さらにちまちまと。
延々とチマチマ作業を続けてようやくひとつ目のミニバラの植え替えを済ませたワタシが次に着手したのは八女津姫(レンゲローズ)。
コレも去年植え替えしてないし、同居人(何だっけ?)もいるので優先順位高し!
...ちゅーか、他のはまだ葉っぱやらツボミやらがけっこう残ってるのでふんぎりがつかないのであった。
アモーレ!の課題は絡み合ったアイビーとの分離だったが、
今回はそれに加えて更に重要な課題が。
それは...「ネジネジを守れ!」
ココにはどうやってやってきたのかワカラナイが
ネジバナが居着いている。
ワタシの「好き好き大好き」な花なので、
コレを見捨てるわけにはいかない。
バラの根よりもこっちの方が神経使うのである。
...と、自らに言い聞かせつつ作業開始。
前回の反省をふまえて、粗土落とした時点で撮影!
白っぽい根っこはスミレ。
スミレの根は太くて逞しい。
今回はコイツを糸口にして、根をほぐしてゆく。
ネジ根っこに到達!
小さいながらもいかにも「蘭ですぅ♥」という姿。
ひょい、と取れそうだが、
折れたらヤなので慎重に周囲をほぐしてゆく。
あたかも羽毛の痕跡くっきりな中華竜鳥の化石を掘り当ててしまった研究者のようにちまちまと.......
同居人(ホントに、何だっけコレ?)の根や茎が絡まって、作業は遅々として進まない。
取り分けられたネジバナはたまたま横に打捨てられていた土の入ったままの鉢(慎重な割にはこの辺はいーかげん)に埋め込んでゆく。
...しかし、その「たまたまあった鉢」は
あの『恐怖のパンジーポット』なのであった...
この先のネジバナの運命や如何に???
...ちょっと影が薄くなった八女津姫のほうは
コレまた予想通りの貧相根っこ。
アモーレ!同様木炭マルチで(ヤバいかなあ..?)完成。
ラティスに欠ける時に真ん中の枝をひっかけてヘンな位置に浮いてしまった。
やっぱ剪定しとくべきだったか..!
4本だと狭いので1本は別の鉢に。
盆栽風をめざすのだっ!(枯らしちゃう予感...大!)
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
うふっ
アモーレの植え替えがあっさりと終ったなと思ってたら
お次があったのね
盆栽風のミニバラいいですね
私も一度やってみたいと思ってます
ちなみに
私のバラの鉢の植え替え記録は1日で30個です
引っこ抜いては水で根洗い土を替えて植え込み
・・・と流れ作業のようにもくもくと
もうそうなったらバラの1本1本に対する感情などは
無視するしかありません(笑)
投稿: 景子 | 2008年1月 9日 (水) 08時37分
1鉢ずつに物語がありますねー。
根っこを見ると、ネジバナはまぎれもなく蘭なんですね。
当たり前なのにちょっと感動♪
ネジバナの今後に期待!
盆栽風、素敵です。
鉢も風情とユーモアがあっていい感じ♪
景子さんの1日30個(鉢?)ってすごーい!
写真取りつつ、ネタを考えつつ、根っこを大事にしつつじゃ、数はこなせないですよね。
私としては、ネタを楽しませてもらえるんだから、このペースでいってもらっていいんですけど♪
投稿: もも | 2008年1月 9日 (水) 19時18分
景子サン;
まだまだ植え替えシリーズは続く!...と言いたいトコだけど、今回はコレで精一杯でしたぁ...
1日30個...さすがは「切れる女」!
しかも咲いた花がみんな美しいもんねー!
...ああ、なんだか雲の上のヒトのようだ...!!
ももサン;
ネジバナは他の植物によっかかって栄養補給するらしいのでこのままだとあんまり良くないかも...!
スミレかなんか混ぜようかなー...と、思いだけは駆け巡るんだけど、現実化しないのがワタシの敗因ですねー。
テーマのある植え替えはたぶんココまでで、
あとはオートマティックな作業なんじゃないかな..と予想してるんですが...次にいつやれるかが全然わからないーーー!
投稿: Hirokazu | 2008年1月 9日 (水) 23時38分