夢見る頃を過ぎても
都内/近郊でナゼか見つけられずにいたマンガをコオリヤマの本屋さんで見つけた。
吉田秋生「海街diary 1 蝉時雨のやむ頃」。
郡山のマックで思わずウルウルしながら読んだ。
数年前、知人のムスメたち(高校生)に
「好きな漫画家は?」とインタビューしたとき、
人気はダントツで矢沢あい。
「ヨシダアキミなんて、どう?」と聞くと
「えー?しらなーい!」とのコタエ...
『バナナ・フィッシュ』はそこそこ売れたと思ってたが、
もはや過去の人なのか..と哀しみにくれたのだった...
確かにワタシが大好きだった「夢見る頃を過ぎても」
(ワタシが持ってるのは「PFビッグコミックス」版だが)も、
シリーズの最初(『楽園のこちらがわ』)は1977年発表!
今読み返すと恥ずかしい位に「古い」。
(最後の『夢見る頃を過ぎても』が1982年、このへんになると当時のワタシは「かっこいい!」と思っていた)
けれど、ワタシはそのへんから「櫻の園」あたりにかけての作品が好きだったので、今度のシリーズにはコロッとまいってしまったのであった...
続きが出るまでムカシのやつを読み返そうかなあ...
いかん!このままではマンガ紹介(にもなってないが)ブログになってしまう!
「好きなしべNo.1」のドルトムントだけど、
この時期はしべも手抜きモードなのかイマイチ!
もうちょっと長いのがワタシの理想型??
...そして、ドルトムントといえども、
盛りを過ぎればしべは黒ずむ...!!
「夢見る頃」は儚く短いのか...ぐしゅん...
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
あれ?
バナナフィッシュのことばりばり知ってる・・・年?年?年?
じゃないですよね(ToT)/~~~
夢見る頃は今も続くわたしでありました。
夢見る乙女といってくれても構いません。
ん?
Hirokazuさん、ひいちゃった?!
投稿: nayamom | 2007年9月13日 (木) 22時05分
nayamomさん;
でーん、がらがらがらっ(押し切られた音)
...はいっ!乙女です!
おもいっきりオトメ!...o(^◇^;)o
投稿: Hirokazu | 2007年9月13日 (木) 22時43分
バラではなく、漫画につられて書き込んでます(^^;)。
今の高校生は吉田秋生は知らないんですね~。そうか~。
私も吉田秋生は大好きなんです。だけど、「海街diary 1 蝉時雨のやむ頃」は知りませんでした。探してみよう!
うちの本棚には、「桜の園」、「きつねのよめいり」、「ラヴァーズ・キッス」、「河よりも長くゆるやかに」が並んでいます。また読み返してしまいそうです(笑)。
投稿: 銀 | 2007年9月16日 (日) 07時25分
銀サン;
うーん、ワタシ好みのラインナップですねえ!ウレシ!!
このあたりの「高校生モノ」とかを読み返すと、
今の高校生とはずいぶん違うなー、と感じちゃうんだけど(そもそもコトバが全く別体系??)、実際のトコロはどうなんだろ?根っこの部分では同じなのかもなあ..などといろいろ想像してしまいます。
...それより「ムカシを思い出しちゃう!」の方が強いんですけどネ、おやぢ的には... (´○`; ポカーン
投稿: Hirokazu | 2007年9月16日 (日) 23時27分