どーもすいません!
えー...昨日の記事のタイトル「食玩状態」のイミがわからないといわれたので...
食玩というのはコンビニとかで売ってる、
「『おまけ』として玩具を添付した食品」(wiki)のコトだが、
最近は「『おまけ』として食品を添付した玩具」
あるいは単に「食玩売場においてある玩具」
といった状態になっている。
昨日のワタシの記事も本文は殆ど無意味な1行、
「おまけ」の方が記事の行数も写真の数も多いという、
「おまけメイン」な内容だったので、
その状態を指して「食玩状態」というタイトルに...
・・・と、ネタの説明をするのは野暮だが、
それをもネタにしてしまったのが
かの林家三平である。
「動物園の動物たちはお客さんがお菓子を与えるので、みんな虫歯になる。
でも虫歯にならないのが2匹いる。なんだ?と聞くとライオンとペンギン!」
「...えー...おわかりにならない?...ライオンはライオン歯磨き、ペンギンはサンスターのペンギン...」
...という「ギャグ解説」をやっていた。
...このネタ、いまのヒトには通じないな...
そういう、ある意味「メタな落語」を開拓した三平の名を、
いっ平が襲名するらしい。
「正蔵」や「木久蔵」はオモイイレないから
「ふーん」
で済んでいたが、「三平」は別!
いっ平、キライじゃないけどでもやっぱ...
「三平」と「志ん生」だけは永久欠番にして欲しかった!
...と、何喰わぬカオで今回は「オマケ画像のみ」。
さらに食玩化してしまった...!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
ということは、
Hirokazuさんの笑いのセンスは
三平さんあたりが由来なのですか?
そういえば前にi Pod の中に落語が入ってるって言ってましたっけ?
あれ?浪曲だったかな?
漢詩だったかな?
とにかくあらゆるセンスはそのようなルーツがあったのかなと思いましたよぉ~
トイレ博士・・・
実在しそうだな~
投稿: nayamom | 2007年11月 9日 (金) 21時35分
nayamomサン;
いやさすがに浪曲は入れてない...!
三平の全盛の頃は小さすぎてよく知らないのですけど...
当時はひたすら髪型に魅かれていました。
ワタシのルーツはやっぱ、マンガかな。
・赤塚不二夫(もーれつア太郎)
・みなもと太郎(ホモホモ7、世界名作劇場)
・永井豪(デビルマン)
概ねこの3本柱でワタシのキホンは形成されたように思います。
投稿: Hirokazu | 2007年11月10日 (土) 12時43分
なるほど~
浪曲ではなく、漫画が基本か~
わたしはたぶん
ドリフ・ひょうきん族・元気が出るテレビ
この流れで来てる気がするのですが・・・
投稿: nayamom | 2007年11月10日 (土) 23時07分
nayamomサン;
あ!その流れはワタシの「第3層」ってカンジですね!
「第2層」が「怪獣」とかで、第4層あたりに萩尾望都あたりがかぶさってワタシの脳内タマネギは出来上がってます。
投稿: Hirokazu | 2007年11月11日 (日) 11時06分