レオさまあ!
レオ様(レオナルド・ダ・ヴィンチ)にぷっくりとしたツボミ♪
この秋のレオ様は綺麗に4分割した花がつかなかったので、こんどこそちゃんとした花を期待!
葉っぱの色も岩絵具風でイイぞ!
・・・と思ってたら無情にも雨・・・
ぐしょぬれな姿は雫どころではない!
これはきっと今回もダメだなあ...とお天気をうらみながら、ワタシは新潟東北ドサ回りの旅に出たのであった...
おまけ;生田緑地ばら苑...(以下略)
乙女椿を思わせる、あるいはミニバラのような咲き方。
でも「大輪」種。
プレートもタグも見つけられなかったけどキレイに咲いてるので掲載。
いったい、コレは何??
ドイツだったら「ピーター」じゃなくて
「ペーター」なのでは?とヘンなトコロにひっかかってスナオに見られなかったやつ。
ネットで調べてみたら「ピ」も「ぺ」もどっちもアリのようだ...
ならばワタシは「ぺ」派だな...!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
うるわしいレオ様の艶姿を確認できずに旅立ってしまったんですね。
お気の毒にー。(/□≦、)
ドイツ語でもピーターでアリなんですね。
知らなかったなー。
私からも「ペ」に1票!
投稿: もも | 2007年11月13日 (火) 18時26分
ネームタグのない子がとても麗しい色で好き♪
Hirokazuさんは今頃道中でしょうか?
また何か面白いネタを仕入れてきてくれるのかしら。楽しみ~
素朴な疑問:ハイジに出てくるペーターはピーターでもあるってこと?
投稿: nayamom | 2007年11月13日 (火) 21時53分
真ん丸レオ様可愛い!
びしょ濡れてもステキです。。。
左下の雫が立体にすると
おぉ!って感じで、首をハトみたいに
揺すって楽しんでおります(*´∀`*)
投稿: まさん | 2007年11月13日 (火) 23時45分
ももサン;
チョット言葉足らずでした・・!
多分「ドイツ語」だと「ぺ」しかないのだけど、
「日本の園芸の世界」では「ぴ」(=英語読み)も「ぺ」(=現地読み)も両方あり、ということで・・
「ヴェスターラント」と「ウエスターランド」みたいなものですね。
nayamomサン;
そしておそらくロシアではピョートル?
名無しさん、ワタシもけっこうすきです!
まさん;
きれいなしずくじゃないのが残念!
ただのズブヌレですからねー..!
投稿: Hirokazu | 2007年11月14日 (水) 06時59分
> 「日本の園芸の世界」では「ぴ」(=英語読み)も「ぺ」(=現地読み)も両方あり、ということで・・
ウィンチェスター・キャシドラルとウィンチェスター・カテドラル、
アルンウィック・キャッスルとアルンウィック・カッスル、
キャサリン・モーリーとキャスリン・モーリー、
ジェントル・ハーマイオニーとジェントル・ヘーマイネンもしくはジエントル・ハーミョン…
バラの名前には統一されていないカタカナタ表記がありますよねー。
私の好きなシャリファ・アスマも、アズマと濁音で表記されてることもありますし。
あれ? 今思い浮かんだけど、ピエトロ、ペテロもピーターだったかしら?
投稿: もも | 2007年11月14日 (水) 21時33分
ももサン;
日本ではいろんな読み方が混在してるけど
外国ではどーなんでしょうね??
ドイツ語と英語はつづりが似てるのが多いからなあ..
投稿: Hirokazu | 2007年11月15日 (木) 08時00分