台風一過とアメリカンリリー
ほとんど屋内にいたせいか、個人的にはあまり実感のなかった台風。
出しっ放しで「皇帝ペンギンシステム」(互いに身を寄せあって風に耐える)に全てを託したベランダも、たいした被害はなかったようだ。
ただひとつ、ツマから来たメールに添付されてた「被害報告」がコレ。
コレはステレオじゃありません。
クリックしてもほとんど大きさは同じ!
低解像度なのでわかりにくいけど、
ハンギングビンカ「フラッペ」。
ツマの「水耕栽培状態」のやつを植え替えるついでに
他の株も植え直してたのだが、
風でひっこぬかれたらしい。
ワタシが現物を見た時にはこんな姿に...
ツマが「そのままコップに挿してたら萎れてきたので」
プチプチ切って水に突っ込んだらちょっと回復したそうだ。
そして、咲きそうだったので唯一屋内に避難していた
「アメリカンリリー」が開花した。
8日の朝にはひとつだけだったが、
夜。帰ってきたら二つ咲いてた。
となりのツボミ、朝と夜では背丈が違うような...
のびるの早いなあ...
父が亡くなってぴったり7箇月(ぴったり半年、じゃないのも父らしいかも)。
それほど好きなタイプの花ではないけど、
やっぱりちょっと感慨もある...
ホントはもっと上の方まで咲いてから公開する方がキレイなのかもしれないけど...
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
アメリカンリリーっていう花を初めて見ました。
アメリカンというぐらいだから、発祥の地はアメリカなのでしょうか?
花の模様がどことなくアメリカっぽい気もしないでもないなぁ・・・
投稿: nayamom | 2007年9月 9日 (日) 21時13分
nayamomさん;
アメリカンリリーって、ワタシももらったときに初めて聞いた名前なので...(^・^;)
ネットで調べてみてもあんまり情報がないんです...アマリリスの仲間らしいんだけど、アマリリス自体よく知らないし。
...誰か詳しいヒトがいたら教えてもらいたいトコロです!
投稿: Hirokazu | 2007年9月10日 (月) 00時04分
アメリカンリリー、可憐な花ですね。
手がかりを見つけたのでご報告!
アメリカンリリーはアマリリスの仲間みたいですよ。
花弁が6枚あるから、ユリではないなとは思ったんですよ。
「シロスジアマリリス」で画像検索してみて!
よく似た画像が見つかりますよ♪
投稿: もも | 2007年9月10日 (月) 19時26分
うへ~さすがはももさん!目の付けどころが違うなぁ~。
花弁が何枚とかって気にしたことないもの。
シロスジアマリリスっていう名前だったんですか。シロスジっていうとどうもアゲハ蝶を想像してしまうわたし。。。
投稿: nayamom | 2007年9月10日 (月) 22時17分
ももさん;
げげっ!ユリって花びら6枚じゃないんですか??
こないだ「カサブランカ」6枚花びらで描いちゃった...
うーん..正解は、何枚?(調べ方が分かんなかった...)
「シロスジアマリリス」、決定的に似てますね!
「シロスジアマリリス」=「アメリカンリリー」という記述にはヒットしなかったけど、ウチのはまさに「シロスジ・・・」だと思います。ありがとーーー!
nayamomさん;
ももさんみたいなヒトがいるとホント世界がひろがりますよねー!ブログ始めてよかった、と思うのはこういう時です♪
シロスジって、花びらの真ん中に白線が入ってるように見えるからかと思ったら、どうやら「葉っぱの真ん中に白線が通ってるから」のようですね。
ワタシは「ウラスジ」とか「玄人筋」とかを連想...
嗚呼、オヤヂ...
投稿: Hirokazu | 2007年9月10日 (月) 23時13分
あ、私、ウソを~。(-_-;)
ユリも6枚ですね。
スミマセン。
投稿: もも | 2007年9月11日 (火) 00時22分
ももさん;
6枚でOK...?
...よかったぁ、「今さら描き直せないし..」ってビビってました!
投稿: Hirokazu | 2007年9月11日 (火) 14時33分