou

去年と同じコトを書く。
「夾竹桃が咲いたので、もうカンペキに夏!」
...去年より1週間早いな。

           6/6(12th) 070606asagao2


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
きっと立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

パセリの花

ハーブの寄せ植え「スカボロー・フェアー」の中のパセリ。
イタリアンパセリとかじゃなくてフツーのちりちりの、
カーリーパセリ。
ずーっと地味な存在だったんだけど、
5月ごろから花芽がみにょーん..と伸びはじめ、
ついに真ん中の蕾たちが開花。

070605parsley00

花を真上から撮りたくて、脚立をたてて登る。
高いところは苦手なので(でも登るのはスキ)、
「このままフェンス越えて転落したら...」と不安がよぎる。
(それでも登るのはスキ)

070605parsley01

同じセリ科だけあって香菜(コリアンダー)の花に似てる。
でも、香菜よりもっと小ちゃい花なので、
肉眼では詳細不明。

へっぴり腰になりながらも撮り終えて下に降りる。
(降りるのはキライ)あー、コワかった!

降りてから気付いた。
ラティスに引っ掛けてあるだけなんだから、
バスケットの方を下げれば良かったんじゃん!

070605parsley02

くるりん、と巻き込んだ花弁などは香菜と似てるが、
カタチは単純だし(ヒラヒラの花びらが無い!)、
色もキミドリ一色。
芸では香菜のほうが勝ってるな...

このまま無事にタネまでたどりつけるかなあ...
タネの抽出液は肌のシミを取る効果があるらしい。
コレで一儲け...するほどはとれないが、
ちょっと興味アリ。


おまけ;ジュリアシュート!

070529julia

いまはもっと伸びてるんだけど撮影失敗!
なので、5月末の写真...
でも、このくらいのときがヨロコビは大きい。
伸びるにつれて、なんだか心配になって来ちゃうので。

           6/5(11th) 070605asagao00


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, イチゴ、ハーブなど, バラ_HybridTea_ジュリア | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

ミヤマキリシマとか

どうも去年からウチのミヤマキリシマは
鉢植えの方は咲く時期がぐちゃぐちゃで、
本来(?)の時期に咲くのは寄せ植えの方、というのが定着しちゃったみたいだ。

風よけの「皇帝ペンギン方式」で奥の方に埋もれてたので
実は咲いてるコトに気付かなかった...!

070602miyamak

すでにしおれてる花もたくさんあって...
いやー、惜しい!

左下の茶色いのは...

070602hutari02 ほぼ1年ぶりに登場、
「ヒカルの碁」の藤崎あかりちゃんのアタマだった。
そしてまたしてもアキラくんと密談中...。

奇しくも前回の登場は去年の6月6日。
しまった...あした公開にまわせばよかった...!!

070602hutari
フツーに見ると何がなんだかワカラナイが、立体視すると...
・・・たいして変わらないか...

メダカ池のサツキは赤いのも咲いてスコブル元気。

070603satuki

...なんだけど、この赤いの、なんだっけ...?
まったく名前がわかんなくなってしまった...
(実はそれとは比較にならないチョンボをしているのだが、
それはまたいずれ...ウゥッ...!)

鉢植えのほうの「晃山」も咲いてるのだが...

070604kouzann

こっちは去年の半分以下の花数。
やっぱ写真だと花のトキ色っぽい感じは出ないなあ...


おまけ;花じゃなくて空に注目!

きのう、帰りに200円で買っちゃったアジサイ。
公開するつもりではなく、「記録」用に
そのヒサンな姿を撮っとこうと、
部屋の中から、窓際に置いたのを撮影。

外は薄暗かったので黒バックになるかな、
と思ってたのだが、あとからモニタで見てびっくり。

なんじゃこの空の色は!?
肉眼で見たときは普通のダークグレーだったのに?

070604newajisai

こんなに青く写るってわかってればもうちょっとずらして
壁がかぶらない様にしたのに!
..でも、そうやって一面空にしたら、
また別の色に写るんだろうな...

           6/4(10th) 070604asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, キャラ;「ヒカルの碁」「エヴァンゲリオン」, サツキ・ツツジ, その他の花/植物 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

カピバラペンギンヤマアラシ&テディベア

日曜日、「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」に行った。
「受胎告知」は数少ない「完成品」だし
若描きだがそれ故の清新さもあり、好きな作品。

昼前に東博につくと、正門入ってすぐ行列が。
「約40分待ち」とのコト。
やはり平日でないとこのテの展覧会はキビシイ。

*会場内撮影禁止なので、かわりに動物さんをどうぞ...
070603capybara
いままでずっと「カピパラ(capypara)」だと思っていたが、
実は「カピバラ(capybara)」だった...

タブローは「受胎告知」1点のみ。
それでこれだけの集客力とは、さすがにビッグネーム。
後ろの「腐女子系」(な、会話をしていた)女子大生グループのもつ日傘が、列が進んで止まる度にワタシの後頭部にトントンとぶつかるのを耐えながら
「モナリザ」のときはどんくらい並んだっけなあ..
と子供時代を思い出す。

070603penguin
陸上のペンギンはじっとしてるイメージがあるが、
こうやってズラシ撮りすると、その間に動いてるのがわかる。
おかげで妙な立体感...

「モナリザ」よりは近くで、しかもUターンOKで観ることが出来たが、イメージしてたのの3分の2ぐらいのサイズ。
そして、思ってたよりずっと「油彩」っぽい。

ワタシは絵や彫刻を観る時に鼻息がかかるぐらいオモイッキリ顔を近づけたり下から見上げたり横から観たりしたがるので、それができないこのテの展示はやはりモヤモヤが残る...

第2会場(平成館)の、手記やデッサンの考察のコーナーは楽しかったなあ...
原図自体はどれも本などで既知のものだが、
それらの解説/再現の映像がわかりやすかった。
それに「スフォルツァ騎馬像」の原寸大(部分)模型に感動!
今まで描いていたイメージの倍ぐらいあったかなあ...

070603canadayamaarasi
カナダヤマアラシ。
どうしても「ハリネズミのジレンマ」というコトバを思い出す。
正しくは「ヤマアラシのジレンマ」(つまり、コイツ)なのだが、
赤城リツコ博士のほうがショーペンハウアーよりインパクト大。

レオちゃんのあとは「科学博物館で青いバラを」
とツマに言ったら「まるで興味ナシ!」と却下。
ご希望通り動物園でカメを見る....

(あっカメ撮ってない!)

070603tb01
レオ様は全部花がら摘みしちゃったので、テディベア。
朝7時頃はこうだったのが...

途中の動物はテキトーに見て、爬虫類・両生類館へ。
ガラパゴスゾウガメのコーナーではスタッフ大勢で何やら砂を運び入れていた。
同時に、外へ出ようとする?巨大なカメを一生懸命押しとどめるスタッフ。
しばらく見て、次のコーナーに行こうとしたが、ツマは全く動かない。

070603tb02
朝10時位にはもうこんな感じに...早すぎ!

先に進んでいたのを引き返したワタシが見たのは、
シアワセそう〜にカメを見つめるツマの姿。
同じ場所でずっとニマニマしている。
「こ..こいつはホントーにカメ好きだ...!」

ツマに対する認識をちょっと新たにしたのであった...。

           6/3(9th) 070603asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, そとを見る, バラ_ミニ_テディベア | | コメント (8) | トラックバック (1)

2007年6月 3日 (日)

足りないんですけど...

「ニューアーク(通称)はチューリッヒかも」仮説について
ももさんから

>「セントラルローズのサイトによると、チューリッヒは「花弁数も30枚程度と少なく、可憐な花をたくさん咲かせる」。花径3cm。
Forever社のサイトによると、ニューヨークの花弁数は60枚。花径4-5cm。

という情報をいただいたので、さっそくカクニン!

まずはサイズを...

070601ny 070601na

う...目盛りが見にくい...

というコトで花がくたびれるのを待って再チャレンジ。
プッチンした花で再測定。

070603sokutei01

どこを基準に測るのかよくわかんないが、
おおよそNY(ニューヨーク)5センチ、
NA(「ニューアーク」)3〜4センチといったところか。
フンイキ的にはあってるぞ!

さらに花びらをむしって数えてみる。

070603hanabira

上のちいさめのがNA、下がNY。
かぞえてみると、
NA...17枚
NY...26枚だった。

....え?

NA...30枚
NY...60枚 が目安なんですけど?...半分?

...こうして「ニューアーク正体解明の旅」は
また新たな袋小路へと入っていたのであった...


おまけ きのう観て来た!P.o.C.

「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
予想に反して(?)面白かった。
「世界の果て」がちょっとタルいけどスキ。

070602johnny3d01
映画館のそばにあった等身大?フィギュア。
ジョニー・デップというより草刈正雄っぽい気が...


           6/2(8th)070602asagao
     BanPapa and Akikonechan appeared!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, キャラ;「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「ゴルゴ13」, キャラ;ムーミン・不思議の国のアリス・パイレーツオブカリビアン, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

人間だったらタイホされちゃいそうな写真

花をつけなかったほうのサクランボ「佐藤錦」。
ふと見ると、そこにアヤシイカップルが...

070530musi01 虫ギライのヒトのために小さくしてみた

どうやら
キイロホソガガンボ Nephrotoma virgata
ハエ目 ガガンボ科 ガガンボ亜科 
らしい...

長い足がキモチ悪くてけっこうキライ!
なんかうっとーしい感じ。
もちろんコガネベビーやバラゾウムシと比べたら
全然憎たらしくはないのだが...

070530musi02 こら!ココはそーゆーコトするトコじゃないって!

名前を確認するためにあちこち画像を見て回ったが、
ナゼかコイツはこの手の写真が多い...キミはボノボか?!
人間だったら十八禁...ヘタしたらタイホされちゃうかも!

070601honkansan
...知らない方もいるかもしれないが、
「天才バカボン」にでてくるおまわりさん(本官さん)。
「タイホするー!」がお得意のセリフ。

...と、またしても実に自然な流れで、
ようやくコンプリートした「バカボンシリーズ」の写真をのっけるコトができた!
サークルK/サンクスでしかやってないから
けっこう大変だったのだ。

070601bakabon 全8種揃わないと円にならない。

コレを集めるために爽健美茶を毎日、果てはコーラまで買ってしまったのであった...
まんまとノせられるワタシ...

*気付かずに買ったけど"NoCalorie"コーラだった!ラッキー!


虫もバカボンも興味が無いという方のために
薔薇の写真も...

070529mars

マーズ・オプティマ いろんなカオで咲いてます!
ワタシが好きなのは...アレかな...!
それにしても品のない色だなあ...

ちなみにうしろの白い葉っぱはシロタエギクだからね!
ウドンコじゃないからねっ!
(そういえばマーズは今んとこ無病息災かも!)


             6/1(7th)070601asagao


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, , バラ, キャラ;動物・恐竜・その他, バラ_ミニ_マーズ・オプティマ | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »