グリーンアイスの実...
花後に切り忘れてたらしい。
グリーンアイスに実がついちゃったようだ...
秋ならともかく、この時期に実って、どーなの?
やはりプチン、と取っちゃうべきか...
...でもやっぱりこの先を見てみたい...!
八女津姫(れんげローズ)の実は相変わらず赤黒いまま放置してあるが、
グリーンアイスはどんな風になるのだろう??
...でもやっぱ、今は実なんか付けてるバアイじゃないか???
...でもやっぱ...!!!!
...ところで、ネジバナ(しつこいなあ)は最盛期を迎えた。
最盛期といってもモトモト地味な花なので
あんまり華やかさはないのだが...
それでも右巻き、左巻き、グルグル巻き、
ほとんど巻かない巻き、花色の濃いの、薄いの...と、
いろんな個性を見せてくれてる。
そして、メダカ池上にも、ちっこいのが!
おまけ;ジュリアルネッサンス、上へ上へ...
...どんどんのびて、いまや高さ3メートル!
は、ウソだけど(1.5mぐらい?)、
これってこの先どーすればいいんだろ?
(今回は縦長の写真が多いなあ...)
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
グリーンアイスのヒップができてる!
このまま完熟させて、種を採ってみたらいかがですか?
で、種をまいて実生のグリーンアイスを育てるの。うまくいけば万々歳(ブログのネタにもなるし)。
どうかしら?
ネジバナいっぱい咲きましたね♪
右巻きも左巻きもあるっていうのが、自由でいいなー。
都市で生活してると、左右を好きなように選択できないことも多いですからね。
「今日はこっちの気分♪」とか言って、右の対向車線を走ったら、とんでもないことになっちゃいますもんね。
投稿: もも | 2007年6月26日 (火) 20時27分
ねじばなガラスのコップに飾ってみたらどうでしょう?
もったいなくてできなかったり?
最近、ねじばなを探しながら近所を散策してるのですが、出会うのはいつもハルジオンばかり。。。
それにしてもジュリアルネッサンスは背が高いですね。
そんなに伸びてジャックと豆の木みたいになったら。。。
ついついおとぎの国に飛んでしまいました。
投稿: nayamom | 2007年6月26日 (火) 21時04分
ももさん;
>ブログのネタにもなる...
というササヤキにときめいてしまう自分が少しカナシい!
瑞々しいうちに切り刻んでアイスクリームに混ぜ込んで、
「グリーンアイスアイス」というのも考えたんだけど
(なんか青リンゴみたいな味がしそうで...)、
やはり一過性のおやじギャグネタよりそっちの方が有意義ですね...
「グリーンアイスアイス」は花びらを使って作るか...
nayamomさん;
飾るのはセンスないのがバレバレになるので(今さら何を..)避けようかな...と。(^-^;
ネジバナ、ワタシの通勤ルートでも見かけないです。
いったいどこからいらっしゃったのやら...
出会うのがハルジオンばかりというのもコワいですねー。
そこかしこに「貧乏への扉」が待ち受けてるってコト?
*豆の木なら登ろうと思うかも知れないけど、
バラの木は怪我しそうであんまり登りたくないなあ..!
投稿: Hirokazu | 2007年6月27日 (水) 00時08分
ネジバナ、たくさん咲きましたね。
ネジバナは放っておくとよく増えるんだけど、タネをまいて育てようとしても、なかなか上手くいかないんだよねぇ・・・。
先日、「雑草」と表現されていたけど、ワタクシにとってネジバナはもはや雑草ではないなぁ。
子供の頃はそこらの空き地にでも生えていた記憶がありますが、今ではちょっと自然の多い場所へ行かないと見られなくなりました。
今は普通のネジバナだって、山野草として売られていますヨ。
投稿: violetta | 2007年6月27日 (水) 21時22分
violettaさん;
ネジバナの「栽培」はホントに難しいようですね。
ワタシも最初から狙って育てるのは半ば諦めてるので、
「ネジバナが咲いた鉢やプランターは極力現状維持」
で、自然に増えてくれるのを願うばかりです...
売ってるネジバナって、どうやって調達してるんだろ??
投稿: Hirokazu | 2007年6月27日 (水) 22時50分