赤と黒
赤と黒・・・と言ってもジュリアンのコトでもジョニー(歩く方ネ)のコトでもない...。
まさんのブログで見た赤い「しべ」がカワイイなあ、と思いながら今日のネタ用の写真を作ってたら...
ウチにもちゃんと「赤しべちゃん」がいたではないか!
ヴィジョン。真ん中赤い!
でも花びらも赤いからあんまり目立たない!
やっぱ白地に赤く...ってのがポイント高いなー。
...ただ、以前の写真をみてみると、
ヴィジョンのしべ、黄色なんだけど...
もうちょっとしたら色が変わったりするのだろーか?
赤や黄色はイイのだが、
黒っぽいのはどうも好きになれない...
たとえば「通称;ニューアーク」。
せっかく親指の先ほどのちっちゃーな花をつけて頑張ってくれてるのに申し訳ないんだけど、
「これがもうちょっとキレイなしべだったらなぁ...」
と、つい冷遇してしまうのであった...
「ワタシの好きなしべ現在第一位」のドルトムントも撮ってたのだが...風に揺れてステレオ化できず!
でもまあ、前に載せたからいっか!(いーかげん)
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
しべっていうものをマジマジと見たことがないので、
しべ=おしべ?めしべ?としかイメージが湧かないのです。
そのことをしべと言うのですよね?
蜂とか蝶がとまって蜜を吸う所?
小学生のときの理科の授業を思い出すけど、
内容はまったく思い出せないなぁ。
投稿: nayamom | 2007年9月 5日 (水) 21時41分
バラのしべって、全然意識してなかったけど、
結構重要ポイントなんかも!
記事にあげたときも、別になんとも思いのに適当に書いたので、
Hirokazuさんのコメントで、そういえば赤かったなって
思い出したくらいです(笑)
ってか、しべってメシベとオシベの
「メ」と「オ」を省略した呼び方でねぇんですか?
どっちかわかんねぇから、どっちでもいいや♪
って感じで使ってた(^_^;)
投稿: まさん | 2007年9月 5日 (水) 23時19分
言い忘れ!
引用ありがとうございます(*´∀`*)
投稿: まさん | 2007年9月 5日 (水) 23時20分
nayamomさん;
ワタシもまさんとおんなじよーな感覚で使ってました!
基本的には「子作り器官」..かな。
まさん;
引用報告しそびれててゴメンナサイ!
...バラのしべは特に夏の花びら少ないときとかにはかなり目立ちますねー。
春には花びらがこんもりしてるので、あんまりしべが気にならないけど...
...ん?というコトは夏に花びらが少ないのは「しべ大開放」状態で子作りモードってコト?
投稿: Hirokazu | 2007年9月 5日 (水) 23時58分
うちのミニバラでは、ロイヤルホワイトが赤い雌しべになるときがありますよ。
Hirkazuさんご推奨の白&赤です。
赤くなるときとならないとき、何が違うんでしょうね。
不思議に思ってました。
受粉したサイン…なのかなぁ?
ニューアークのしべが黒いのは、そろそろお役ご免のサインではないかと…。
黒くなる前はきっと別の色をしてたんじゃないかしら。
投稿: もも | 2007年9月 6日 (木) 01時35分
ももさん;
赤くなったりならなかったりすんですか...!
くたびれてくると茶色く黒ずんでくるけど、
赤はイメージ的には「受粉、締め切り間近!カモーン!」な感じ?(〃'∇'〃)
NA、ごくごく初期は明るい色だったけど、けっこう早いんですよ、黒くなるの。
最初は緑がかったクリーム色だったかなあ...つぼみの先が口をあけたぐらいの頃。
開ききったときにはもう「黒!」でした(-"-;
投稿: Hirokazu | 2007年9月 6日 (木) 23時42分