真夏の植え替え強行のその後
8月はじめ。
アルストロメリアの鉢を見ながら思った。
「こんなに真ん中がスカスカなのは、
もしかしてコガネべビーのせいではないか??」
そう思い始めるともう居ても立っても居られなくなり、
秋を待てずに鉢から引っこ抜いた。
根茎(球根?)が鉢の縁に沿ってうにょうにょ伸びてはいるが、コガネべビーの姿はない。
どうやら冤罪だったみたい。
鉢底付近の根がかなりビショビショしてたので、
アルスにしては過湿ぎみだったのかも。
2鉢にわけて植えることにしたのだが、
何の計画も無く思い立つままに引っこ抜いたので、
鉢のスペアはあるけど用土が途中で足りなくなった。
というワケで片っぽは排水性抜群っぽいが、
もう片っぽは粒状ではあるものの目の細かい土が主になってしまったのであった。
それから数週間、今の様子はと言うと...
…もしかして枯れてきてる??
いや、休眠期に入るのだと解釈したい!( ̄ー ̄;
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
植え替えっていうのは気力と勇気が必要そうですね。
よし!今日は植え替えるぞ!という気力と
よし!今だ!っていう勇気が。。。
これは植え替えなくちゃなぁって思っている鉢が今3つもあるので、特にそう思ってしまうのです。
投稿: nayamom | 2007年8月23日 (木) 21時52分
一瞬、枯れてますやーん!
と思ったけど、ちゃんと小さい芽が
出てますね(*´∀`*)安心♪
私も植え替えめんどくさくて嫌い。
その割りに、やりたいと思うとすぐしないと
気がすまないから、底石なしの鉢とかも
けっこうあります(^_^;)
投稿: まさん | 2007年8月23日 (木) 23時24分
nayamomさん;
あと植え替えに必要なのは、植物の生長プロセスを踏まえた計画性なのですが、それが一番ワタシには難しい!
キチンと予定組んであげるのも愛なんですけどねー!
まさん;
そう、それが希望の星なのですが…
ウチにもあります!鉢底石ないヤツ☆
…みんな結構衝動的に植え替えしてんのかな♪
投稿: Hirokazu | 2007年8月24日 (金) 01時27分