11月3日。
文化の日。かつての明治節スナワチ明治天皇の誕生日。
調べてみたら手塚治虫もさいとうたかをも神取忍も、
この日が誕生日らしい。
そしてワタシの父も...。
そんな「晴れの特異日」の夜明け前、
ワタシはひとり家を出て電車に揺られた。
乗り継ぎ数度、約3時間後にワタシがたどり着いたのは
ココ。

駅前のレンタルサイクルは4時間で1000円だった
...と言っても殆どのヒトはわからないだろうから
別の写真を...ココ!

去年の秋から有料になった。約400年ぶりに門番出動!
...やはりだれもわからないだろうなあ...
ココは滋賀県、琵琶湖の東南、安土城址なのだ。
20年計画の発掘・整備が始まって今年で19年め。
発掘調査としてはおそらく最後であろう(?)現地説明会がこの日、開かれたのだった。

発掘始めて以来「最もマトモなカタチで出てきた」という石段
集まったのは300人近い「マニアックな若者たち」と「オヤヂ」そして地元のヒトビト。
関西弁が飛び交っているが、きっとワタシのようなヨソモノも混ざっていたに違いない...
今回は百々橋口〜大手口にかけての山麓部分の再調査。
・西南の突端付近で新たな虎口発見
・その付近の再評価の結果、城域はそれまで考えられていた「麓の石垣まで」ではなく
その先の平坦地も含めた「堀まで」と考えられる。従って「大手前の広場」は「城内」だったと思われる
というのが今回の主旨。
...ココの読者の99.9パーセントには興味のない話題だ...!
ホントはもーちょい小ネタがあるのだが、
それはまた別の場で...
約1時間半の説明会が終わると、そそくさと現場写真を撮って、いつもなら山の上まで行ってぼーっとするのがタノシミなのに今年はそれもせず、あわただしく駅に戻った。
駅で買った切符は、帰りの切符ではなく「京都行き」。
東海道線で1時間弱。片道740円。
ついにワタシは「秋の京都」に降り立った。
帰りが混みそうで不安だったので、
まずは帰りの電車の指定券を買ってから、
まさに発車しようとしていたバスに飛び乗り、
三十三間堂/博物館前で降りる。
ちょうど午後2時ぐらいか。
「久しぶりに三十三間堂行こうかな」とも思ったが、
博物館から「ただ今の時間、百分待ちとなってオリマス」
との声が聞こえた。
コレは早めに入らないと帰れなくなるかも!
と、まっすぐ博物館(京都国立博物館)へ。
ここではいま「狩野永徳展」をやっている。
京都のみでの開催なので、
『ナマ永徳』オールスターズを一度に見られる機会はもうないかもしれない。
しかも「新発見」の屏風と云うオマケつき。
一応、ワタシの中では「安土で城あとを見て、京都でその城を飾った絵師の作品を見る」という連続したテーマにはなっているのだ。
安土の天主に描かれたのと同一モチーフの作品もあるし、永徳筆「織田信長像」も展示されている。

ナゼか真夏のようなギラギラした陽射しの中、
およそ110分待ってようやく入場。
「上杉本洛中洛外図屏風」
「檜図屏風」
「許由巣父(きょゆう・そうほ)図」
などなど、一度は現物を見たいと思ってたモノたちに出会えて至福の時。
「唐獅子図屏風」は思ってたよりもずっと圧倒的でしばし動けず。
いいなあ、エイトク!
他の狩野派の絵師の作品とかも展示してあるので、
筆勢(=ウデ)や品格の違いが、ワタシみたいなヤツでもよくわかる。
ついでに永徳自身の変化の様も。
京都まで足を伸ばした甲斐があったぜっ♪
(帰りの運賃は安土からと変わらないのだ!)
...だが、会場を出た頃には既に夕闇が...!
電車の出発まで約1時間あまり...。
直前になって急に「そうだ、京都 行こう!」
と思い立ったので、事前のチェックもしてないから
「夕方でも楽しめる京都」の見当がつかない!
途方に暮れるワタシの目に入って来たのは
「餃子の王将」の看板。
「京都は『餃子の王将』の本場だからさぁ..行くのがたのしみなんだよねぇー」
とかつてあの団塊「ラーメン&スーパーの食品巡り好き」オヤヂが京都出張を前に目を輝かしていた姿が浮かんで来た...
こうしてワタシは、京都で展覧会だけ見て全国チェーンのお店で餃子喰って帰るという痛恨の旅を終えたのであった....おみやげも生八つ橋(秋限定・渋皮栗バージョン)だし...!

京都駅ではクリスマスのイルミネーションが...
あれ?立体感がないなあ...???
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

最近のコメント