« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月30日 (日)

バラ科バラ亜科

シラーの球根、掘り出し忘れたままだった...
もうこのまま植えっぱなしだな...
...の、脇に咲いてる「ナニゲ挿しイエロー」と、
咲くだけ咲いてなかなか実が育たなくなったとちおとめ。

070926nanigeandichigo

ミニバラもイチゴも、同じバラ科。
しかも、イチゴは同じバラ科のサクラやナシと比べても、
より一層バラに近いらしい。

wikiを見ると、バラ科は大きく下記の4亜科に分けられる。

バラ亜科 Rosoideae
シモツケ亜科 Spiraeoideae
ナシ亜科 Maloideae
サクラ亜科 Prunoideae

バラとイチゴは共に「バラ亜科」に分類されるそうだが、
なんかしっくりこない。
そもそも、バラの実って...リンゴとか梨っぽくない?

070927dmhip_2

コレは花がら摘みし損ねてできてしまったドルトムントの実だけど...
梨みたいなお肌!
大きさは違うけど八女津姫(レンゲローズ)の実もこんな感じだった。
(姫の実はどっかいっちゃったのだ...)

...てか、ワレモコウがバラ科バラ亜科っていうのが
イチバンの驚きではあるのだけどねー!
(といいつつ、ワレモコウは持ってないのであった...)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, イチゴ、ハーブなど | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年9月29日 (土)

ピンク色に輝く・・・

レオナルド・ダ・ヴィンチの咲き方は、ゆっくりしている。
ツボミがほころんだな、と思っても、そこから先がなかなか進まない。
ぐだぐだぐだぐだを繰り返してロクに作品を完成出来なかったヒトの名前がついてるだけのコトはある。

070927leo02

でも、殆ど葉を落として寒々とした中で、
そのほころびかけの花は「ホッ」とピンク色の光を放って輝いている。
ちいさなちいさな花だけど、ナカナカの存在感。
なにせ、ほんのりピンク、ではなく「蛍光ピンク」!

070927leo01

写真じゃ分かりにくいけど、
ホントに輝いて見えるんだってば!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月27日 (木)

変身譚

我が家にナニゲに生息する>「毒草」イヌホオズキ。

去年は7月に花を開いていたが、

今年はナゼか今頃になって咲き始めてるようだ。

070926inuhouzuki01

まだ青いけど実がついてるのでもう少し寄ってみよう。

070926inuhouzuki02

おや?なにやら茶色いモノが...

枯葉?ゴミ?..とカメラを近づけると...

びくぅっ! わっ!動いた!!...

070926inuhouzuki03 苦手なヒトは開いてはいけませぬ!

・・・どうやら、数次に及ぶジェノサイドをくぐり抜けた

ツマグロベビーの変身中のようだ...

このまま見過ごせばあらたなスミレ食害分子を再生産させるコトになるが...

ちょっと時間がないのでそのまま放置...!

どーやってサナギ完成形になるのかも興味のあるトコロだが、

これもつきあいきれなそうなのでほったらかし。

ここでしっかり観察を続けられるよーならワタシもファーブル先生になれたかもしれんが....

おそらく今度の休みにはそのままポイされるであろうサナギ。

それまでに羽化するコトはできるか!?

...と、なにやらユーエツ感に浸っているワタシなのであった。

    ***

おまけ;黒星アンドロメダ

070926andromeda

意外にもマトモな形で開ききった!

でも、香りの時期には家にいなかったので

いくら鼻を近づけてくんくんしてももう何も...残念!

(ヘクソカズラが平気なくらいだから、他のヒトにはまだ香りがわかるのだろーか...?)

       **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年9月26日 (水)

ヒースクリフ!

ツマが「写真を使うかも」というのでエリカを買った。

エリカは結構育てるのが難しいらしいので敬遠してたのだが、
ツマの
「エリカって、ヒースのことだって知ってた?」
というコトバを聞いてワタシのココロは急変。

「ヒースクリフ!...ヒースクリフ!!」
アタマの中にキャサリンの呼ぶコエがコダマする!!

「エリカだけ」というツマの声を押し切って
コニファー("シルバースター:ホワイトシルバー")とカルーナ("ファイアーフライ")も一緒に植える。
あとで気付いたけどカルーナも「ヒース」の仲間だったのね。
こうして「嵐が丘」完成!

070926kaworu01

ヒースクリフのかわりにカヲルくんを配してみました。
カヲルくんをGETする為には多大な...いや、コレはまた別のハナシ。

070926kaworu02_2

...かなりお気に入りの寄せ植えだが、
きっと短命に終わりそうな予感。

エリカがムツカシイのもモチロンだし、
「シルバースター」もココ(リストの下の方)をみるとかなりヤバそう。
ヘナと一緒にいるシルバーさんはとりあえず3年はもってるけどねぇ...

でもまあ、ここ数日は「ヒースクリフ!」と叫んで遊べるだろう!
(といいつつ、「ヒースといえばカリフォルニア物語」というもーひとつのイメージもぬぐいがたいのであった...)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

きたなくてごめんね

キイロチャイロドドメイロ(どどめ色って、どんな色?)の悲惨な姿だったレオ様(レオナルド・ダ・ヴィンチ)にツボミがついていた。

葉の数は8割減、新しい葉っぱも再びバイキンに侵され始めた中でついたツボミ。

きっと弱々しい花しか咲かないのだろうから、切ってしまったほうが本当はバラのためにもいいのだろうが...切らない!

070923leo

世の中のほとんどの人はウチのバラを見て

「ああ、なんて可哀想な!植物虐待ぢゃないの!!」

とイキドオリをおぼえるかもしれない。

ワタシのことを「ひとでなし!」と罵り蔑むだろう...

「面倒見れないなら育てるのやめな!」と剃刀の刃が送られてくるかもしれない。

でも、久しぶりの花がどんな風に咲くかは見たいし、

カス見たいな花でもゴミみたいな葉っぱでも、

家に帰ってきたときにそれがないと淋しい。

だから、切らないし、やめられない。

でも、ツボミのないのは切ってるよ!(あたりまえか...)

おまけ:ウチのツタたち

070923tuta

バルコニーのコンクリートに勝手に生えてたツタと、ミニバラと一緒にしてたのをももさんにたしなめられて移植したヘデラ(?)をフェンスの隙間風防止用にセットしてるのだが...

もっと上に向かえ!

これでは意味ないじゃん!!

...野生のほうは早くも紅葉?

それとも水枯れのせいかなあ...

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

かたりべじーちゃん

翌日の仕事に備えて現地についたのは夕方4時半近く。
宿に荷物を置いて、いそいそと町へ出る。

ここは城下町の名残をとどめた町割りが多く残る。
ロビーでちらっと見た地図の記憶を頼りに歩くが、
あちこちで道が鉤の手になり、あるいはカーブして、
いつの間にか方向を見失いがちになる。

行ったり来たりしてようやくたどり着いた時は既に5時。

070921gosankai02

新発田(しばた)城址。
普段このブログに来るヒトは殆ど興味ないだろうから詳細は触れないが、
去年伝統工法で再建された御三階櫓(「天守閣」に相当)は、ちょっとフツーじゃない作りなのだ。

この櫓、最上層の屋根が上から見るとT字型になっている。
だから、ふつーは一対(=2匹)のシャチホコが、
ここでは3匹のっかっているのだ。

070920gosankai01

城内に入れるのは5時までなのでギリギリでアウト。
外から眺めるしかない。

070921omotemon_2

上の写真、暗くてアレだが、
手前が御三階と同時に復元された櫓で、
その先の門と奥にかすかに見える櫓は江戸時代から現存する建物で、モチロン重要文化財。

写真を撮ってるとじーちゃんに声をかけられた。
お城へ行くとたいていそういうじーちゃんがいるモノだが、
この「サイトウさん」も、頼みもしないのにいろいろ教えてくれる。
例えば。

070921mokume

本丸表門の梁の木目。
「ライオンみたいなもの」が見える?
この城は度々火災に遭っているが、
3度目だかの建て直しの時にこの「ライオン」が門の正面に来るようにしたら、それ以来ずっと無事だったと言う。
「ここは悪いことはみんな東南から来る。戊辰戦争の時の会津も東南から来た。だから東南を守るためにこのライオンがにらみつけているんだ」みたいな話だった...
見る為の立ち位置まで教えてくれた(^_^;

ほかにも「戦争に行ったものにしかワカラナイ、城の軍事的要素」
「ご先祖と城主の奥方の松茸狩り」
「自身の戦時中の手柄話と広島の悲惨」
「維新の時に新発田藩が『官軍側』であった理由」
等々、おそらく数千回は話しているであろう澱みない口調で語ってくれたのであった...
こまごまと報告したいが、膨大な量になるし半分忘れてるのもあるのでいずれ別の機会に...
延々聞かされるのは疲れるが、楽しくもある。
たぶんその筋では有名人なんだろうなあ...
「またつかまちゃったよ、サイトウさんに..」とか...。

帰り道を訊ねると、城跡の真ん前にでーん、とひろがる県立病院跡(かなりヤバイ雰囲気)の中を突っ切る近道を教えてくれた。
この城跡の立地条件は最悪で、
正面には「いろいろウワサもあるし..」と地元のヒトが言ってた病院跡、そして城内のほとんどは自衛隊の駐屯地となっていて、櫓などがある石垣上のL字型の部分だけが「城あと」として残っている「看板建築」状態なのだ。

翌朝、こっそり自衛隊の塀越しに「御三階櫓」の城内側を撮影。

070921heikara

うわー...「軍事施設」!
(そういえば夕方写真撮ってる時には軍隊ラッパみたいなのが聞こえてきてたなあ...)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, そとを見る, お城好き | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

イデア

出張先のホテルのロビーから記事アッップ実験!

写真だけ家でステレオ用に加工して登録しといて、

本文は現地でカキコミ中!

ウチのmac/サファリで見る画面とはずいぶん違って感覚がつかめないけど、どーいう風にアップされるかなー???

黒星を重ねつつもケナゲに花をつけ続けている、メッシーナ・フォーエバー(推定)。

まだまだ夏の装いだけど、つぼみの数がほんの少し、秋を感じさせてくれる。

070919mf02

メッシーナ(推定)のしべは開き始めの花弁と同じ黄色。

これがこの先ずんずん黒くなってゆくのか...

070919mf01

あらためて見ていると、ミニバラって「バラ」っぽくないなあ...

人それぞれバラに対するイメージはちがうのだろうけど、

そして、季節によっても別人のように姿を変えるバラだけど、

ワタシの「バラのイデア」に近いのは何だろう?

もっとふわふわしてて、もっとお高くとまってて...

甘いけどどこか青みのある香りで...

苦い気持ちで過ごした夜のあとの朝日に輝く雲みたいな色で...?

とげは鋭く生々しく、茎は渦巻くように入り乱れて...

書いてて思ったけど、ディズニーの白雪姫かなんかに出てきた「イバラ」のイメージなのかも...

はるか昔の記憶だからわかんないし、

あんまり確かめたくもない(幻滅しそう!)けどね...

070919ny

ニューヨークだけは「皇帝ペンギンシステム」からはずれてたせいもあってか、あまり被害もなくキレイな葉っぱを保ってる。

それもいつまで続くかはわかんないけど...

なにせニューヨークも「ニューアーク」も健全な姿だった事はほとんどないからなあ...

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月20日 (木)

因果は巡る**車

悪い予感は見事に的中...

先日の台風のあと、決まってワタシの休みの日を狙い撃ちするかのように降る雨、なんだかんだの用事、ついでに休みのたんびに起きる頭痛...
そんなこんなで花のお世話がまるで出来ないまま過ぎてゆく日々。

...やっぱ、出た!しかもおもいっきり!

070919an

アンドロメダのツボミ。
花弁の付け根あたりが茶色く変色!
それよりなにより、葉っぱがヒョウ柄!!
横の枝の葉っぱは既に枯れてるし!!

ウチのバラのほぼ全てが、負けの込んだ力士の星取表のように黒星だらけ!!

きのう「ドルトムントと区別がつかない」と文句たれた花の蔭に今度はカクテルらしい(ただし、ちっちゃい)花が咲いたが、ココにもよく見るとお星サマが...

070919cocktail

消毒などのお世話が出来なかったのだから当然の報いではあるのだが...

「因果は巡る糸車」ということばがあったな、
と思って検索してたら
「〜小車」
「〜風車」
「〜水車」
「〜火の車」などの用例を発見...

ん?「火の車」??
それってフツー「Hirokazuん家の財政状態は火の車!」
みたいに使うのでは?なんかイミ違わない???と疑念がよぎる。
「火の車」は「巡る」というよりは「地獄へ一直線!な感じ...

調べきるコトは出来なかったが、
もしかして...大昔NHKでやってた人形劇「新・八犬伝」での坂本九の口上
「因果はめぐる糸車、明日はわからぬ風車、臼で粉引く水車、我が家の家計は火の車、車は急には止まれない」(ワタシは見てなかったので知りません)が影響してるのか?と検索結果を眺めながら想像...
それともホントに「火の車」ヴァージョンもあるのかなあ...コトワザに詳しい方の情報求む!

*なんだか最近身の回りで「坂本九」に絡むコトガラが多くて...これも何かの因縁でしょうか?


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_Shrub_カクテル(コクテール), バラ_ミニ_アンドロメダ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

糸瓜忌

9月19日は俳人:正岡子規の亡くなった日[糸瓜忌]であると云う。

070916vision_2
ヘチマはないのでかわりにヴィジョンを...
写真は秋っぽい?けど暑かったぁ...

子規の作品は殆どスルーしているワタシにとって、
「マサオカ シキ」は「野球好きの人」。

初めて「ベースボール」を「野球」と訳した、というのはどうやら正しくないそうだが、本名が「のぼる」だからといって雅号を「野球(のボール)」にした時期もあったというのは、まさしく「野球バカ」。

最近は野球は全然観ないが、「阪神が首位」などと聞くと少年時代の名残でなんだかココロが騒ぎ出す。
生まれも育ちも関東だが、「花形満は阪神」というだけで阪神好きになったのだった...
ワタシが見てた頃の阪神は年に一回ぐらいだだぁーっと連勝して期待させるがそのあと連敗してコケるというダメチーム。田淵、掛布、岡田...と続く「アホだけど美しい」スターを輩出し、それをケチケチオーナーがゴミのように使い捨てるという、ファンにとっては試練続きの球団だった。

ワタシはそのテのパターンに弱いらしく、
「ときどき目覚ましい活躍をするけど肝心な時にダメな朝潮(現・高砂親方)」
「ものすごく強いのに時々ものすごくナサケナイ負け方をする全盛期の小錦」
「お家騒動続きで低迷してたころのフェラーリ」
「数々のおまぬけ伝説を作ったN.マンセル」
「ウインドウズなんて真似っこじゃん、といいながらあっという間に少数派に転落したmac」
「ぱっと見カワイイけどすぐに壊れるMINI」
...といったモノたちがワタシのココロをとらえ続けたのだった...

070915cocktail
お久しぶりのカクテル
...センターまで赤いとドルトムントと区別がつかない!!

栄光に手が届きそうで届かない、届いても続かない。
でも独自のカガヤキは放っている...
とまあ、美化して言えばそんな感じでしょうか...

ウチのお花たちも、売り物のように立派じゃなくてもいいから、一瞬の輝きを見せて欲しいモノだ...
(そのためにはもっとちゃんとお世話を...)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_Shrub_カクテル(コクテール), バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

ミニミニ大作戦

今年のトマトはこぼれダネから育ったのばかりだが、
意外とマトモな味のが多かった。
しかし、実は若干小さめかなあ...

と、うっすら思っていたが、今回見つけたやつは思いっきり小さい。

070916minitomato

隣のバジルの実と比べるとよくわかる...と思ったけどコレでは分かりにくかったか....
1円玉より小さいぐらいの大きさなんだけど...

そして、久しぶりにふくらんできたゴーヤーちゃん。

070915goya

風にあおられ続けて皮が傷んじゃってるが、
けっこう長い時間かかってまだピンポン球サイズ。

経験上、まあるくふくらんだやつはあんまり大きくならない。
こいつもこの大きさのまま黄色くなっちゃうかも...
久しぶりに喰いたいんだけどなー!!
手前の新しい実のほうに期待??

小さいと言えば「ナニゲレッド」も
小さいながらも律儀に花をつけ続けてる。

070911naniger

ちょっとバラっぽくないタタズマイだけど...まあいっか!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

ツマを知る

記事用の写真を作ろうとカメラに貯まってた画像を開くと、
撮った覚えの無い写真が...

070914coo01

ん...くーちゃんのくつろぐ姿を撮りたかったのか?
と思ったら、次はアップの写真だった。

070914coo02

...なるほど、くーちゃんの足がかわいかったのか。

撮った順番に写真をみていくのって、その時の気持ちがよくわかるなあ。

ついでだからもーちょっとアップにしちゃえ!

070914coo03

うーん...曲がり方が絶妙♫

*聖書だと「〜を知った」はエッチな意味(ex.『カインはその妻を知った。彼女はみごもってエノクを産んだ』とか)だけど、今回はそーゆー意味はありません!!


おまけ;「しべの黒くないニューヨーク F.」

070916ny01

...黄色だったんだぁ...!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, カメ, バラ, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

夏は終わった...が...

ワタシの部屋のエアコンは引っ越してきてすぐ室外機の部品が壊れて以来使ってない。

室外機はカバー(ラティスみたいなやつ)をかぶせてしばらく「台」として使ってたが、春先だか初夏だかに撤去を見越してカバーを外し、ムキダシになっている。
カバーの方は支柱とかを入れる「屋外小物入れ」状態で使用中(小物というには大きいが)。

しかし、あれやこれやで撤去が先送りになり、ずっとムキダシのまま夏を越した。
勿論エアコンとしては使えないので、いわば「備え付け粗大ゴミ」。
結局今年も「リビングのエアコンからの冷気を扇風機で送り込む」作戦で夏を過ごした。
(でも、ほとんど効果なし。やっぱサーキュレーターじゃないと?)

あんまり無愛想なのでちょっと隠したいな..と思って、
先日買い物のついでに、安かったヤブランを購入、
室外機の前に置いている。

070911yaburan

...でも、背が低いので目隠し効果はほぼゼロ。
隅っこの、あんまり陽のあたらない場所(しかも西向き)なので置ける植物も自ずと限られて来るのだけど...
なんかもーちょっと効果的なのは無いかなあ...
と、あらためて思案中。

さっさと撤去しちゃえばいいだけのコトなんだけどねぇ...


おまけ;ナニゲ挿しグリーンアイス

070911gi

久しぶりにセンターのみどりがくっきりな花を見たような気がする。
横から伸びたトマトもそろそろ終わりかな。
...それよりむしろ、大家サンである沈丁花が逝っちゃったんではないか?という方が心配なんだけど!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_グリーンアイス | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年9月14日 (金)

不作ながらも...

リトル・アーティストはぽつりぽつりと花をつけている。

070906la

去年は一度に幾つもの花をつけたけど
今年は一輪ずつ。

去年はベルベットのような深い赤を見せてくれたけど、
今年は軽い、「なんか足りてないよーな」色ばかり。

でもまあ、生きてるからいいや。
ろくに世話もできない状態なので
咲いてくれてることに、感謝!

きっとそのうち、ちゃんとお世話してやれるようになるから
それまでスマンが耐えてくれ!(いつまでだ???)

070908hena

去年のお世話不足がたたって葉っぱの殆どないままのヘナだが、
なんか「いらっしゃいませぇー!」って言ってるように見える。
...ケナゲだ!!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_ヘナ, バラ_ミニ_リトル・アーティスト | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

夢見る頃を過ぎても

都内/近郊でナゼか見つけられずにいたマンガをコオリヤマの本屋さんで見つけた。


海街diary 1 蝉時雨のやむ頃

吉田秋生「海街diary 1 蝉時雨のやむ頃」。
郡山のマックで思わずウルウルしながら読んだ。

数年前、知人のムスメたち(高校生)に
「好きな漫画家は?」とインタビューしたとき、
人気はダントツで矢沢あい。
「ヨシダアキミなんて、どう?」と聞くと
「えー?しらなーい!」とのコタエ...
『バナナ・フィッシュ』はそこそこ売れたと思ってたが、
もはや過去の人なのか..と哀しみにくれたのだった...

確かにワタシが大好きだった「夢見る頃を過ぎても」
(ワタシが持ってるのは「PFビッグコミックス」版だが)も、
シリーズの最初(『楽園のこちらがわ』)は1977年発表!
今読み返すと恥ずかしい位に「古い」。
(最後の『夢見る頃を過ぎても』が1982年、このへんになると当時のワタシは「かっこいい!」と思っていた)

けれど、ワタシはそのへんから「櫻の園」あたりにかけての作品が好きだったので、今度のシリーズにはコロッとまいってしまったのであった...
続きが出るまでムカシのやつを読み返そうかなあ...

いかん!このままではマンガ紹介(にもなってないが)ブログになってしまう!

070906dortmund

「好きなしべNo.1」のドルトムントだけど、
この時期はしべも手抜きモードなのかイマイチ!
もうちょっと長いのがワタシの理想型??

070908dortmund

...そして、ドルトムントといえども、
盛りを過ぎればしべは黒ずむ...!!
「夢見る頃」は儚く短いのか...ぐしゅん...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

アニメ・コミック, , バラ, バラ_HybridKordesii_ドルトムント | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

9.11 N.Y.

ブログ用に写真を保存するときは半角英数字で
「日付と名前」って感じでファイル名をつけている。
2001年1月1日に撮ったひーちゃんの写真なら
「010101Hee01.jpg」といったグアイ。

雨の中撮ったこの写真(ニューヨーク・フォーエバー)は、
だから「070911NY01.jpg」となる。

070911ny01

撮ってる時には気付かなかったけど、
きのうは9.11だったんだなあ...
と、ファイル名を打ち込みながら思う。

呆然とTVを見ている目の前で、夢でも見てるかのように崩れたWTC。
悲惨な状況はあとから少しずつ入ってきたので、
あのときのワタシは漠然としたカナシミと不安みたいなものに包まれてた気がする。

あれから6年、
おそらくイラクやアフガンでは既にあの時を上回る数の命が失われ、たくさんの悲しみや憎しみがうまれたことだろう...

070911ny02

その間、ワタシは「ツボミが折れたぁ!」とか
「コガネべビー許せん!」とか
「ネジバナ咲いた..うふふっ」とか、
「この花の咲くところを見られないような生き方なんて」
とか、思えばずいぶんお気楽な生き方をしてきた。

世界中の人が「バラが咲いたよぉ!」とか
「ことしのトマトはハズレが無いね!」とか
「植え替え失敗しちゃったぁ」とか
そういったタアイモナイことで騒いでいられるような
そんな時代は、こないのだろうか...

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

カメエヴァンゲリオン

*今回はステレオではありません。 撮影:ツマ


Coo;あー、まだまだあついわぁ...木陰が一番!
070909kame01


Hee;くーちゃーん、なにしてんのぉー?
070909kame02


Coo;あっ、ひーだ!アイツ重たいからキライ!...のそのそ...
Hee;あれ!?
070909kame03b


Coo;よいしょよいしょ..
Hee;えーーーっ!?
070909kame04b


Hee;くーちゃーんッッ!!
Coo;つーん。
070909kame05b

Coo;キミにもわかっているハズだ...
   A.T.フィールドとは、誰もが持ってるココロの壁。
Hee;・・・カヲルくん??


        **********

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

カメ | | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年9月 9日 (日)

台風一過とアメリカンリリー

ほとんど屋内にいたせいか、個人的にはあまり実感のなかった台風。
出しっ放しで「皇帝ペンギンシステム」(互いに身を寄せあって風に耐える)に全てを託したベランダも、たいした被害はなかったようだ。

ただひとつ、ツマから来たメールに添付されてた「被害報告」がコレ。

Oreta コレはステレオじゃありません。
クリックしてもほとんど大きさは同じ!

低解像度なのでわかりにくいけど、
ハンギングビンカ「フラッペ」。
ツマの「水耕栽培状態」のやつを植え替えるついでに
他の株も植え直してたのだが、
風でひっこぬかれたらしい。

ワタシが現物を見た時にはこんな姿に...

070908nichinichi

ツマが「そのままコップに挿してたら萎れてきたので」
プチプチ切って水に突っ込んだらちょっと回復したそうだ。

そして、咲きそうだったので唯一屋内に避難していた
「アメリカンリリー」が開花した。

070908al01

8日の朝にはひとつだけだったが、

070909al01

夜。帰ってきたら二つ咲いてた。
となりのツボミ、朝と夜では背丈が違うような...
のびるの早いなあ...

父が亡くなってぴったり7箇月(ぴったり半年、じゃないのも父らしいかも)。
それほど好きなタイプの花ではないけど、
やっぱりちょっと感慨もある...

070909alll02

ホントはもっと上の方まで咲いてから公開する方がキレイなのかもしれないけど...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

天ハ我ニ味方セリ!

水曜日、ウチのクルマを車検に出した。
台風の影響か、前夜から時折激しい雨が降ったかと思うと陽が射したりして、ワケ分からない天気。

車内がキタナイままではイカンというコトで外に出して掃除。
その間、いい天気♪

070904renger
またしても写真と本文は関係ありませんシリーズ。
八女津姫(れんげローズ)が久しぶりに咲いたのを撮ったこの写真、
久々に「立体写真」らしいのが撮れた、と自画自賛。
「時間が止まってニセモノ臭い」のがステレオ写真の魅力だとワタシは思うのだが、コレはちょっとそんな感じがする...?

昼過ぎ、出発。
途中、前も見えないほどの雨に襲われるが、
着いた頃には止んでいた。

クルマを預けて駅まで送ってもらう。
駅前のマックでヒトヤスミして、切符を買う頃にまた降りだす。
二子玉に着いた頃には止んでたので、
そのままお買い物。

梶ヶ谷の駅でバスを待つ間に黒雲が低く低く頭上に流れ込む。
バスがきて、乗り込もうとした刹那、またしても突然の豪雨!
でも、濡れること無く車中へ。

070904renger02_2
こっちはいつも通りのユルユル。

バスを降りた時には止んでこそいないが、楽勝な小降り。
傘を使ったのはこの時だけだが、それも全然たいしたことナシ♪
これは、台風来ても平気かも...と、自らの強運につけあがりかけてるワタシであった...。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ヒロカズ, バラ, バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

赤と黒

赤と黒・・・と言ってもジュリアンのコトでもジョニー(歩く方ネ)のコトでもない...。

まさんのブログで見た赤い「しべ」がカワイイなあ、と思いながら今日のネタ用の写真を作ってたら...
ウチにもちゃんと「赤しべちゃん」がいたではないか!

070904vision

ヴィジョン。真ん中赤い!
でも花びらも赤いからあんまり目立たない!
やっぱ白地に赤く...ってのがポイント高いなー。

...ただ、以前の写真をみてみると、
ヴィジョンのしべ、黄色なんだけど...

もうちょっとしたら色が変わったりするのだろーか?

赤や黄色はイイのだが、
黒っぽいのはどうも好きになれない...
たとえば「通称;ニューアーク」。

070904na

せっかく親指の先ほどのちっちゃーな花をつけて頑張ってくれてるのに申し訳ないんだけど、
「これがもうちょっとキレイなしべだったらなぁ...」
と、つい冷遇してしまうのであった...

「ワタシの好きなしべ現在第一位」のドルトムントも撮ってたのだが...風に揺れてステレオ化できず!
でもまあ、前に載せたからいっか!(いーかげん)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定), バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

郡山緊縮財政編

「郡山はネ、『幸楽苑』の発祥の地なんだヨ。だから一度本場の幸楽苑のラーメンを食べてみたいんだ♡」

と、一緒に行った団塊世代のおやぢがウレシそうに言うので、
「じゃあお昼はそこにしますか」と
昭和二十九年創業の味 中華そば幸楽苑(こうらくえん)」へ。

彼はトキメキを満面に表しながら一杯290円(税別)の「中華そば」を、ワタシともう一人はそれだけでは足りなそうなので半チャーハンのついたセット(400円:税別)を注文。

070724ps
7月のパセリ。色付いてきて、タネ採取に夢がひろがる。
(以下、写真と本文は別進行デス...)

「でも、チェーン店だからどこで喰っても同じでは?」
と聞くと、

「やっぱりねェ、水が違うと思うんだよね。
...それに、つぼ八とかでも北海道だと質も量も東京とは全然違うんだ!東北のほうも何でも多めだからココも量が多いかもしれないよ!」

とのコト。そのあとは延々と「うまいラーメン屋のみつけ方」について語る彼...。
要は地元の人間が通う店に行くのがベスト、ワタシが「1600円ラーメン」喰ったようなトコロで食べるのは愚の骨頂らしい。

070828pasly
8月後半。タネができてるようだ。
...ちゅーか、すでにあらかた落ちたあと?

「ボクは(とワタシは普段自分をそう呼んでいる)幸楽苑は食べたこと無いんですけど..」
「ボクもないよ!」
「え?」
「帰ったら近くのお店で味をくらべてみようかなあ♡」
「ああ...そーですかぁ..」
「ワタシは何度か食べたことありますよ!」と、ドライバー兼スタッフとして同行してる本業は赤帽のおやぢ(つまりはオヤヂトリオなのだ)が手を上げた。
現時点で「違いの分かる男(って知ってる?)」は彼一人!

070828pasly02
まだタネ採ってない!なくなっちゃうよー!

...さて、喰ってみての感想は...?

ワタシ;ちょっとクドいけど、カナシくなるホドでもない。
   しょっちゅう来たいとも思わんけど
「違いの分かる男」;うーん...
  いつもよりダシが効いてるような気がするなあ。
そして当の本人は;麺のコシがあっていいネ!
  これはこの値段にしてはイイんじゃないかナ♡

...と、そこそこみんな満足して店を出る。
ふと、書いてあった能書きに目をやると、
「会津」の文字が...

「なんかココ、モトは会津みたいなんですけど..?」
「いやー、このへんは会津も郡山もみんな同じ文化圏なんだョ!」
...それでイイのか??

070821rb
ついでに、載せそびれてた8月後半のレッドバローム。

帰宅後ネットで調べてみると、やはり発祥の地は会津若松。
郡山へは「交通の要衝」だから本社を移転したのだそうで...

でもまあ、本社工場は郡山だし、
「本場の味」には違いないか...

三宿の「吉野家」と郡山の「吉野家」
双方の味を知っているワタシだが...違いはワカラん!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ヒロカズ, バラ, イチゴ、ハーブなど, バラ_ミニ_レッドバローム | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

でてきたものたち

出てきたその壱

しばらく前にサンセベリアの植え替えをしたとき、
半ば冗談で挿していた葉っぱ。
その蔭から、新しい葉が伸びてきていた。

070858sansbe

...なんでこんな端っこに...?
花も葉っぱの間のせまっくるしいトコからのびてきてたが、
そういう性癖の持ち主なのか?


出てきたその弐

父からもらったものの、こっちへ来て以来元気が無くて枯れそうに見えた「アメリカンリリー」。

070828al

ついに咲きそう!葉っぱも元気そうだし、
いったい何が状況を好転させたのかさっぱりわからないが、
なんだかウレシイのであった。


出てきたその参

夏の暑さ&ほったらかしのせいで小鉢を中心にいっぱい枯らしてしまったと思ってたのだが、
ここへきて復活したのもいくつか発見。

070828hakutyouge

とりわけホっとしたのが、このハクチョウゲ。
ウチの全てのハクチョウゲはみんなここから切って挿したモノたちなので、かさかさになった葉っぱを見た時にはかなりブルーになってたのだが、最近になって新しい緑の葉っぱがちらほらと現われはじめた。
よかったよぉー!!

あとは、いつの間にか消えた(使っちゃったのだが)おカネがどっかから出てきたらイイのにな...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花, その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »