« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

今日のは立体視して欲しい!

見切り処分品(200円だったかな)の
デンマーク・カクタス(ダークマリー)が
咲きはじめたのであった...。

071129dc03

朝はもうちょっとおとなしかったのだが、
仕事から帰って見てみるともう
「ぺろりん...」
って感じで花びらが反り返ってしまってた。

フツーの写真だとちょっと判りにくいが、
開いてる花は二段になって咲いている。
そんな「あたりまえ」のコトも今まで知らずにいた。
(そういえばそうだったかな、ってトコ...)


このままだとちょっと淋しいので
アデニウムと一緒に撮ってみた。

071129dc01

これもフツーの写真だと位置関係がわかりにくいけど、
立体視するとワタシの写真にしては珍しくカナリの立体感!
上2枚はぜひ立体視にチャレンジしてみて欲しい!!
けっこうイイ感じで立体的に見えると思うんだがなあ...!

071129dc02


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物, 砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

銀色の季

11月の曇天の銀色の光はワタシのココロを疼かせる。

071127michi
というワケで(?)
最近のワタシのランチスポットである世田谷公園を散策。

桜や楢などの、ぱっとしない紅葉を見る度に
「ああ、今年も描けない」
と、十代の頃から抱いていた「淋しい絵」のイメージが遠くに浮かんで来る。

グリザイユの技法を使って、透明な絵の具を何層も重ねたその絵は、小さく暗いながらも宝石のような輝きをたたえている。
そのマチエールはワタシのアタマの中に今もくっきりと見えているのだが....

それを現実化する技倆がないっ!!

071127ochiba

銀色というとクレヨンとか色鉛筆のアルミっぽい色や
雪景色の「銀世界」のイメージもあるが、
ワタシの中での「銀色」はもうちょい太陽の色が混ざっているような、かすかに暖色系な色。
曇天の中で見るぱっとしない雑木紅葉は
まさにワタシの銀色そのものなのだが...

たぶん永遠に描かれないだろうその絵...
出来上がっても売れなさそうだなあ...

071127douzou
立体で見るヒトの為に彫刻も入れてみたが...
俗っぽさが増すなあ!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, そとを見る | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

ちまちま

バルコニーの隅っこでひっそり咲き続けていた
「ナニゲ挿しグリーンアイス」も、だいぶ草臥れてきた。

071126gi

...手書きではまず書かないだろう「草臥れる」という字。
草の上に臥す、というコトなのかなあ、と思いながらこの写真を見てたら、やたらと「雑草」が多いことにあらためて気付いた。

隅っこなので気がつきにくい上に、
最近は全般的にお手入れサボり気味。
ウチで一番、途切れることなく花をつけてるのにこの待遇。
世界中で一番不遇なバラかもしれないな...
(かといってワタシの場合下手に植え替えたりするとかえって悪化させる恐れも...!)


ヒメフウロも秋のはじめに「大掃除」して以来放置ぎみ。
ちいさくこりかたまってチマチマと咲いている。

071126himehuuro

こんなにちっちゃくなっちゃって、
厳しい今年の冬(と、勝手に決めつけている)を乗り切れるのだろうか??
...それにしても月曜日はぽかぽか陽気だったなあ...!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花, バラ_ミニ_グリーンアイス | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

おめめっ!

冬本番も間近だが、ツマの観葉たちはなかなか元気なのである。

ガジュマルの挿し木も若い葉をのばしているし、
サンセベリアも新芽がにょきん、と伸びてきた。

071123sansbe

ツマ観葉のおいてある南側の窓辺は、昼間はかなり暖かい。
下手をすると春夏より暑いんじゃないか?というくらいなのだ(と、さすがにそこまでは行かないだろうが...)。

温暖な気候を目指して、出しっぱなしだった「パパシンビ」や「見切品デンマークカクタス」なども進出して来ている。
バラも仲間に入れたいが、去年それをやって虫&病気大発生というヒサンな事態を招いたので、それはナシ。

先端がくるりん、と丸まって心配させたゴムノキは、
どうやら無事に葉っぱを展開させそうな様子。

071123gum

台風で途中から折れた葉っぱ(向かって右のヤツ)も
なんとかもってるようだし、
このままぐんぐん大きくなって先代ゴムノキ(アルテシマ)ぐらいに育ってくれたらいいのだが...と、100円で買った割に法外な期待をよせているのであった。

というワケで、芽がふたつなのでタイトルは...
...く、苦しすぎる!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

観葉植物たち | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

泥睡

世間は3連休。
しかしワタシの休みはナゼか23日のみ。

数週間前に買ったタネをまいて数週間前に買った球根を植えて数週間悩み続けてる植え替えをやってあわよくば新しいお花を買って冬の彩りを、いやまず「喪中」はがきの宛名書きをいい加減せねば!...と、プランは目白押し。

朝。10時過ぎにようやく起こされる。
テニススクール&仕事の打ち合わせに出るツマを見送って(いたつもりだが...寝てたっけ?)、
ぼーっとテレビをつけながら、久しぶりに咲いたアデニウム(「砂漠のバラ」)の写真を撮る。

071123adenium

「砂漠の薔薇」とはいうものの、やはりキョウチクトウ科だけあって夾竹桃っぽい花だなあ、と何の進展もない感想を抱きながら、買ったばかりのMacBookに向かい、撮った写真を確認...しようとしてつい、何のタシにもならないパズルゲームをプチプチと始める...

...いかん、目がしょぼしょぼしてきた...
...しばしベッドで休憩。

12時すぎ、はたと目覚めて「そうだ、水やりをせねば!」とあわててバルコニーへ。
この時期、あまり水やりを必要とする鉢はないのだが、
それでもいくつかはかなりキケンな状態に...

部屋に戻って、「まだブログの記事をアップしてなかった!」とmacに向かう。
なにを書こうかな、と考えながらいつのまにか何のタシにもならないパズルゲームをプチプチと始める...

...いかん、目がしょぼしょぼしてきた...
...しばしベッドで休憩。

3時ごろ、ツマからの電話で飛び起きる。
(中略)
夕食後。リビングでゴロゴロしていたら猛烈に眠くなる。
「砂漠の薔薇」とはいうものの、やはりキョウチクトウ科だけあって夾竹桃っぽい花だなあ、と何の進展もない感想を抱きながら、買ったばかりのMacBookに向かい、撮った写真を確認...しようとしてつい、何のタシにもならないパズルゲームをプチプチと始める...

...いかん、ブログの記事がまだ...!
とmacに向かう。
なにを書こうかな、と考えながらいつのまにか何のタシにもならないパズルゲームをプチプチと始める...
...いかん、目がしょぼしょぼしてきた...
...しばしベッドで休憩。

...気付いた時には翌朝の出勤1時間前だった。

ワタシの休日を返せぇぇぇっ!!(誰に言ってるのだ?)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

こんなの、いたっけ?

東北巡業前にはツボミだったが、
帰って来たら開ききっていたミニバラがいる。

それが、コレ。

071118vision_2

ジュリアルネッサンスの鉢に居候(=ナニゲ挿し)してたのをしばらく前に植え替えたやつだったと思うのだが、ワタシのアタマは最近「あるじゃーのんのおはかにはなたばをやてくらさい(だっけ?)」状態なのでちょっと自信なし。

しかしこれがまた、でかい。
チュチュやリトル・アーティストと並べるとこんな感じ。

071118tri_2

背丈の分、手前になってるので単純に比較は出来ないが、ミニバラサイズとは言い難い大きさ!
たぶんヴィジョンなんだろうけど、
いつもとはちょっと違う花のカタチだし、
房状に花がついてる訳でもなし、
なんだか「はじめまして!」な感じなのであった...

071118vision01_4
うーん...どうも色が飛ぶなあ...
 
 

おまけ 生田緑地のバラたち[最終回!]

Frolic

なんだかプラスティックのカザグルマみたいな感じで
あんまり欲しいとは思わないけど、見ようによっては「高原で出会ったムスメ」のようにも見える。
「いかな日にみねに灰の煙の立ち初めたか」とでも語ろうか、といった感じ??

Sakuragasumi

名前に引きずられて、アップの写真を撮り忘れた。
こうして見るとワカラナイが、咲いてたのはトイレの前あたりだったと思う...

Whitemasterpiece

白いバラは他にもいくつか咲いてたが、
ナゼか撮ったのはこれ位。
最後の方に回ったので疲れていたか...?

さあ、明日からまたネタ切れとの戦いだ!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定) | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

エミリーは濃いめ

チュチュ三姉妹、最後に咲いた「エミリー」は
他の姉妹と比べると比較的整った顔立ち。

071118chuchu01

・・・しかし、やはりワタシのイメージのチュチュとはちょっと違う。
なんていうか...濃いのだ。

071118chuchu02

秋ゆえか、育て方のせいなのか、
「ほんのりピンク」なチュチュには当分出会えそうにないかも...!

 
 
 
おまけ;生田...(以下略)

チュチュにつられてグラデな花を...

Promise

ホントはいい名前なのにどうも「消費者ローン」のイメージがつきまとってカナシい...
ちなみに...ついに登場、これがツマ(の一部)だ!

Yuuzen

コチラは逆に外側が濃いやつ。
このパターンもなかなか良いなあ。

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

ふえたふえた!

いま、ウチのバルコニーで一番華々しい鉢。
それは...

071118okizarisu03

一時は地上にナニも生えてなかった、オキザリスの鉢。
シーズン後に植え替えたやつが目覚めたのか、
その後発見されたナゾの物体が成長したのか、
どっちなのかはサダカでないが、
とにかくここんとこしばらくいっぱい花をつけている。

071118okizarisu

はじめのうちは一緒に植えてたアリッサムの方が幅を利かせてたのだが、形勢逆転。
アリッサムは「むぎゅぅ...」って感じで圧倒されてる。

白い花の開きかけのネジネジ模様がツマのお気に入り。

071118okizarisu02

正面から見た開きかけもイイ感じなのだが、
露光失敗...惜しい!!!

071118okizarisu04

メダカ池のほとりにもちっちゃいのが一株...
やっぱナゾの物体は「オキザリスのモト」だったのかなあ...。


 
 
おまけ もうちょい続く生田緑地最終日のバラたち

オキザリスと似たよーな色のをふたつ...

Kordesperfecta

エラそうな名前!
どうパーフェクトなのかはワカラナイが、
とにかくそう云う名前なのだ。

Ponderosa

こっちはなんかドーナツみたいな名前。
愛嬌があってよろしい。
ただ、この葉っぱの状態はキツいなあ...!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

旅の空

新潟東北巡業に出ていた。
...巡業といっても別に力士やプロレスラーではないのだが...

まずは新潟県;小千谷で2日間。
朝の関東は好い天気だったが、新潟県に入り六日町を過ぎたあたりで雲行きが怪しくなり、小千谷に着いた時には雨。そのまま仕事でどこにも行けず...観光したかったよぉ!

小千谷で宿が取れなかったので夜は隣の長岡泊。
駅前の通りには「中越地震3周年 復興の灯り」
と銘打ってイルミネーションが灯されていた。

071112nagaoka
今回の旅写真は全部ケータイのカメラなのでちょっと苦しい。

この写真撮ったあと信濃川の向こう岸まで足を伸ばし、
帰りに迷子になった。
雨はますます激しくなり、靴はびしょびしょ...
夜中に知らない町を彷徨するのはキケンだ。
新津でも新発田でも(新潟県ばっかだな...)
ワタシは迷子になりかけている。
来た道を戻れば良いだけなのだが、つい
「ショートカットを...」とか思ってヘンな路地に入り込んだりして...

翌朝、ホテルの部屋の窓を開けると、
目の前に虹が...!

071113niji

再び小千谷でひと仕事片付け、車に乗せられ、
次の宿泊先、山形県新庄市へ向かった。

途中虹を見ること数回...
新潟は虹の宝庫か??

・・・いかん、このペースでだらだら書いてたら
いつまでたっても終わらない!端折らねば!!

071113sasagawanagare

日本海に沿って北上。途中で休憩したこの辺りは
「笹川流れ」という名勝らしいのだが、
ワタシは始めてその名を知ったのだった...
このもうちょっと北が景勝地だったのだけどなあ!

翌日は新庄から1時間以上かけて宮城県の古川へ。
合併でいまは「大崎市」となっている。
県境の山々は紅葉の盛りで、山全体がオレンジ色に輝いていたのだが...
写真撮れなかったよぉ!!

夜はまた新庄に泊まる。
「古川でも寒河江でも宿がとれなかった」
というのだが...ホントかなあ...?

移動ばかりで観光できないので、
せめて早朝に散策でも...と思ってたのだが、
目覚めて窓の外を見ると...

071114sinjou

・・・濃い霧と寒さに早朝散策断念。

新庄での仕事はあっという間に終わり、
「じゃあ鳴子峡(なるこきょう)でも...」
と遊びモードに入りかけた矢先に
「あしたの下調べに行って!」と無情な電話。

071115yamagata

途中の月山でようやく紅葉写真を...
ホントは山全体を撮りたかったのだが...
木を見て山を想像してくだされ。

雨粒がレンズ(ケータイ)に...!
たった2枚撮るだけでずぶぬれになった...

071116sagae

次の日再び新庄から寒河江(さがえ)へ。
月山や遠くの山々は雪で白く輝いていた。

仕事先のヒトから
「普通の中華そばと納豆餅を注文するのがオススメ」
と云われた店へ...

071116mochi
なぜ餅なのかワカラナイが...繁盛していた。

納豆餅は苦手なので「餅入りチャーシュー麺」
にしたのだが....
やっぱ「普通の中華そば」と「海苔もち」
にしたほうがよかったかなあ...

・・・納豆餅は苦手と言っときながら、
今回の旅のおみやげは新庄の納豆と「くじら餅」だった...

おまけ その間、家でツマが見ていたもの

071112tumayuuhi01

071112tumayuuhi02

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

ピンク・グローセンドルスト

生田緑地のばら苑のバラたちは、

なんかふた昔ぐらい前に流行ったようなタイプの花が多いような気がする。

たまたま撮ったのがそうだったのかも知れないけど。

そんな中で異彩を放っていたのがコレ。

Grootendort

遠目で見るとゴミ屑みたい!

水に濡れたトイレットペーパーのようだが、

近づいてみるとなかなかに味わい深い。

Grootendort_up

それにしてもこの、センターのミドリのは何だ?

最初後ろ向きなのかと思ったけど、

そうではないみたい...

なんだかフシギな構造...

Grootendort_up2

そういうのも含めて、今一番欲しいバラのトップに躍り出たピンク・グローセンドルスなのであった。

・・・と、ついに自分ちネタが消えたか!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水)

赤くなる

ついに今年は全く咲かなかったサルスベリ!
ひたすらアブラムシやクモやカマキリやカメムシの住まいとして使われ続け、秋を迎えた。

071111sarusubery

きっと、きっとこの根元にはコガネべビーの一大託児所があるにちがいない!
剪定の仕方を誤ったワケではあるまい!
...そう固く信じて一夏を過ごした。
剪定適期まであともう少し。
土、丸ごと替えてやるからそれまでしばしの辛抱だ!
耐えろ!サルスベリ!!
(でも、コガネべビー居ないような気も若干...)

そういえばハツユキカズラもなんかミョーに赤い。

071111hatsuyuki01

これでは風情がないと云うか...
なんかよくないコトになってるのかなあ...?

071111hatsuyuki02

こっちのはまだフツー?

おまけ;生田緑地...(以下略)

こっちも赤いのにするか...

El_capitan

エル・キャピタンはヨセミテの巨大一枚岩(ちゅーか、山)で、「酋長」(ってコトバ、今は使っちゃイケナイのか?)の意らしいが...
ワタシは「エル」といったら「グレコ」か「サムライ」ぐらいしか知らないのだった...

Europiana

コレ、葉っぱも赤黒くてなんかドクトクの雰囲気を醸し出してた。
若い葉っぱの赤いのは好きなんだけど、
コイツはちょっとやりすぎ...?

Wienerwalzer

フツーに見るとふーん..なんだけど、
立体視すると...あんま変わんないか...
でもちょっとだけ見直すかもよ!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

レオさまあ!

レオ様(レオナルド・ダ・ヴィンチ)にぷっくりとしたツボミ♪

071107leo

この秋のレオ様は綺麗に4分割した花がつかなかったので、こんどこそちゃんとした花を期待!

葉っぱの色も岩絵具風でイイぞ!

071111leo

・・・と思ってたら無情にも雨・・・

ぐしょぬれな姿は雫どころではない!

これはきっと今回もダメだなあ...とお天気をうらみながら、ワタシは新潟東北ドサ回りの旅に出たのであった...

おまけ;生田緑地ばら苑...(以下略)

Lady_seton

乙女椿を思わせる、あるいはミニバラのような咲き方。

でも「大輪」種。

Nanasi

プレートもタグも見つけられなかったけどキレイに咲いてるので掲載。

いったい、コレは何??

Peter_frankenfeld

ドイツだったら「ピーター」じゃなくて

「ペーター」なのでは?とヘンなトコロにひっかかってスナオに見られなかったやつ。

ネットで調べてみたら「ピ」も「ぺ」もどっちもアリのようだ...

ならばワタシは「ぺ」派だな...!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

妖しきLA

去年のワタシの好感度アップNo.1ミニバラのリトル・アーティスト、今年はぽつぽつとしか咲かない。
しかし、秋の花の色はやはり濃いーのであった。

071107la

コレが去年みたいにいっぱい咲いてくれたら
とってもとってもシアワセなのだが、
やはり植え替えしなかったのがイケナかったか..!
ことしはちゃんと植え替えよっと!

071109la

待遇の悪さに鬱屈したモノでもあるのか、
今度の花はなんだかちょっと禍々しい...!
だから、ちゃんと植え替えますってば!!

071111la
せっかく咲いたのに...雨!
 

おまけ;生田緑地最終日に...(以下略)
・・・今回は「青バラ」2題。

Charlesdegaulle

我が家では逝ってしまわれたド・ゴールさんが
ココではしっかり咲いていた...
ド・ゴール本人も長身だったらしいが、
コイツも負けじと背が高くて...見えん!!

Bluemoon

あれ?もーちょっと青っぽく見えたんだけどなあ...

マダム・ヴィオラもあったんだけど
あんまりいい状態じゃなかったので撮ってない。

ワタシの生きてるうちに「C60%」みたいな色のバラはあらわれないかなあ...
見たいなあ...!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_リトル・アーティスト | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

ジラース

ジラース...
およそ怪獣について僅かなりとも見知ったヒトなら誰もが知っているであろう「流用怪獣」
しかし、同じ「流用」のゴメスと違って、
このジラースは潔い。

071111ziraasu
「ジラースvsゴメス」...このチョイスはちょっと笑える...

それでなくとも「まんま」な姿なのに、戦いの途中で唯一のオリジナルであるエリマキをとって(とられて、だが)しまう。嗚呼、そんなカタチでしか実現しなかった「ゴジラvsウルトラマン」...

おそらく、この「ジラース」を認めるか否かは
「プロレスを認めるか否か」にもつながる、
表現上の深い問題を孕んでいる(..かなあ...?)。

さて、我が家にも「ジラース」が居るのだった...

071110naniger

ぷっくりとふくらんだ「ナニゲレッド」(多分,アモーレ)
ツボミの状態のまま早くも1週間...
すこーしずつふくらんで来ては居るのだが、
あと一歩のとこで未だ開花せず。

明日から週末まで急遽東北巡業が決まったワタシとしては、なんとしても今日中に咲いて欲しいものだが...

071111naniger

室内に取り込んで加温してみたりして...
開いてくれるかなあ...

なんでこれが「ジラース」かって?
それはもちろん「焦らーす」から...
・・・このしょーもない発想、恥ずかしいよお!!


おまけ;生田緑地最終日のバラその..?
(何回目だか忘れた!)

Montesquieu

モンテスキュー、下半身はなかなか毛深い。
(貼付けた根元画像、見える?)

Osiria

下半身といえばこのオジリア。
欧文で表記すると「osiria」のようなのだが...
・・・お尻あ?


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, キャラ;動物・恐竜・その他, そとを見る, バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) | | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年11月10日 (土)

凶兆か?!

そろそろ暖房が恋しくなって来たので
月下美人や、植え替えたゴムノキやサンセベを
先週あたりから室内に取り込んでいたのだが...

071110gum

ゴムノキ先っちょクルリンコ!

時期ハズレの植え替えがマズかったのか
取り込んだのが遅かったのか
台風で折れた葉っぱのキズからバイキンでも入ったのか
室内の環境が悪いのか(丈夫なハズのアルテシマを枯らした前科あり...)

ツマが発見して見せに来たときには
「ふーん..どうしたんだろうねえ」
とヨユウをかましていたのだが、
実は内心ドキドキ!
モトは100円とはいえ、育てて来たぶん愛着もあるし...
無事に育ってくれぇーーー!!


おまけ;まだまだ続く生田緑地最終日のバラたち

071104mk2
昨日のっけ忘れたマリア・カラスのアップ。

Pm_2
コレも、もう少し早く来てれば無傷でキレイだったろうなあ...!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

どーもすいません!

えー...昨日の記事のタイトル「食玩状態」のイミがわからないといわれたので...

食玩というのはコンビニとかで売ってる、
「『おまけ』として玩具を添付した食品」(wiki)のコトだが、
最近は「『おまけ』として食品を添付した玩具」
あるいは単に「食玩売場においてある玩具」
といった状態になっている。

Evergorld
「おまけ:生田のバラシリーズその3」 いきなり登場!

昨日のワタシの記事も本文は殆ど無意味な1行、
「おまけ」の方が記事の行数も写真の数も多いという、
「おまけメイン」な内容だったので、
その状態を指して「食玩状態」というタイトルに...

・・・と、ネタの説明をするのは野暮だが、
それをもネタにしてしまったのが
かの林家三平である。

「動物園の動物たちはお客さんがお菓子を与えるので、みんな虫歯になる。
でも虫歯にならないのが2匹いる。なんだ?と聞くとライオンとペンギン!」
「...えー...おわかりにならない?...ライオンはライオン歯磨き、ペンギンはサンスターのペンギン...」
...という「ギャグ解説」をやっていた。
...このネタ、いまのヒトには通じないな...

Maria_callas

そういう、ある意味「メタな落語」を開拓した三平の名を、
いっ平が襲名するらしい。

「正蔵」や「木久蔵」はオモイイレないから
「ふーん」
で済んでいたが、「三平」は別!
いっ平、キライじゃないけどでもやっぱ...
「三平」と「志ん生」だけは永久欠番にして欲しかった!

...と、何喰わぬカオで今回は「オマケ画像のみ」。
さらに食玩化してしまった...!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

食玩状態。

ウチのカクテル(コクテール)はひっそり咲いている。

071104cocktail

...というワケで、


*おまけ*
最終日にケナゲに咲いてたバラたちその2

04schlossmannheim

コレはプレート貼り込みではなく、ありのままの姿。
なんだか椿っぽい。

この名前、どこで切るのかよくわからん!
Schloss Mannheimだと思うが...
欧文表記もして欲しいなあ!

05matangi

「トイレット博士」を読んで育った世代なら
まちがいなく叫んでしまいそうな名前。

島の名前から来ていると思うが、
真相は如何に...?
なんにせよ、あまり欲しくない名前だ。

生田緑地のバラシリーズ、もうちょい続く...。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_Shrub_カクテル(コクテール) | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

このままでいいのか???

気がついたら発芽していたガーデンシクラメン、
ちっちゃな葉っぱが開いてきている。

071104cyclamen

打ち寄せられたゴミのようにワサワサかたまって
ずいぶんと窮屈そう。移植せねば!

しかし、調べてみるとたいてい
「本葉が3〜4枚になってから植え替える」
と書かれている。
それまでには2ヶ月ぐらいかかりそうなコトも書いてあった気がするのだが...

それまで待つべきなのかなあ...
過密でうまく育たないんじゃないかと心配だし、
その頃には根もだいぶ伸びてるだろうから
親も一緒に掘り返さないとダメそう...
...今植え替えるのって、キケンすぎ??
こないだ数本は移植してみたんだけど...

そもそも、コレだけの数を移植する為には
かなりの数の鉢が必要かと...
プランターとかに植えるにしても、どのくらいの間隔で植え付けたら良いのかもわからないし...!
あーー−!悩ましい!!


*おまけ*
最終日にケナゲに咲いてたバラたちその1

02colibric

03magic_carrousel_c

*ネームプレートは別撮りしたヤツを貼付けてるので、
大きさの比較はできません!
...しかしこのプレート...
もうちょと情報を載せてくれたらいいのにな...!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

生田緑地ばら苑へ行く!

ウチの近くの生田緑地のばら苑、
秋の公開は11月4日まで。
最終日にようやく(今まで忘れてたのだが)行くことが出来た。

071104ikuta01

ウチからだと北側(緑地中心部からではなくウラがわっぽいほう)から入るコトになるのだが、
川岸のみちからだらだら坂を上って駐車場まで来ると、急傾斜の階段が待ち構えている。

071104ikuta02

それを登りきるとさらに尾根筋にそって階段が...
見えてる分の倍ぐらい続く。
 

071104ikuta04

ようやく登りきって右を向くと木立に囲まれたばら苑が...!
写真つないでパノラマにしたのだが、左右もう1枚ずつ撮るべきだったな...
さすがに最終日となると華やかさに欠ける気も...
咲いてる花はあるのか??と不安になった。

071104hasira

一見華やかに見えるが、よく見ると終わりかけの花が多い。
でも家族連れやらカップルやらスケッチするヒトやら三脚たててシンケンな表情のじーちゃんやら、結構大勢来ている。

071104iroiro
元気な赤い葉っぱもところどころで見かけた...

0711004isu

前に来たときはこのベンチでゴスロリっぽい格好のお姉さんがひたすらセルフポートレイトを撮っていたが...さすがにこの状態では撮る気にならないだろう...

一緒に行ったツマは花の香りの嗅ぎ比べをしていたが...
ワタシはやはり嗅覚が鈍ってるらしく、
わかんないヤツもあったりして...カナシい!

071104hip
ほかにもたわわに実った木が何本も。
  ...nayamomサンに売って儲けたい!

0711004hp

販売コーナーで「マダム・タカコ」に似た花を発見。
ちょっと葉っぱの感じが違うかな...?

あわよくば大苗を購入...と期待してたが、
「最近水やりもしてないくせにふやしちゃダメ!」
というツマの正論に対抗出来ず、手ぶらでお帰り...。

071104enbou

尾根道からは新宿の高層ビル群が遠望出来る。
やっぱ、けっこう高い場所にあるなあ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, そとを見る | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

なのにワタシは京都へゆくの

11月3日。
文化の日。かつての明治節スナワチ明治天皇の誕生日。
調べてみたら手塚治虫もさいとうたかをも神取忍も、
この日が誕生日らしい。
そしてワタシの父も...。

そんな「晴れの特異日」の夜明け前、
ワタシはひとり家を出て電車に揺られた。

乗り継ぎ数度、約3時間後にワタシがたどり着いたのは
ココ。

071103azuchi00
駅前のレンタルサイクルは4時間で1000円だった

...と言っても殆どのヒトはわからないだろうから
別の写真を...ココ!

071103azuchi04
去年の秋から有料になった。約400年ぶりに門番出動!

...やはりだれもわからないだろうなあ...

ココは滋賀県、琵琶湖の東南、安土城址なのだ。
20年計画の発掘・整備が始まって今年で19年め。
発掘調査としてはおそらく最後であろう(?)現地説明会がこの日、開かれたのだった。

0071103azuchihakkutu02
発掘始めて以来「最もマトモなカタチで出てきた」という石段

集まったのは300人近い「マニアックな若者たち」と「オヤヂ」そして地元のヒトビト。
関西弁が飛び交っているが、きっとワタシのようなヨソモノも混ざっていたに違いない...

今回は百々橋口〜大手口にかけての山麓部分の再調査。
・西南の突端付近で新たな虎口発見
・その付近の再評価の結果、城域はそれまで考えられていた「麓の石垣まで」ではなく
その先の平坦地も含めた「堀まで」と考えられる。従って「大手前の広場」は「城内」だったと思われる
というのが今回の主旨。
...ココの読者の99.9パーセントには興味のない話題だ...!
ホントはもーちょい小ネタがあるのだが、
それはまた別の場で...

約1時間半の説明会が終わると、そそくさと現場写真を撮って、いつもなら山の上まで行ってぼーっとするのがタノシミなのに今年はそれもせず、あわただしく駅に戻った。
駅で買った切符は、帰りの切符ではなく「京都行き」。
東海道線で1時間弱。片道740円。
ついにワタシは「秋の京都」に降り立った。

帰りが混みそうで不安だったので、
まずは帰りの電車の指定券を買ってから、
まさに発車しようとしていたバスに飛び乗り、
三十三間堂/博物館前で降りる。
ちょうど午後2時ぐらいか。

「久しぶりに三十三間堂行こうかな」とも思ったが、
博物館から「ただ今の時間、百分待ちとなってオリマス」
との声が聞こえた。
コレは早めに入らないと帰れなくなるかも!
と、まっすぐ博物館(京都国立博物館)へ。

ここではいま「狩野永徳展」をやっている。
京都のみでの開催なので、
『ナマ永徳』オールスターズを一度に見られる機会はもうないかもしれない。
しかも「新発見」の屏風と云うオマケつき。

一応、ワタシの中では「安土で城あとを見て、京都でその城を飾った絵師の作品を見る」という連続したテーマにはなっているのだ。
安土の天主に描かれたのと同一モチーフの作品もあるし、永徳筆「織田信長像」も展示されている。

071103kyouhaku01

ナゼか真夏のようなギラギラした陽射しの中、
およそ110分待ってようやく入場。

「上杉本洛中洛外図屏風」
「檜図屏風」
「許由巣父(きょゆう・そうほ)図」
などなど、一度は現物を見たいと思ってたモノたちに出会えて至福の時。
「唐獅子図屏風」は思ってたよりもずっと圧倒的でしばし動けず。
いいなあ、エイトク!

他の狩野派の絵師の作品とかも展示してあるので、
筆勢(=ウデ)や品格の違いが、ワタシみたいなヤツでもよくわかる。
ついでに永徳自身の変化の様も。
京都まで足を伸ばした甲斐があったぜっ♪
(帰りの運賃は安土からと変わらないのだ!)

...だが、会場を出た頃には既に夕闇が...!
電車の出発まで約1時間あまり...。
直前になって急に「そうだ、京都 行こう!
と思い立ったので、事前のチェックもしてないから
「夕方でも楽しめる京都」の見当がつかない!

途方に暮れるワタシの目に入って来たのは
「餃子の王将」の看板。

「京都は『餃子の王将』の本場だからさぁ..行くのがたのしみなんだよねぇー」
とかつてあの団塊「ラーメン&スーパーの食品巡り好き」オヤヂが京都出張を前に目を輝かしていた姿が浮かんで来た...


こうしてワタシは、京都で展覧会だけ見て全国チェーンのお店で餃子喰って帰るという痛恨の旅を終えたのであった....おみやげも生八つ橋(秋限定・渋皮栗バージョン)だし...!

071103tree
京都駅ではクリスマスのイルミネーションが...
あれ?立体感がないなあ...???


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, そとを見る, お城好き | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

ひさしぶりのいろ

メッシーナ・フォーエバーの花が、
今回はちょっと濃い色になって咲いてる。

071031mf01

今までよりも赤みの強い、オレンジっぽい山吹色。
・・・秋やねぇ...!

071031mf02_2

写真よりももう少し、ポっと燃えてるような色なんだけど。

くすんだ色の葉っぱがなんとなく増えて来たこの時期、
この灯火色とミドリミドリな葉色はキラキラしてる。
頑張れ! 輝くバルコニーの星となれ!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_メッシーナ・フォーエバー(推定) | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

ゔの悲劇

...「ヴィジョン」のハナシなのでホントは
「Vの悲劇」
にしようと思ったんだけど、
「なんか、あった気がする..」と調べてみたら
既に文庫になるぐらいメジャーな作品が存在していた...
悔しいので片っ端から検索したら
AからZまで全てヒット...エラリー・クイーンおそるべし!
...さすがに「ゔ」はなかった。


071031vision_2

...で、これがその「ゔの悲劇」。

写真ではわかりにくいけど、
ツボミがポッキリ折れている。
更にわかりにくいけど、手前の方も葉っぱが内側に折れているのだ。

全体的に、何かに押しつぶされたようなカンジで株の真ん中あたりがへこんでいる。
だから、風のせいではないと思う。
おそらくは...隣のマンションがホボ出来上がったあたりから再び増えだしたカラスの仕業ではないだろうか?と思っている。
ヤツらが、乗っかったんじゃないかなあ..?


071024vision_2
元気な頃の姿...

ヴィジョンのツボミはなんだかワイルドなカンジで
開くのを待ちこがれていたのだが...
ものすごく残念だよぉ!

・・・もしかしてチュチュも台風じゃなくてカラスが真犯人??


おまけ
八女津姫(レンゲローズ)のピンクはそこそこいい感じ。

071029renge

...しかしホントに今年は姫、一斉に咲いてくれないなあ..!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定), バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »