変身譚
我が家にナニゲに生息する>「毒草」イヌホオズキ。
去年は7月に花を開いていたが、
今年はナゼか今頃になって咲き始めてるようだ。
まだ青いけど実がついてるのでもう少し寄ってみよう。
おや?なにやら茶色いモノが...
枯葉?ゴミ?..とカメラを近づけると...
びくぅっ! わっ!動いた!!...
・・・どうやら、数次に及ぶジェノサイドをくぐり抜けた
ツマグロベビーの変身中のようだ...
このまま見過ごせばあらたなスミレ食害分子を再生産させるコトになるが...
ちょっと時間がないのでそのまま放置...!
どーやってサナギ完成形になるのかも興味のあるトコロだが、
これもつきあいきれなそうなのでほったらかし。
ここでしっかり観察を続けられるよーならワタシもファーブル先生になれたかもしれんが....
おそらく今度の休みにはそのままポイされるであろうサナギ。
それまでに羽化するコトはできるか!?
...と、なにやらユーエツ感に浸っているワタシなのであった。
***
おまけ;黒星アンドロメダ
意外にもマトモな形で開ききった!
でも、香りの時期には家にいなかったので
いくら鼻を近づけてくんくんしてももう何も...残念!
(ヘクソカズラが平気なくらいだから、他のヒトにはまだ香りがわかるのだろーか...?)
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
サナギになりかけの場面は初めて見たよ。
サナギになる場所って、スミレじゃなかったんだねー。
よくよく考えてみれば、ヒラヒラしたスミレの上で変身するのは確かに難しいかも。
ワタクシの庭で蝶になることは絶対にないと得意になってたけど、スミレ以外の場所は見過ごしてしまっている可能性大でショック!
投稿: violetta | 2007年9月27日 (木) 19時56分
毒とわかってて今なお置いてやってるとは…。
しかも、天敵まで育ててる…。
心が広いですねー。
アンドロメダ、ちゃんと咲きましたね♪
ここまで開いてしまうと、さすがに香らないでしょう。
でも、咲いてるってだけでも嬉しいですね♡
投稿: もも | 2007年9月27日 (木) 19時58分
violettaサン;
うう、ちゃんと確かめたワケぢゃないんで、もしかしたらヨソのサナギ喰ってるトコだったりして?と不安になってたりもするのですが...
ただ、スミレプランターはほぼはげ山状態なので、サナギになるよーな場所は皆無。
やっぱ別のところで「変身」するっきゃないだろうとは思いますねー!
ももサン;
えー....心が広いというよりは
ナマケ心が強いというか...
アンドロメダの咲いてる姿を見たときには、
一瞬我が目を疑ってしまいました。
「え...?フツーじゃん...?!」って感じ。
もちろん、ちゃんと育ててるヒトから見たらひどいもんかもしれないけど...
こんどは香ってるときに会えたらいいな!!
投稿: Hirokazu | 2007年9月27日 (木) 20時37分
ファーブル先生にならなくっていいです。
Hirokazuさんがもしなったらピロローグは昆虫ブログに変身してしまい、
わたしは気を失うかもしれない・・・
ひさびさのヘクソカズラネタに嬉しい~
投稿: nayamom | 2007年9月27日 (木) 21時32分
nayamomサン;
今年は虫ネタ控え目にしようとは思ってるんですが…
やはりファーブル先生ではなくドリトル先生を目指すべきでしょうか?
ヘクソさんはなかなか頭から離れませんね♪
目立たない存在だけどインパクト大!
投稿: Hirokazu | 2007年9月27日 (木) 22時03分
瞳孔散大って!!
恐ろしい毒草じゃないですか(´Д`。)!
うっかり死ねそうです。
夫婦喧嘩の時に気を付けないと(笑)
変身中、半分幼虫、半分サナギで面白い!
この人は大人になったら綺麗な蝶になるのですか??
モルフォ蝶みたいのなら、歓迎しちゃう♪
投稿: まさん | 2007年9月27日 (木) 22時52分
まさん;
恐ろしいでしょ?
ワタシもツマを怒らせないよーにしないと...!
ツマグロさんの大人になった姿は、
まさんも見てると思うけど、コレ。
モルフォみたいに輝いてはいないけど、
見ようによってはキレイかも...ワタシゃーキライですが!
投稿: Hirokazu | 2007年9月29日 (土) 00時00分