« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月29日 (金)

根の国

バラの植え替え、ワタシの関心はひとえに「根」。
コガネべビーの心配がなければひょっとすると植え替えをサボっちゃいそうなのだが、ベビーブームの我が家ではそうもいかない。

080228rdv_2

レオナルド・ダ・ヴィンチは秋からマルチングなしだったのだが、ベビーゼロでフサフサ根っこ。
あんまりフサフサなのでブラッシングしてみた。
コレなら土を全部落とさなくても済むので安心安心!


080228gi_2

対照的にグリーンアイスその2の根っこは「輸入苗」状態。
バスケットの劣化に加えてココ数日の強風で土が大量流出、
株元がえぐられたよーな状態になってカラカラに...
ちょっとひっぱるとあっさり抜けた。
1本は枝までひからびてかなりヤバイ状態。

ココからは7匹のべビーを確認。
しかし、元気なのは1匹だけで、他は乾いてちっちゃくなっていた。
コガネムシも生きられないほどの環境だったのか...
水はやってたんだけど...すぐ乾いちゃったのかなあ...


080228vision_2

ヴィジョンはべビーなしだったが、
大きさの割に窮屈に植えられてたので分離を試みた。
が、殆ど一体化して絡み合ってたので1本を分けるのが精一杯。
後の2本はもうこのままずっと一緒にいてもらおう。
 

蛇足

日本神話の中で「根の国」は
・黄泉の国
・地底の国
・はるか遠い僻地みたいな国
・母の国あるいは母なる大地
・海中の国
といったさまざまな語られ方をする。
ワタシのなかでは
「根っこの間でむしゃむしゃ喰ってスヤスヤ眠るコガネべビーの国」
なイメージなんだけどなあ...。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ, バラ_ミニ_サラマンダーシリーズ・ヴィジョン(推定), バラ_ミニ_グリーンアイス | | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年2月28日 (木)

むめづくし

パパ梅満開!

080227papaume00

...というか、既に盛りを過ぎてしまった!
部屋に入れてバナナみたいな香りを楽しんでたのだが、
数時間で鼻について来る...
「春な忘れそ」と詠んだヒトはバナナ知らなかっただろうなあ...

080227papaume

梅の語源は諸説あるようだが、ワタシは
「中国語の発音をそのまま表記して『んめー』と呼んだ」
という説が好きだ。
しかし昔のヒトは「むめ」と書いててもちゃんと「うめ」って読めたのかなあ...

080227hiroume01

パパ梅ではなく、自分で買って育ててた梅も咲いた。
こちらは、白。

080227hiroume01b

桜と違って梅は枝からいきなり花がつくので
どことなく窮屈に見える。

080227hiroume02

もういっこの「自前梅」。
こっちはほんのり赤みがさしている。
去年は剪定をほぼ放棄したのでヘンな枝振りのままだ。

080227oohunaume

大船の実家の、パパ梅たちも咲いていた。
3鉢あったが、どれも白梅。

初夏にテキトーに選んでもらってったのだが、
1個しかない紅梅を持ってっちゃってたのか...と
少々スマナイ気持ちになった。

それにしても荒れ放題の枝振りだな..と思ったら、
去年ワタシが剪定したんだった...!
父よスマン!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水)

ゴメンネ、ひーちゃん!

ここんとこめちゃくちゃ早寝早起きしなきゃイケナイ日が続き、夜更かし&朝寝大好きなワタシとしては非常にツラかった。
だから火曜日は待ちに待った休日だったのだが....

先週の残りのホットケーキミックスでメタボ朝食part2を食べ、「10min.box」を2本ほど観ていたら、なにやら天候が急に怪しくなり、またまた「風の谷」から「嵐が丘」への急展開。

バルコニーでは鉢転倒5、マルチング消失4、
土がえぐられるようになくなってしまったモノ2
というような被害が発生、
ワタシのバラ植え替え最終計画はまたしても頓挫したのであった。

そんな中、部屋ガメとなっているひーちゃんは
ひもじそうにかさかさになった野菜屑にみれんがましく鼻を寄せてガサゴソしていた。
だが、チンゲンサイの買い置きはない。

「これはいよいよ例のモノを...」

ひーちゃんではなくヒヨドリさんの栄養源になっていると思われる、ベランダ栽培チンゲンサイを与えてみるコトにした。

が、どれも生長不良な上に葉っぱは殆ど齧られている。
しかも、残った葉っぱもテンテンだらけ。
「流石にコレを喰わせるのはヒトとして如何なモノか」
と一瞬悩むが、
「まー、大丈夫だろう」
と、突然無責任になって与えてみる。


080226hee

...喰わん!
目の前に置いても、それを乗り越えて進もうとする。
どうした!?空腹なのではないのか??
と、しばらく見てたが、飽きちゃって部屋に戻って遊んでいた...

後で見ると芯だけ残ってたのでどうやら喰ったようだが、じわじわと後悔の念が...
「もしお腹の中でヘンな虫がいっぱい繁殖しちゃったらどうしよう!」

...今んとこ何事もないようだが、
この先果して無事なのか???
今度はテンテンの入ってない葉っぱだけにするからね!
ゴメンネ!!ごめんねーーーー!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

カメ, 亀餌補完計画 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月26日 (火)

アムステルダムを撮り直す

こないだ買った「アムステルダム・フォーエバー」。
夜撮った写真は色がかなり違って写っていたので、
朝の光で再撮影してみた。

080224amsterdam01

うーん、前の写真と全然違う色だ...!
こっちの方が実際のイメージに近いです!!
先日の写真を見て
「アムステルダムとはこんなに真っ赤なのか」
と思った方、ゴメンナサイ!!

080224amsterdam02

...たくさんの花びら!
これもウチの環境で過ごすうちに
減っていってしまうのだろーか...

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_アムステルダム・F | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

パパウメ

2日に渡って強風が吹き荒れた。
町を歩いていても砂埃まじりの烈風に顔を上げられず、
たまたま顔を上げれば前を歩いてた女子高生のスカートが翻って思わず「♡」というカオになった瞬間振り返られてとっても気まずかったり、なかなか大変な気候。

「風の谷」の我が家もまさに「この世の終わりか!?」
というような凄まじい風音。
...そんな中で、周囲よりも少し遅れてようやく、
父からもらっていた梅が咲いたのであった。

080224papaume01
片っぽピントが合ってないのは、風のせいです!
止まってくれないんだもん!

去年はお正月に咲かそうと部屋に入れて大失敗、
ツボミがみんな落ちてしまって、結局父に咲いた姿を見せるコトが出来なかった、痛恨の梅。

 紅梅だったんだなあ...

と、感想にもならないよーな感慨が...。
実家に残ってる梅たちは咲いたのだろうか?
今度チェックしにいってみよう。

080224papaume02
ウチのバルコニーは周囲より気温が低いのか、
まだまだコレからって感じ。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土)

Amsterdam Forever

植え替え用の土を求めて廻った2軒目。
ホームセンターがつぶれて、別のホームセンターになったばかりのトコ。
新しく入ったHCは、ウチのすぐ近所のと同じなので、
商品構成もカワリバエしない。
前の方がよかったなあ、と思いながら見てたら、
ミニバラが数種類...どれも198円!

黄色の、イースターイエロー?と、
真っ赤なバリ・F。
そして...
ウチのちぢこまりまくったのとはまるで別物の
おおきくてキレイなチュチュ!

思わずチュチュに手が伸びるが、
そんなにチュチュあつめてどーする!
だいたい、今ある分の植え替えも済んでないのに
新しい花なんて買ってはイケナイ!
と自らを戒める。

...アタマでは自らを戒めているのだが、
ナゼか手と目は別の指令で動いていたようで...

ウチにはいま、「アムステルダム・フォーエバー」が
お部屋の中にちょこん、といらっしゃるのである。

080220amsterdam


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_アムステルダム・F | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金)

コガネフリー part2

痛恨の用土不足で途中棄権となった翌日、
ゆっくり目の8時半に起床。
冷蔵庫にあったジュースを半分飲み...就寝。
ワタシの奥深くでは植え替えを厭がっているのか?!

結局買い出しに出たのは午後になってからであった...
しかもなんか納得いく土が見つからず、
3箇所もまわったせいで植え替えスタートは大幅に遅れた。

コレは大物はやめてミニバラをこなすしか...
と、手を伸ばしたのがコレ。

080220rb01_2

「寄せ植えはダメよ!」とわかっていてもつい余計なモノを植え込んだ挙げ句、どっちも貧相になってしまったレッドバローム。
入れ物自体もいっぱい切れ込みを入れたせいでズルズルになっている。

080220rb02

取り出すと、これも根がビッシリ。
おおまかに土を落とした後、バケツにつけて水中でモニョモニョとからみついた根をほぐして分ける。

080220rb03_2

こんなコトしてたら日が暮れちゃうよぉ!
とアセりながらようやく分離に成功。
コレを一株ずつ別々に植えれば更によいのだが、
そこまでのスペースも予算もないので結局3本同居に。
でも前よりは間隔があいたので少しはマシだろう。

080220rb04_2

一緒にいたオリヅルラン?はバジル跡地に仮植え。
そのうちなんとかしなければ。

そして、次に手がけたのは
「ミニバラをこなして...」の方針をころっと忘れて
ジュリアルネッサンス。

080220jr01_2

なんか、あんまり気分の良くないコケとかが目についたので、気になってしまったのだ。

080220jr02

これも根っこだらけ。
今までのはどこかしら根のまわりの少ない箇所があったのだけど、
今回はどれも鉢の中全て根っこ。
コガネべビーの姿も全く見なかった。
うれしいコトではあるが、時間のない身には少々ウラメシくもあるのだった...

080220jr03

べビーの痕跡もなし、もう今日はこの辺でカンベンしてやろう、と土が残ったまま余計な根をカットして植え付けたころには早くも陽が傾いていた。
去年までならまだ西日がめいっぱいさしてるはずだが、いまは隣のマンションの陰になって、バルコニーにはもう日のあたってる場所はない。
この後続けても水が残ったままで夜になってしまいそうなので終了。
買って来た敷きわら(時期的に遅すぎるのだが...)をイチゴたちに敷いたりしたあと、ふと見ると...

080220sanjou

片付けるのがタイヘンなコトになっていた...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス, バラ_ミニ_レッドバローム | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

コガネフリー part1

2月も既に後半を過ぎたがバラの植え替えはまだまだ半分も済んでいない。
高知以来初の休日、天気は上々、風もない。
まさに植え替え日和である。

プレーン&クルミ入り&ココア入りの3パターンで焼いたホットケーキに生クリームとイチゴをのっけたメタボな朝食を済ませ、バルコニーへ出た。

・・・

・・・・・

・・・なんか知らないけど、
メダカ池の藻が気になっちゃって....
延々「藻とり」(なんかいいコトバはないのか??)をしてしまった...

針金の先ですくいとるとそれは「四万十の川海苔」のような姿。
「キミも仲間なのか?」と香りを嗅いでみる。
ドブのようなにおいがした...。

そんなコトをしている場合ではない、
と1時間後にようやく植え替えに着手(このパターンばっかだ...)。

080219momt01_2

マダム・タカコ。
ツマのママからもらった「つるバラ」。
正しい名前は、未だ不明。
水やりをサボってたおかげで葉っぱがヤバい状態...

しかし、根張りは順調!

080219momt02_2

鉢一杯にぐるぐる巻いた根をほぐすのにえらく時間を食ったが、根のわさわさが示す通りコガネベビーは皆無!よしよし。

しかし、ココで問題が...
赤玉も牛糞も前回使い切っていたのであった...!
やむなく鹿沼&「甘いイチゴを作る肥料」でゴマかす。
だが、それでもこのひと鉢が限度。
作業は翌日に持ち越されたのであった。


おまけ:ピンクなヘナの最終形態...

080219hena

びよーん...って感じ。さすがにコレで剪(き)りました。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_「通称:マダム・タカコ(バレリーナ)」 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月20日 (水)

Hirokazu的行動

ナニゲ挿しグリーンアイスのいるプランターは
先日ちらっと見せた通り、雑草まみれの放置状態。
よくわかんないロゼット葉っぽいのがわんさか。
見苦しいけど霜の心配が無くなるまではこのままで..
というのが大義名分である。

・・・が。

080219sinme

春の予感が!
 

080219sinme02_2

こっちは既にツボミがのぞいてるではないか!!
 
           ☺ 
           ☺
           ☺

080219sinme03

思わずテッテ的(byつげ義春)に草むしりしちゃった!
...乾いた土をかぶせたけど、霜柱、大丈夫かなあ...

 
(蛇足)
と、やってしまったあとで心配するワタシは
まさにエピメテウス=後でかんがえるモノ。
         ...ちゅーことはツマがパンドラ???...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月)

ウワムキ!

...クイッ♪

080217sans
 
 
 
...と、
「Pirologue」史上最短で締めようと思ったのだが、
「簡にして潔」の境地にはいまだ至れない臆病なワタシなのであった...

このところの寒さでさすがに伸びは鈍っているが、
サンセベリアのはみだしっこはようやくその方向性を見出したようである。
 

...しかし、こんな宙ぶらりんなトコでちゃんと生長できるんだろーか??


 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

観葉植物たち | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

連赤

「第58回ベルリン国際映画祭」で連合赤軍を扱った映画が賞を取ったそうだ。
東京国際映画祭でも受賞してるというのに、
まるっきり知らなかった。

度々触れているが、ワタシにとって「連合赤軍事件(あさま山荘事件もそうだが、むしろ山岳ベースに置ける「リンチ殺人」)はトラウマであり躓きの石である。

このブログではお馴染みとなった(?)カエサルの、
「どんなに悪い事例とされていることでも、それがはじめられたそもそもの動機は、善意によったものであった」(塩野七生で知ったがココではwikiから引用)
というコトバを読んで真っ先に浮かんだのも「連赤」だった。

彼等のおかげでワタシは無邪気に正義を信奉するコトも組織に没入するコトも自分の考えを押し付けるコトも出来ずに生きてきた。

もちろん、世代的にはワタシよりもかなり上なので、
半ば「歴史」を見るような感覚も入ってるのだが...
それでもやはり
いかに『連赤』を乗り越えるか」は
ワタシにとって未だクリア出来ないテーマなのである。
この映画は、観たい!


...その前に、
「亀餌補完計画」の危機をいかに乗り越えるか
を考えねば!

080214ching02_2
(撮影;ツマ)

トリさんに喰われたのか?もしくは虫さんのせい?
ヒサンにむしられた葉っぱ。
さらにツマによれば
「テンテン(エカキさんの入居あと?)いっぱい」らしい。
更に追い討ちをかけるよーに霜柱で浮き上りまくり!
ひーちゃんをヤキモキさせるどころではなくなっているのであった。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, 亀餌補完計画 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金)

廃園にて

九相詩絵巻あるいは九相図というものがある。
美女が死んで腐って骨になって塵と消える迄を
蘇東坡の「九相詩」などに拠って描いた、
かなりグロな図像(なので、リンクはせず)。
無常なる肉体への執着を除くコトを目的として描かれたと言うが、
「恐いもの見たさ」や「アブナい趣味」需要もあったのではないか...

ウチのバルコニーは寒さや旅行などが重なって、
かなり放置ぎみ。

例えばチュチュ。

080212chuchu02

すっかりちぢこまって松ぼっくりみたいになってたツボミがほころんでいるが、フツーはこんな状態で咲かせたりはしないだろう...

080212chuchu

先に開いた花もすでにカサカサに...
まさにバラの「九相観照」状態なのである。

080212nanigegi

「ナニゲ挿しグリーンアイス」も、
ほったらかしてる間に実をつけちゃったみたいだし...
...誰かワタシに代ってお手入れしてくれぇ!!


おまけ;14日にも買ってもらっちゃった♪

080214choco

熊チョコ(ピンクの箱)と一緒に記念撮影。
ついでにツマが前に買って時々つまんでるチョコたちも...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, バラ_ミニ_グリーンアイス, バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木)

チョコ

バレンタインデーに動じなくなって久しい。

中高生の頃はそれはそれは大変だった。

何個もらえるんだろう?
...いや、もしかして1個も貰えなかったらどうしよう!

とか
あのコはくれるだろうか?
とか
どんなシチュエーションがよいのだろうか??
とか
えぇっ!これはうけとってはマズいぞぉっ!!
とか
「...気持ちはありがたいがコレは食いものか???」
とか...
その日を境に人間関係ズタボロになったり、
とにかく大イベントだったのだが...

最近の男子は、どーなんだろうなあ...?

080207choco02

動じなくはなったが、やはりバレンタインデーが近づくと自分でチョコを買い難くなる。
「あのオヤヂ、貰えないもんだから自分で買ってるよ!」
なんて思われそうで...

高知へ行く前に手みやげを買ったついでにツマにせがんで買ってもらった熊チョコ。
ビターからホワイトチョコへの色と味のグラデが楽しい。
お店に並んでた時はもっとカワイく見えたのだが...
なんにせよこれで14日には...もらえないな。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

飛行機でステレオ

ワタシのやってる「ずらし撮りステレオ写真」(1台のカメラで、ちょっとズラして2枚撮る)の場合、カメラをずらす間隔(「ステレオベース」という)は約6.5センチが妥当とされている。一般的な、両目の間隔がそのくらいらしい。
しかし、花の接写とかだともっと短いステレオベースじゃないとそもそも画面におさまらないし、逆に対象が遠くにある場合はもっとずらさないと立体的に見えない。

対象が1万メートルぐらい離れてる時はどうなのか?

080208hikouki01
熱海付近。小田原から宇佐見ぐらいまでが見える。

飛行機から見た景色をステレオ写真にする...
1枚目のシャター切ってから2枚目のシャッター切るまでの時間は3秒から5秒ぐらい。
その間に飛行機はどのくらい移動してるのだろーか??

080208hikouki02_2
富士山は雲に隠れてよく見えず。

飛行機でのステレオ写真は、電車と違って振動や邪魔者(線路脇の建物とか!)が少ないので成功の確率高し!
フツーに2枚続けて同じ写真を撮れば、ステレオ写真になってるハズだ!
さあ、飛行機に乗ったら試してみよう♪

080208hikouki03
静岡市周辺。右が三保の松原、手前が久能山。駿府城も判るぞ♪


おまけ:出発前に気にしてたマーズ。

080212mars

どうやら無事開花した模様。
...キャプテン・ジャック・スパロウの手の先が...!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

そとを見る, バラ_ミニ_マーズ・オプティマ, お城好き | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

高知

父の一周忌、お墓のある高知へ行ってきた。
前回は20年振りぐらいだったが、今度は1年弱。
去年のことが昨日のように感じた。

080210enbou
撮影;ツマ

出発直前になって母が「一人旅」だというのを知ったり
(一緒に行く予定だった母の弟が体調不良でキャンセル)、
お焼香の作法がわからず親戚じゅうを不安に陥れたり、
勧められて食べにいった寿司屋でお目当ての品がことごとく「今日はナシ」だったりといろいろあったが、ワタシは土佐弁に囲まれているだけで充分よかったのであった。
(ツマに言わせれば行きの飛行機の中から既にひとり楽しみまくっていたのだが...)

去年観光出来なかったツマの為の観光ルートは
桂浜〜高知城〜日曜市〜ひろめ市場で食事
という超初心者コース。

080210katsurahama02
桂浜。コレはステレオじゃありません

080210katsurahama
こっちはよく見る構図。あ、レンズにゴミが...!

080210ryouma_2
同じポーズのツマの写真もあるのだが非公開!

...高知ではいろいろ食べたが、一番おいしかったのは
「松岡」でツマが発送の手続きをしてる間に買い食いした
できたてあつあつの「じゃこ天」(120円)だった。
貧乏舌??

080211omiyage

自分ち用のおみやげは酒にポン酢。
ほかに四万十の青のり、鰹の新節、野根まんじゅう
コンサバだが古い人間なのでコレでいいのだ!
しかし買ってから気付いた

「この野根まんじゅうは浜口のではない!」

子供の頃食べたのと微妙にカタチが違う。
野根まんじゅうはいくつかのメーカーがあるので要注意。
...でもまあ、味は似たよーなもん?


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!



ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, そとを見る, お城好き | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

いろいろおもうことはあるのだが

一日中降ったにしては、今度の雪は 積もらなかった。

080207mars

去年は全然降らなかった。
寒くない冬でよかったな、と今は思う。

高知へ行く。
父の一周忌。
新しいお墓も出来上がってる。

ずっと固いまんまだったマーズのもうひとつのツボミが
立て続けの雪で驚いたかのように、今頃ほころんできた。
帰って来た時にはどんなふうになってるんだろうか?

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, バラ_ミニ_マーズ・オプティマ | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月 6日 (水)

コリオリの力(チカラ)

飲んだくれてホテルに戻ったHirokazuに突如襲いかかった暴漢。
クロロホルムを嗅がされたHirokazuが意識を取り戻したのは、外部から全く遮断された密室の中だった。
「ここは...どこだ?」
ふとみると部屋の隅には洗面台があった。
そこに水を貯め、再び栓を抜いてみる。
水は時計回りに渦を巻いた。
「ココは...南半球なのか!」

コドモの頃読んだなんかの付録の「たんていブック」みたいなのにこのテの話が載っていた。
「南半球とわかったからどーなんだ、
あまりにも広すぎないか?」というのは置いといて、
「地球の自転の影響で『コリオリの力』というモノが働いて、北半球では反時計回り、南半球では時計回りの渦が...」というのをかなり長い間信じていた。

やがて、そんなチャチなサイズではカンケーないのだ!というのを知ったが、その後もテレビで「赤道をはさんで北と南にタライを置いて...」みたいなのを見た気もする...赤道付近ではコレオリ力ほぼゼロなのだと思うが、実験は「成功」してたような(おぼろげ)...
(ついでに言えば、クロロホルムも「嗅がされた」ぐらいでは気を失うコトはないらしい)

でも、そーいわれてもつい、風呂の栓を抜く時とかに
「どっちまわりだ?!」とか見ちゃうのである。

ま、少なくともオキザリスのはなびらのグルグルは
「コリオリの力」とは関係ないんだろうな。

と、右巻きも左巻きもあるその姿を見て思うのであった...

080130guruguru


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年2月 5日 (火)

雪だるま慕情

エリ・エリ・レマ・サバクタニ!

日曜日のワタシはココロのなかでこう叫んでいた。
またヒケラカシか!と言われそうだが、連想イノチなブログ(いつそうなったんだ?)なので仕方ない...
正確には、ちゃんと思い出せなかったのでひたすら
「えりえり..えりえり..!」と言ってたのだが...

080203yuki_2

そー言うタイトルの邦画もあるそうなので知ってるカタも多いと思うが、
十字架上のイエスが最後に発したコトバであると云う。
「神サマ、なんでボクを見捨てちゃったの??」
(この言い回しにすると、なんだか「ハッスル!」のボノみたいだなあ..)


目覚めると外は雪。
「雪だるまが作れるぐらい降っている!」
と、ココロが高鳴る。...が、
時間がないので部屋から写真だけとっていそいそ出勤。
今月からまた「休みは平日」シフトなのだ。

降りしきる雪の中、延々待ってようやく乗ったバスはチェーン巻いてないのでタイヤが空回りしてなかなか発進出来ない。ようやく動いたと思ったら信号で止まり、そこでまた空回り。「雪をナメとんのか!」といらだちつつも、下り坂でスリップしたらどーすんの??とつり革を持つ手にチカラがこもる...

結局遅刻。ココ数日のワタシは完全に社会人失格である。

「こんなに降ってるのに雪だるまが作れない!」
仕事しながらも無念の思いに打ち震える。
夕方にはプチ出張の前ノリなのでウチには帰れないのだ!
「主よ何故に我を見捨て給いしか...」

昼休みに近所の公園へ...
さすがにココで雪だるまを作る勇気はなかった。
仕方ないのでヒトの作った雪だるまを見て回る...

080203snowman01

並んでるとお地蔵さんのようだ...

080203snowman02_2

ここでも寄り添うように...

080203snowman03

ふたつ球を作ったのはいいが持ち上げられなかったのであろうか...

080203snowman05

落っこちちゃったのもいる

080203snowman04

まんなかへんのベンチのそばにも2ついるのだ!

・・・夜になって着いた茨城県の某市では、
雪はほとんど残っていなかった。
雪だるまへの未練を残しつつ数人でノンダクレて、
真夜中にホテルへ戻るなり着替えもせずに爆睡したワタシなのであった。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

Veni vidi vici

こないだnayamomサンのコメントへの返事に
「Veni vidi vici」(来た、見た、勝った)
と書いたら、ツマに「博識ぶってる」とヒナンされた。

たしかに、年末から続いてる「節約の為に、家にある本を読み返すシリーズ」でずっとカエサルものを読んでたので、影響されやすいワタシはつい使いたくなっちゃったのである。

もちろん、博識「ぶって」いても「博識」ではないので
「ゔぇに、ゔぃでぃ、ゔぃち」
だと思っていたのであるが...
(実際は「ウェーニー・ウィーディー・ウィーキー」と発音するらしい...なるほど。)

...ああっ!昨日の記事が長ったらしかったので今回は簡潔に..と思ったのに言い訳が長くなってしまった!
でも、カエサルはネタが豊富で楽しいよ!

で、本題。

080130henaall

ヘナの、もう片っぽも開きました!

二つ並んでるとこを上から見るとなんだか目のように見えてくるんだけど、カオの輪郭がイマイチ定まらない。イヌ系の顔かなあ...

この写真だとヘナ色に近いけど、
別の角度から写すと...


080130hena

・・・やっぱ、ヘナの色じゃないよー!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_ヘナ | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年2月 2日 (土)

30_1_11 +α(後編)

発掘のバイトをやっていた時、「潮干狩り」と呼んでいた作業メニューが時々あった。
 
通常は土の色をみながら直に掘ってゆくのだが、
近世の遺構でゴミ穴の跡だったり、「撹乱」という、既に後世にぐちゃぐちゃにされてたりするトコは重機でががあっと土をすくって積み上げ、そこから遺物だけを探し出すのだ。
 
積み上げられた小山に何人もで群がり、まるで砂遊びのようにわいわいと遺物探しをする。
 
発掘バイトは主に「学生」「60過ぎのじーさん」そして「趣味のおばさん」 の3種類で構成されている。
「潮干狩り」はその形態上、おばさんたちの最も溌剌とする作業である。

もちろん、ただのおばさんではなく「趣味の」おばさんなので、延々喋りつづけたりトンネルを開通させて喜んだり自分の見つけた遺物をオブジェのように飾ったりしながらも、作業には真剣である。
タラタラしてる学生や知ったかぶりのオヤヂには情け容赦がない。
 
が、ここで彼女たちに認められると、休憩時間にお菓子を貰えたり「極秘情報」を教えて貰えたりするのである。いきおい、真剣にならざるを得ない。
「一人で黙々と仕事やれそうでいいなあ」
と思って始めたバイトなのに、より以上に社交性と勤勉さが要求されたのである。
 
ワタシはココで「両手にスコップを持ち、『シザーハンズ』の如くしゃかしゃかと華麗に土をかき分ける」というワザを開発し、「おばさんの国」への入国を認められたのであった。

...と、自慢してみたが...

つるピースの植え替えを終え、誘引し直してから
ついでにその下にあった「シソ用プランター」の枯れシソを抜いていた。
このプランターはほったらかしにしていて、勝手にシソが生えるのを待つ予定だったのだが、
「もしかして...」と土を掘り返してみると
やはりここにも「べビー」が...

予定変更。土をシートの上にあけて「潮干狩り」開始!
両手に「ミニ熊手」(なんて言うんだろう?)を持ち、
過去の栄光を思い起こしながら一人黙々とべビー探しをしていたのであった。
ついでにごちゃ混ぜになった鉢底石もチマチマと選り分け、水洗する....
しかし
「今はこんなコトよりも植え替えを優先せねば!」
と約1時間後にようやく気付き、植え替え再開(ふぅ...)

080130cocktail01_2

次はカクテル(コクテール)。
マルチングを取り去ると、今度はキレイに平らになっている。
しかもネジバナさんもいらっしゃる。

080130cocktail02

鉢から外すと、根まわりは問題なさそう。
土が層になっているのは、去年の植え替えの時に土不足&手抜きでところどころ赤玉大量投与して増量した名残。

この鉢からはべビーは1匹だけ。
我が家の状況からすればコレは「いないも同然」!
ネジバナは別の鉢に引越しさせ、誘引も済ませた。

この時点であたりは薄暗くなってきたのだが、
この先父の一周忌で高知へ行くまで休みがないので
もうひと鉢にとりかかった。

080130julia01_2

「プリンセス・サツキ」ことジュリア。

表土の様子は「何となく不穏」...。

試しに引き上げてみると
「ドルトムントの惨劇」が再び...

080130julia02

去年の植え替え時よりも短い根っこ!
しかしこの鉢で暮らしていたコガネベビーは11匹。
ピースの半分ぐらいしかいないのに被害は倍以上?
コガネ界のギャル曽根でもいたのか?
と不思議に思いつつ植え替えを終えた頃には
すっかり日が暮れきっていたのであった。

結局この日は42匹+α(シソプランター分数えてなかった)のコガネべビーとご対面。
「ひよどりさんのタンパク源になるかな...」
と器に入れて放置してみたが、
どうやらお気に召さなかったようである...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_Shrub_カクテル(コクテール), バラ_HybridTea_ジュリア | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月 1日 (金)

30_1_11 +α(前編)

四季咲きのハズなのにナゼか毎年1回しか咲かない我が家のつるピース。
「栄養不足なのであろうか?」
などと思いを巡らせつつ植え替えに入る。

080130peace02

縁にそってマルチングの木炭が埋もれている。
一目瞭然の「入ってまーす」状態。

割と簡単に鉢からはずれた。
これもやはり「入ってるってば!」状態を示す兆候...
と、思う間もなく...

*大きく写ってはいないが苦手なヒトはスルーしよう!
080130peace03

...この写真だけで4匹在中。
1匹途中で落っこちたのを元の位置に戻した、
「ヤラセ写真」でもある...(このご時世なので正直申告)。

こうなるとバラのコトよりも「何匹お住まいなのか」の方に興味が移ってしまう。
掘り崩した土を念入りにチェック。
その結果、ナゼか真っ黒く変色して瀕死の状態の2匹を含めジャスト30匹が居住していたことが判明。

土及び根の状況からみて、この辺が居住区であろう。

080130peace04

30匹も養っていた割には根は残っていたと言うべきか...

...この時点で既にネタバレなのではあるが、
以下、次回!
(ひっぱるつもりはないんだよ〜!長くなっちゃうからだよ〜!!)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ, バラ_Cl.HybridTea_つるピース | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »