« 30_1_11 +α(後編) | トップページ | 雪だるま慕情 »

2008年2月 3日 (日)

Veni vidi vici

こないだnayamomサンのコメントへの返事に
「Veni vidi vici」(来た、見た、勝った)
と書いたら、ツマに「博識ぶってる」とヒナンされた。

たしかに、年末から続いてる「節約の為に、家にある本を読み返すシリーズ」でずっとカエサルものを読んでたので、影響されやすいワタシはつい使いたくなっちゃったのである。

もちろん、博識「ぶって」いても「博識」ではないので
「ゔぇに、ゔぃでぃ、ゔぃち」
だと思っていたのであるが...
(実際は「ウェーニー・ウィーディー・ウィーキー」と発音するらしい...なるほど。)

...ああっ!昨日の記事が長ったらしかったので今回は簡潔に..と思ったのに言い訳が長くなってしまった!
でも、カエサルはネタが豊富で楽しいよ!

で、本題。

080130henaall

ヘナの、もう片っぽも開きました!

二つ並んでるとこを上から見るとなんだか目のように見えてくるんだけど、カオの輪郭がイマイチ定まらない。イヌ系の顔かなあ...

この写真だとヘナ色に近いけど、
別の角度から写すと...


080130hena

・・・やっぱ、ヘナの色じゃないよー!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 30_1_11 +α(後編) | トップページ | 雪だるま慕情 »

コメント

ひゃ~、雪降っちゃいましたね、真っ白!
Hirokazuさんの豪邸ガーデンも白く雪化粧でしょうか?
お家の書架にカエサルの本があったり、
母国語意外の名言を沢山しってる人は
立派な博識ですよ~、
しかも日本文学にも詳しいし!
私はラテン語の名言を覚えられないので
日本語で来た見た勝っただけを覚えて帰ります♪

投稿: さくらん | 2008年2月 3日 (日) 10時18分

最近日本語もろくに覚えられない私は、「
ツマに『博識ぶってる』とヒナンされた」だけ覚えて帰ります♪
じゃなくて。
カエサルものが並んでる書棚の主ってだけでも、博識の仲間入りなんじゃないかと思っちゃうんですけど、ダメなんでしょうか。

ヘナらしくない色であるとしても、とてもキレイですよ♡

投稿: もも | 2008年2月 3日 (日) 17時54分

カエサルがなんだか知らなかった私は
やっぱいちばんのおバカじゃん?
だって世界史きらいなんだも〜ん(笑)

そうか
シーザーサラダのシーザーね

投稿: 景子 | 2008年2月 3日 (日) 23時49分

へー、ヘナがこんな色に!
これはこれで綺麗ですね。
うちのヘナは去年、薄黄色一色で咲きました。こんなバラ持ってたか!と一瞬びっくりでした。

カエサル、私も好きです♪
と言っても詳しくは知りませんけど、塩野さんのローマ人の物語ですっかりファンになってしまいました。
ハゲを気にしていたと言うのには笑ったけど、ほんとにモテる人はハゲてようが関係ないものだと再認識(笑)。

投稿: 銀 | 2008年2月 4日 (月) 06時11分

・・・
Hirokazuさんごめんなさい。
わたしあてのコメントのお話して頂いてるのに、当の本人は
ま~ったくわっかりましぇ~んでしたぁ~
ここで言っておいてすっきりした~
ほんと、ごめんなさい。

カエサルさんはハゲてらしたんですね。
それすら知らなかった。
(そこは重要じゃないでしょうか・・テストには出ないでしょうか・・)

投稿: nayamom | 2008年2月 4日 (月) 22時33分

返事がめちゃくちゃ遅くなってゴメンナサイ!!!

さくらんサン;

豪邸ガーデン...いい響きだ...!
「書架」というのもなんだか図書館のようでイイですね♪
これからはHirokazu豪邸のイメージに大英博物館図書室みたいなカッコイイ図書室も加えてください!(^^ /


ももサン;

「カエサルものが並んでる」というよりは
「まぎれこんでる」といった感じですが...
今回のヘナはカタチもわりと整ってるので好きです。
...実は色も気に入ってたりします。


景子サン;

同じ綴りでも日本に入ってきた時のルートによって読み方が変わるから悩みますよねー。
「ベニスに死す」が「ベネチアに死す」じゃあなんか収まりが悪いし...
*シーザーサラダのシーザーさんは20世紀のヒトなんだって!


銀サン;

ヘナの色って微妙なので季節差が激しそうですねー。
「ローマ人〜」はホントに面白いですね♪
昔は「ローマ帝国」というと「悪の帝国」みたいなイメージだったのが、あの本で180度変わっちゃった気がします。キケロの描かれ方が笑っちゃうぐらい可哀想だし...


nayamomサン;

習ったばかりのコトバを使いたくて「うるせー!」といえばいいのに「あなかま!」と言っちゃう中高生と同レベルなハナシですから気にしないでください!
カエサルについては「ハゲの女たらし」と言われてたコトだけ押さえておけば充分でしょう(無責任)。

投稿: Hirokazu | 2008年2月 5日 (火) 02時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Veni vidi vici:

« 30_1_11 +α(後編) | トップページ | 雪だるま慕情 »