むめづくし
パパ梅満開!
...というか、既に盛りを過ぎてしまった!
部屋に入れてバナナみたいな香りを楽しんでたのだが、
数時間で鼻について来る...
「春な忘れそ」と詠んだヒトはバナナ知らなかっただろうなあ...
梅の語源は諸説あるようだが、ワタシは
「中国語の発音をそのまま表記して『んめー』と呼んだ」
という説が好きだ。
しかし昔のヒトは「むめ」と書いててもちゃんと「うめ」って読めたのかなあ...
パパ梅ではなく、自分で買って育ててた梅も咲いた。
こちらは、白。
桜と違って梅は枝からいきなり花がつくので
どことなく窮屈に見える。
もういっこの「自前梅」。
こっちはほんのり赤みがさしている。
去年は剪定をほぼ放棄したのでヘンな枝振りのままだ。
大船の実家の、パパ梅たちも咲いていた。
3鉢あったが、どれも白梅。
初夏にテキトーに選んでもらってったのだが、
1個しかない紅梅を持ってっちゃってたのか...と
少々スマナイ気持ちになった。
それにしても荒れ放題の枝振りだな..と思ったら、
去年ワタシが剪定したんだった...!
父よスマン!!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
« ゴメンネ、ひーちゃん! | トップページ | 根の国 »
コメント
「桜切るバカ 梅切らぬバカ」と言いますから
梅も切ってもらってきっと喜んでいますよ。
だからたくさんお花が咲いたのでしょうね
「パパ梅」を「パパウメ」って表記されてた時に
「パパメイアン」の親戚? って思いました(笑)
投稿: 景子 | 2008年2月28日 (木) 18時21分
1枚目の画像が立体視しやすかったです。
ホントに立体で、見てて嬉しかったくらいですよ!
さりげなくミニバラも参加してるのがHirokazu流?
赤梅は行くべくして、次の世代にわたったんじゃないかしらね。きっと。
これもまた微笑ましいエピソードだなって思いましたよ。
投稿: もも | 2008年2月28日 (木) 19時57分
景子サン;
ワタシ根本的に「切れないオトコ」なので、
実家の梅は剪定がめちゃくちゃ甘かったみたいですね。
難しいなあ...前は切りすぎちゃったコトもあったし...!
「パパメイアン」一瞬アタマに浮かんだんですけどねー^^
料理法が見つかんなくて諦めました。
なので、景子サンに「親戚?」って思われてなんだか落とした100円玉が戻ってきたみたいな気分♪
ももサン;
ミニバラの、わざとかそうじゃないのか判然としない中途半端さがHirokazu流ですネ♪
ステレオ用にトリミングしたら左右の余白の都合でこんな位置になってしまいました...^^;
>行くべくして...
...そんな風に考えるとちょっと明るい気持ちになる♪
いつもながら「ももシンキング」に拍手!
投稿: Hirokazu | 2008年2月28日 (木) 21時36分
梅づくしを堪能できて今宵も満足です。
Hirokazuさんありがと~です
うふっふ・・
うちの南京はなももももうすぐ咲きますよ。
「も」の数が多いな~
投稿: nayamom | 2008年2月28日 (木) 23時49分
nayamomサン;
フツーに書いてこの「も」の多さ、うらやましい!!
笑いの神サマが降りて来てるのか??
いいなあ...!
投稿: Hirokazu | 2008年2月29日 (金) 23時14分