« でてきたものたち | トップページ | 赤と黒 »

2007年9月 4日 (火)

郡山緊縮財政編

「郡山はネ、『幸楽苑』の発祥の地なんだヨ。だから一度本場の幸楽苑のラーメンを食べてみたいんだ♡」

と、一緒に行った団塊世代のおやぢがウレシそうに言うので、
「じゃあお昼はそこにしますか」と
昭和二十九年創業の味 中華そば幸楽苑(こうらくえん)」へ。

彼はトキメキを満面に表しながら一杯290円(税別)の「中華そば」を、ワタシともう一人はそれだけでは足りなそうなので半チャーハンのついたセット(400円:税別)を注文。

070724ps
7月のパセリ。色付いてきて、タネ採取に夢がひろがる。
(以下、写真と本文は別進行デス...)

「でも、チェーン店だからどこで喰っても同じでは?」
と聞くと、

「やっぱりねェ、水が違うと思うんだよね。
...それに、つぼ八とかでも北海道だと質も量も東京とは全然違うんだ!東北のほうも何でも多めだからココも量が多いかもしれないよ!」

とのコト。そのあとは延々と「うまいラーメン屋のみつけ方」について語る彼...。
要は地元の人間が通う店に行くのがベスト、ワタシが「1600円ラーメン」喰ったようなトコロで食べるのは愚の骨頂らしい。

070828pasly
8月後半。タネができてるようだ。
...ちゅーか、すでにあらかた落ちたあと?

「ボクは(とワタシは普段自分をそう呼んでいる)幸楽苑は食べたこと無いんですけど..」
「ボクもないよ!」
「え?」
「帰ったら近くのお店で味をくらべてみようかなあ♡」
「ああ...そーですかぁ..」
「ワタシは何度か食べたことありますよ!」と、ドライバー兼スタッフとして同行してる本業は赤帽のおやぢ(つまりはオヤヂトリオなのだ)が手を上げた。
現時点で「違いの分かる男(って知ってる?)」は彼一人!

070828pasly02
まだタネ採ってない!なくなっちゃうよー!

...さて、喰ってみての感想は...?

ワタシ;ちょっとクドいけど、カナシくなるホドでもない。
   しょっちゅう来たいとも思わんけど
「違いの分かる男」;うーん...
  いつもよりダシが効いてるような気がするなあ。
そして当の本人は;麺のコシがあっていいネ!
  これはこの値段にしてはイイんじゃないかナ♡

...と、そこそこみんな満足して店を出る。
ふと、書いてあった能書きに目をやると、
「会津」の文字が...

「なんかココ、モトは会津みたいなんですけど..?」
「いやー、このへんは会津も郡山もみんな同じ文化圏なんだョ!」
...それでイイのか??

070821rb
ついでに、載せそびれてた8月後半のレッドバローム。

帰宅後ネットで調べてみると、やはり発祥の地は会津若松。
郡山へは「交通の要衝」だから本社を移転したのだそうで...

でもまあ、本社工場は郡山だし、
「本場の味」には違いないか...

三宿の「吉野家」と郡山の「吉野家」
双方の味を知っているワタシだが...違いはワカラん!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« でてきたものたち | トップページ | 赤と黒 »

コメント

幸楽苑発祥の地なんてまったく知らなかったなぁ。
実家のすぐそばに幸楽苑があったので、ただのチェーン店だと思ってました。
安いだけで味はまぁどうでもいいと思って食べるようなラーメンだったような・・・
でも、おなじマックでもタイのマックと日本のマックでは味が違いましたよ。全然違ってた!それと同じなのかも。

投稿: nayamom | 2007年9月 4日 (火) 21時46分

nayamomさん;

お、クロスカウンター状態だったみたいですね!

実家のすぐそばって...会津ってコト?

ワタシもまさか幸楽苑のラーメンにこんなにワクワクしてるヒトがいるとは思いもよりませんでした(^_^;

タイのマックは味違うのかあ...
こないだ関口宏のムスコ(名前忘れた!)が中国のファミレスでステーキ喰って「...中華だ!」と言ってたのを思い出します\(;゚∇゚)/

投稿: Hirokazu | 2007年9月 4日 (火) 22時02分

ビミョーな空気が…くすくす。
290円を語っちゃうおじ様を可愛いと思うけど、同席は遠慮しておこうかな。


東京の西友の牛乳より、札幌の西友の牛乳のほうがおいしかった!

東京のスタバのサンドイッチより、ロンドンのスタバのサンドイッチのほうが大きくてマズかったです!
…なんの報告してるんだか(笑)。
シアトルに行って確認して来いって話もあったりして?

投稿: もも | 2007年9月 5日 (水) 01時21分

泉ピン子が出てきそうなお店の名前ですねぇ。
ラーメンはふつーに好きなんだけど、『幸楽苑』って知らなかった。

些細なことからでも楽しみを見いだせるのって、ワタクシ的にはすごく好き。笑

投稿: violetta | 2007年9月 5日 (水) 01時52分

ももさん;

おおっ!違いが分かってる!

...たぶんワタシならシアトルに着くまでに東京の味を忘れてると思いますが...


violettaさん;

最近けっこうあちこちで見かけますよ!
町なかもあるけど国道沿いとかが多いかなあ...
ツマの実家のそばにもあったような...


この「おじ様」、新潟のスーパーで「札幌ラーメン」(生麺)をみつけて「流通経路の関係で云々..」とウンチクを傾けつつ喜んで買って帰ったり、京都の出張(ワタシは行ってない)のときには「本場の関西で食べる王将の餃子」を楽しみにしてたり...と、ネタの宝庫でもあります( ̄w ̄) 

投稿: Hirokazu | 2007年9月 5日 (水) 02時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郡山緊縮財政編:

« でてきたものたち | トップページ | 赤と黒 »