« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月30日 (日)

青梗菜花

亀餌補完計画が新局面を迎えた。

080325chng01

虫やら鳥やらの試練をくぐり抜けて育ったチンゲンサイが開花モードに突入。
逞しく伸びた茎がどことなくブロッコリーを思わせる。
同じアブラナ科。もしかしてツボミも喰えるのかも。
(調べたら「花チンゲンサイ」ってのを売ってた。
「菜の花のような苦味はなく、噛むと甘みが出てきます。もちろん、黄色い花が咲いても食べられます」だって!)

そしてこの写真から4日後。

080329ching

青梗菜畑は菜の花畑に変貌したのであった。
 

080329ching05
 
花びら4枚、オシベも4本の典型的菜花だが、
がくが花びらからはなれてるので、
二重の花びらみたいに見える。

080329ching04

よく見ると「がくが離れてる」というよりは
花びらが筒状にのびて途中から横にひろがっていたのだった。
 

さて、ひーちゃんの反応は...

080325eating_2
*コレはステレオじゃありません

080325chintubomi ツボミの時は残さず完食!

しかし開花後は葉っぱしか喰わなかった。
やはりブロッコリー状態の時がウマイのか??

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, カメ, 亀餌補完計画 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月29日 (土)

たけくらべ

ワタシの愛するシラーは桜と時を同じくして咲くのを厭うかのようにあわただしく盛りを過ぎた。

080325scilla
浮かれてるような赤い葉っぱはナニゲ挿し「ヘナかな」ミニバラ。

花の終わりになると白っぽくなってきて、
遠目で見るとそれはそれで若い花の青との対比がキレイだったりするのだけど、
近くで見ればやっぱり「もうおしまい」な姿。
...それでよい。「早春」を体現してこそのシラーである。
(なんかよくわからないなあ...)

いっぽうでウチのスミレは毎年ほぼソメイヨシノの開花に合わせて盛りを迎える。

080328sumire

いま、椿はほぼひとカタマリにより集めているので、
その株元は林床のような陽の入り方になっている。
そこに芽吹いたスミレたちは若干モヤシ気味なのだが、
この写真の鉢はそんな「ツバキハウス」のなかでも端っこの方なので比較的陽当たりがいい。
草丈としてはちょうどいいんじゃないかな、
とワタシは思っている。

080325sumire_2

陽当たり良好な萩の鉢のスミレの方は
ちょっと寸足らず。
スミレはあんまり明るすぎるのもキライなのか、
それとも単に土にチカラがないせいなのか。

まあ、この2鉢がいま一番元気なスミレなのだが、
どちらも今は亡き「バルコニーの彼方に風に吹かれて根付いたスミレ」よりはこぢんまりとしているのであった。

*書いててふと出てきたコトバでしばし回想モードに。
ディスコやクラブとは縁のない人生だったなあ...ふぅ...

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月28日 (金)

のびてねさいてね

去年植えたものの数センチ以上にならずに眠りについてしまったクレマチス(テッセン)。
「新しく、もっとフリフリなのを導入しよーかなー」
と秘かに目論んでいたのだが、
こないだ見たら もしゃもしゃ産毛のちっちゃい芽が!

080325tessen

死んでた訳じゃなかったんだー♪
今年こそは途中でおネムにならずに花までいって欲しいものだ、と「新規導入」を見送った義理堅いワタシなのであった。

期待のタネがひとつできたので、
どよ〜んとするような「或る事実」もスナオに受入れようという気分なのである。
(もったいぶってるよーだが、写真撮ってないのでいずれまた...)
 


080325kouennrin
テッセンのそばの、最近のワタシのお気に入りスペース。



        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月27日 (木)

柵外作業決行

ルーフバルコニーの外にまで進出した
「ワタシんち産」の花や野菜の退治を決行。

「生命保険」と「命綱」、ツマにとってどっちがシアワセなのかワカラナイが、
とりあえず命綱ナシで脚立を寄せてフェンスを乗り越える。
斜面に建ってるので7階とはいっても実質3階ぐらいの比高しかないのだが、高いトコロが苦手のワタシはそれでも少々緊張ぎみなのであった。

状況を見回すと、去年ワタシを苦しめたアザミはどうやら根絶されてたようで、
おなじようにトゲトゲなノゲシ(オニノゲシ??)が
あっちこっちにはびこっていた。

080325oninogeshi_2

次いでスミレ、コリアンダー、パセリの順で多い。
どれも抜こうとするとちぎれてしまって始末がワルいので、「移植」は早々に断念。

筆先ほどのミニミニシャベルで掻き出し、
ブラシで払ってちりとりへ...という作業をおよそ1時間、
フェンス外作業は無事終了。

080325osouji_2
一木一草、苔スラモ無シ!

引き続き今度は立派なスミレの生えてた北側立ち入り禁止区域へ。
スミレはかなり努力したが結局途中で切れてしまった。

「ココは管理人の持ち場だよなあ...」と思いつつも、
広大な北側全面の草&土取りをして、
なんだかさっぱりしたワタシなのであった。


おまけ
一日中「快傑ライオン丸」の曲が頭から離れない!

080325leofami
出しっ放しのライオンの親子、すっかり褪色して白ライオンに...
...それって...「ジャングル大帝」?

...ライオン丸もたしか白ライオンだったのだが...
何十年も前の、しかも全然好きじゃなかったヤツなのに
歌詞がスラスラと...コドモの頃の記憶ってスゴいなあ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物, キャラ;動物・恐竜・その他 | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

L-R

我が家の「ホワイト ラブ」が絶滅したっぽいので
数週間前新たに導入したボロニア「ピロッサ(ピロサ)」。
部屋の中で地味に満開となっている。

080325pilosa01_2

八重のボロニアってめずらしいじゃん、
というのもあるが、決め手はやはり名前。
「ピロローグ」には「ピナータ」よりも「ピロッサ」
のほうがピロつながりで相応しい。

080325pilosa02

と、ひとりでニマニマしてたのだが、
調べてみたら綴りは「pilosa」。
ピロッサよりピロサのほうが近いの?
というのもあるが、
ピロローグのピロは「piRo」、
ピロッサのピロは、「piLo」ではないか!

どーせワタシはLとRの区別が付けられない耳と口だからカンケーないけど、やっぱりちょっぴり残念なのであった...
 
 

  シリーズ「はるのばらのはっぱ」その5

080318peace

逆光でわかりにくいが、つるピースは割と早く緑になる。

060508_peace04
花再掲。つるピースの写真少ないなあ...しかもイイのがない!
 

080318tutu

チュチュは 赤い!    071118chuchu01
(同じく再掲だがチュチュもマトモなの見てないや...)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物, バラ_Cl.HybridTea_つるピース, バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月25日 (火)

おれは直角

・・・というマンガが昔あったのをふと思い出す。
「がんばれ元気」「あずみ」などを描いた小山ゆうのデビュー作である。
萩・明倫館を舞台にしたいわば幕末学園モノだったよーな...

それはまあどーでもいいが、
とにかく直角な感じなのである。
       

080319sans_2

地下を伸びるつもりが土の上になってしまって
「一体どーするつもりだ?」状態だったサンセベリア。
ようやく葉っぱらしい葉っぱが伸びてきて、
どうやらこのまま「はみだしっ子」としてやっていくつもりらしい。

     [せいちょうのきろく(再掲)]

080113sans01_2 080217sans

そして、コイツもなんか直角な感じ。

080312okizari02

草取りしてて一緒に抜いちゃったオキザリスだが
ヨコムキの球根からクイッと上へ伸びている。
それともコレは伸びたあとで球根が形成されたのか?
どっちが先かよくわかんないけど、
球根のアタマとお尻の両方に根があるってのも
なんだかよくわかんない光景なのであった。


  シリーズ「はるのばらのはっぱ」その4

080323rh

ももサンちからやってきたロイヤルホワイト。
先週は全体的に赤っぽかったが、
葉っぱが展開するにつれてミドリになってきた。
でもまだ、昼間撮っても西日の中みたいな感じに見える。

080323misaki

いっぽう、粉屋の娘 La Fornarinaこと「みさき」は
かなり初期からキミドリなのであった...

071212misaki 咲いてるトコ再掲。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物, 観葉植物たち, バラ_ミニ_ロイヤルホワイト, バラ_ミニ_みさき | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

Blowin' In The Wind

ウチのマンションの最上階は、南側にワタシんちともう1戸が並び、北側は中庭の吹き抜けを挟んで、立ち入り禁止のルーフバルコニー?がひろがっている。
その最奥に、なにやらムラサキイロのモノを発見。
デジカメの望遠モードで見てみる。

080319outsider00*コレはステレオではありません。

どうやらスミレらしい。
柵を乗り越えて近寄って見る。


080319outsider01_2
右奥の花は風で動いちゃってるので立体視しにくいけど、手前はキレイに立体視できます!

ウチの鉢の中のどれよりも立派に咲いたスミレと
...コリアンダー(香菜)だ!

どうやらこぼれダネが風に運ばれて根付いたらしい。
ココが廃屋ならどんどん根付いて欲しいが、共同住宅でコレはいかにもマズい!
スミレの根はけっこうたくましいし...!

せっかく咲いてるので花が終わってから抜くことにして、
ついでに自分トコのラティスの向こうっかわも覗いてみた。

080319outsider02

ココにはパセリが...!
これもやっぱり正規の鉢の中のよりもモコモコしている。
コリアンダーもあちこちから生えている。
もちろん、アザミ、ハハコグサ、カタバミとかの野草もいっぱい...
根が建物に致命的なダメージを与える前に抜かなければ!と思いはしたが、風が強くて柵の外で作業するのはちょっとコワかったので、今んとこ放置。
でも、急がねば「問題住民」になってしまう!!
...それにしてもなんでワタシんちの中のよりも元気なんだ???

*Blowin' In The Wind(「風に吹かれて」)
ボブ・ディランの代表曲のひとつだが、
とりあえず中国首脳あたりにこの曲をおくりたい。

 

シリーズ「はるのばらのはっぱ」その3

080318nyf

ニューヨーク・フォーエバーの葉っぱはかなり赤い。
...それよりもヘンなカタチに育ちそうな枝振りの方が気になるが...
ちなみに過去の花はこんな感じだった。(再掲)

070522ny001b なんでラクガキ入りを選ぶかなあ...

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物, イチゴ、ハーブなど, バラ_ミニ_ニューヨーク・Fと「通称:ニューアーク」 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土)

らくちん

いまだに匂いのわからない「香り椿」ローゼフローラは
ぽっとんぽっとん花を落としている。


080318chiritubaki

ある朝にはこんな感じだった。
...オマケで三平..じゃなくて(ほんとにしつこいなあ)参平椿の花もふたつ足しちゃったが、他は手を付けてない、落ちてたまんまの状態。
下がキタナいウッドデッキとかじゃなくて
もーちょい風情のあるモノだったらよかったんだけどなあ!

斯様に椿は花のカタマリごとポットンと落ちる。
が、「椿の絵画」の代表作ともいえる速水御舟の
名樹散椿(めいじゅちりつばき)」は、
その名の通り花びらがハラハラとサザンカみたいに散る椿なのだった。

中学生の頃「炎舞」に魅せられて御舟ファンになったワタシだが、
大学生ぐらいまでずっと「名樹散椿」を
「めいじゅさんちん」と読むのだと思い込んでいた。
「散椿」というのがあるのだと知った時は軽いショック。
世の中にはいろんなモノがあるのだなあ。

もちろん我が家のローゼフローラは「ちりつばき」ではない「落ち椿」。
ワタシの読みマチガイ風にいえば
「らくちん」。
・・・まあ、たしかに片付けるのはこの方が
楽ちん なのであった。

080318rf_2
それでもまだまだ花は咲いてる!
 

シリーズ「はるのばらのはっぱ」その2

080318redbalome

レッドバロームもかなりキミドリな葉っぱ。
花はデジカメがアホに思えるぐらいのまっ赤っかなので、
この色みは正直意外!

070624redbalome 去年の花を再掲。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

椿・サザンカ, バラ_ミニ_レッドバローム | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月21日 (金)

つけとどけ?を剥いてみる

ほぼ1週間前にアップした、
ヒヨドリさんからのツケトドケ(推定)の赤い実。

080311tuketodoke
他にないので前回の写真再掲...

時折思い出してはネットであたってみるが、
どうも何の実だかよくわからない。
たぶん、とってもフツーなモノなんだろうな、
とは感じているのだが、
ワタシはそのへんまるっきり疎いのであった...


机の脇に置いといたらちょっとシワが寄って来たので、
土に埋めてみるコトにした。

ちょっと皮をひねると「ぺろん」と剥けて、
松の実とラッキョウのあいのこみたいなのが顔を出した。

080318hiyonomi_2

水洗いして、土に埋め込んでみたのだけど...
いったい、この実は何の実???
 

新シリーズ「はるのばらのはっぱ」(なんだそれ?)

080318mars

マーズ・オプティマ。
ぺかーっとしたキミドリにクッキリ赤い縁取り。
ちなみに花の色は

071219mars02 こんなだったり

070529mars こんなだったりする...
(いずれも去年の写真の再掲)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物, バラ_ミニ_マーズ・オプティマ | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

「快獣」春ツアー

春は「風の谷」の我が家にも確実にやって来ている。
「もともとただのイグアナ」だったくせに「栄養剤」による突然変異で哺乳類っぽい耳や歯、あまつさえ毛まではえてるラーメン好きの「快獣」さん(長いな)と共に春の訪れを見てみよう。


080318scillaboosca

昨日と同じシラーの脇には
ナニゲ挿し「品種忘れちゃった」ミニバラが赤々と葉をのばしてきている。
...咲いてくれないと品種思い出せないよー!!
 

080318vm_illumination

ビンカミノール「イルミネーション」は
ムラサキ色の花を数輪つけている。
それにしてもなぜこのブースカはメキシカン?

 
080318hyacinth00

シラーの手前にはヒヤシンスがいたのであった。
(ココまで青ー紫ーピンクと順調にグラデになってるのだ!)
それにしても...花数少な!
だいぶ野生化してきてるかな...

ローマ時代の奴隷の名前で「ヒュアキントス」とか
「ナルキッソス」というのを度々目にする。
たいていギリシア系のインテリ奴隷なのだが、
なんかホモっぽい響き...と思ってしまうのであった。

しかし、ナルキッソスは水仙でOKだが
美少年ヒュアキントスの血から咲いたヒヤシンスは
今のアイリスとかパンジーかもしれないらしい。
 

080318tulip

チューリップは葉っぱがフリフリ。
ツボミも見えて来たが、なんか植えた時と
違う場所に生えてるような気が...

チューリップについてはwikiに
「聖書に登場する岸辺のユリ、シャロンのバラはチューリップだと言われている」
と書かれている。

岸辺のユリ?谷間じゃなくて?
記憶にないのでウチにある本を引っぱりだしたら、
文語訳では
「われはシャロンの野花(のはな) 谷の百合花(ゆり)なり」

新改訳では
「わたしはシャロンのサフラン、谷のゆりの花」

新共同訳では
「わたしはシャロンのばら、野のゆり」
と なってた。

ちなみにToday's English Versionでは
「I am only a wild flower in Sharon,
  a lily in a mountain valley.」

で、文語訳に近いかな。

「野花」「サフラン」「ばら」
「谷」「野」「岸辺」...全然イメージ違うのになあ

ブースカと、市川森一(の円谷作品での仕事)が
キライなことについて書こうと思ってたのに
なんだか脱線してしまったのであった...ま、いいか。
どーせ知ってるヒト少ないだろーし。

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

シラー シベリカ

ワタシの好きな花のかなり上位に来るくせに
なかなか増えないシラー・シベリカ。
この花の点々と咲く木陰で幼い恋を育んだものだが...
(ウソです。妄想です)


080316scilla_siberica_2

おとといはまだ開きかけ。
この姿が好きだ!


080318scillasibrica

今日はもう全開!
あんまり開いちゃうとワタシのシュミからちょっとはずれるのだけど...
青い花粉がイイなあ..!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

ひーちゃんのアティチュード

Attitude:アティチュード/
片方の足のひざを曲げて片足で立つポーズ。
後ろへあげた足をまっすぐ伸ばすとアラベスク(?)。

080314hee

・・・なぜひーちゃんがアティチュードしているのか?

ツマによると股間(あげてる方の足の付け根)に
小石が挟まってとれなくなり、
必死で足をじたばたさせていたらしい。

「ほんの数分の出来事なのにそれを目撃できちゃう」
とカメ運の強さを自賛するツマ。
いつもながらうらやましい限りなのであった。


*バレエのポーズの確認しようと検索してたらこんなもの発見!
(未成年&女性は見に行かないように!)
...著者「HIROKAZU」ってなってるが、断じてワタシではない!!
ワタシはHIROKAZUじゃなくてHirokazuだからね!

*追記*
18日(火)の夜(19:30)から翌19日(水)の昼(11:00)まで
ココログのメンテで記事の投稿もコメントの受け付けもできないらしい。
夜中に来るヒトが多いのになあ...!

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

カメ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月17日 (月)

バラッパ!

ももサンちからやってきた「キスミー"msp"」。
我が家の過酷な環境にもめげずに葉っぱが展開して来た。

080311msp

赤いふちどりがいかにもバラ!

いっぽう、こないだ種まきをしたヴェスターラントの新葉はというと...

080311westerland

同じぐらいの開き方なのに赤いトコはほんのわずか。

キスミーの花の色はピンク、
ヴェスターラントはどっちかっていうとオレンジ。
黄色い植物ってなんか色素が少なそーな気がするから
やっぱそのへんカンケーあり?/ももサン!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_Shrub_ヴェスターラント, バラ_ミニ_キスミーmsp. | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

うつむきかげん

「ヴィオラ」でも「パンジー」でもない「スミレ」。
今春の第1号はちっちゃいちっちゃい鉢の中の
ちっちゃいちっちゃい花だった。

080312sumire

サムネールをクリックして開いた時の写真よりふたまわりぐらい小さいサイズ。
ちなみに背後の葉っぱはネジバナだと思うのでちょっと大事にしている。
わさわさと咲くスミレも楽しいが、
やはりぽつんとひっそり咲いてるのを見るのがウレシい。


080313gc

たくさんのべビーをまきちらして、親世代はほとんど絶えてしまったガーデンシクラメンだが、
赤白1株ずつ生き残っている。
白花の方が先に開いた。
こうして見ると赤花と白花では葉っぱの色が全然違う。
去年はあんまり感じなかったんだけど、
これから葉色も変わって行くのかなあ?

どちらもうつむいて咲くその姿に
日々のストレスで落ち込みっぱなしの自分の後ろ姿を思うワタシなのであった。
いや、愚痴は言うまいこぼすまい
(by植木等「それが男の生きる道」)

080311kochou

ほら!いつもはうつむいて咲く胡蝶侘助が
おもいっきり上を向いて咲いているのであった!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年3月14日 (金)

今はただ奇跡を祈るのみ

バラのタネまきは、本などを見るとたいてい
「12月」
となっている。

色付いて来たらビニール袋に入れて冷蔵庫などで保管し、
12月中旬になったらタネを取り出して蒔く。
タネは乾かさないようにする。
本の写真を見ると実はぷっくりして瑞々しさも残ってる。


080312rh01

・・・ウチのバラの実。
枝につけっぱなしで放置してたのを先月の植替え時にようやく切り取った。
そのまま机の上のファイルに挿してあったのだが
このままドライフルーツ?にするのももったいないので
モノはタメシで蒔いてみるコトにした。

かさかさしわしわで、カッターの刃をあてると
思いのほか固い。

080312rh02

中には、赤みを帯びたタネ。
丸っこいヴェスターラントは、タネもずんぐり。
やや細長いドルトムントはタネもまた細め。
どちらもブドウのタネにちょっと似てるが、
三角っぽいカタチだ。
綿毛のようなモノに覆われてるが、
ホントはそのへんがもっとジューシーだったのだろうか?

080313tanemaki_2

土をかける前を撮り忘れた!
ナニゲ挿しグリーンアイスのタネ(コレも写真撮り忘れたのだが、細くてあるのかないのかワカラナイよーなタネ。もしかしてまだ早かったのかしら??)も蒔いてみた。

近所のHCで買った大袋の「挿し木・種まきの土」
は、いろいろ混ざっていてなんかフツーの土と変わらない感じ。
以前買った小袋の方(別メーカー)はバーミキュライトたっぷりの、いかにも種まき用って感じだったので、今回の土にはなんとなく不安も...

時期外れで乾ききったタネを不安な土に蒔く
という絶望的な営み。
1本でも芽が出てくれたらいいのだけど...
(今後続報がなければ「ああ、奇跡は起きなかったのだな」と思ってね)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_Shrub_ヴェスターラント, バラ_HybridKordesii_ドルトムント | | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年3月13日 (木)

つけとどけ?

ミニバラ「アモーレ・コルダナ」(推定)が今いる場所は
ヒヨドリさんの一時停止ポイントの直下である。
 
 

080311tuketodoke

・・・?

トマトではなさそうだし、この赤い実は一体何だ??
この時は気付かなかったが、アデリーペンギンのウシロの白いのは建材の破片。
いつもウチで水浴びしたり花や野菜を食い散らしてるので、そのお詫びのつもりなのだろうか??
だが、すぐそばのイチゴは...

080312ichigo

相変わらず喰い散らかされているのであった...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

イチゴ、ハーブなど, バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月12日 (水)

くー再起動

水中の「石」と化していたクサガメくーちゃん。
11日の暖かさに、久しぶりに動き出したのであった。

*今回はステレオじゃありません。
001

002


003

004

ت

005_2


006


007

    以上、撮影:ツマ カメ語翻訳:Hirokazu


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

カメ | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月11日 (火)

煙突のある街

その街は、鉱山から発展した。
銅山の機械の修理工場がやがて巨大企業となり、
周辺の山あいに人々の家が並んだ。
鉱山の「大煙突」が、工都のシンボルとして
親しまれて来たが、約10年前、強風で倒壊したという。

....これらはみんなあと付けの知識だが、
今でもソコはモクモクと煙を吐く煙突が多い。

080310hitachi_2

北関東の、いわば「企業城下町」。
初めて行ったトコだったのだが、
なんだか懐かしい感じがしたのは、
そんな煙突たちのせいかもしれない。

最近、あんまり「煙を吐く煙突たち」を見てなかった。
新潟市にも大きな煙突があったけど、
それは1本だけ、どーん、と立っていた。
ココは、何本もある。
「労働争議」というコトバが似合いそうな古くて大きな工場の建物群。
コドモの頃映画やテレビで観た「工場」のイメージそのものがソコにはあった。
もちろん、建物の中は全然違うのだろうけど。

「やはり怪獣やウルトラマンはこういった風景が似合うなあ」
と思いつつ入ったコンビニでハコの大きさにつられて買った食玩のゴジラ。

080310g

・・・中身、ちっちゃすぎない???

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, キャラ;ゴジラ, そとを見る | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

春琴

 暫くの間三茶の駅周辺に深津絵里の芝居のポスタアが貼られてあつたそれは「春琴」と云うタイトルで深津が眼を瞑って昂然と写って居る姿であるからおそらくは谷崎の「春琴抄」をもとにした芝居なのであらう春琴は盲人である。
 ・・・はあ、谷崎文体(?)はつかれるなあ...

080305jimae01_2
「自前梅」満開!枝が少ないのでアップのみ!

...ここんとこ夜中になるとワタシの目はてきめんに「線」になる。
前にも書いたが、フツーに開いているコトができず、かろうじて片方だけウス目をあけている状態。
そのせいか、左目で見る世界は右目より暗い。
昼間は感じないのだが、夜中に明かりを落としたところでは右目で見えるものが左目では見えなかったりする。

ワタシの愉しみはステレオ写真にせよ花にせよ文章にせよエッチなモノにせよ、ほとんど「眼」の悦楽なので、何が恐ろしいって「失明」ほど恐ろしいものはない。
眼が見えなくなったら何をタノシミに生きていいのか途方に暮れてしまう。

そう考えると、「今すぐ寝なきゃ!」と本気で思うのであった...。

080305sanpei
参平椿をのぞきこむ。花粉だらけ。
「椿花粉アレルギー」ってヒトもいるのだろうか...

以上、いろんな状況へのイイワケでした!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ヒロカズ, その他の花/植物, 椿・サザンカ | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

モラード エスメラルダ マルソ

ヴィクトル・ユゴー『ノートルダム・ド・パリ』。
古くは『ノートルダムのせむし男』の邦題で知られ、
ディズニー映画『ノートルダムの鐘』の原作でもある。
ディズニーの方は原作と違ってハッピーエンドだというコトだが、途中30分ぐらいしか観てないし、原作も中学生ぐらいの頃読んだハズだがまるっきり覚えていない。
だが、ヒロインの名前は、エスメラルダだった。
彼女は「ジプシー」なのだが、「せむし」同様「ジプシー」も今はあんまり使っちゃいけないコトバらしい。
しかし、ユゴーのこの作品はまさにその「差別的」ステレオタイプなイメージがモチーフだと思われるので...いや、まあ、それはおいといて...

エスメラルダってエメラルドと紛らわしいなあ
と思ってたら、スペイン語でエメラルドのコトだった
と知ったのはいつ頃だっただろうか...
ワタシは昔から「エメラルドグリーン」は大好きな色なのであった。
...「きみどり」も好きだが、ややこしくなるので略。


080304mizutama

顔を出し始めたチューリップの若い葉っぱ。
エメラルドグリーンとムラサキのグラデという、
ワタシのココロをくいっとつかまえてしまう色合いなのである。
しかも水玉のおまけつき!

同じような色のがもーひとつ。

080305odamaki_2

車と比べるとずいぶん巨大な葉ボタンのように見えるが、コレは去年買った西洋オダマキの新芽。
うーむ。春はムラサキなのだなあ。

紫はスペイン語でなんと言うのだろう?
そう思ってネットで検索すると、
モラード(morado)
となっていた。

春は?
イタリア語と同じプリマヴェーラ(primavera)のようだが、
発音まではわからなかった。

じゃあ、3月!
marzoと書いて「マルソ」と読むらしい...

モラード・エスメラルダ・マルソ
...並べると人の名前みたいなのであった。

ちなみに「半分」はmitad (ミターッ)
なのだそうだ。なんか2ちゃんねるっぽい...

080305sinmes_2

チューリップエリア全景。
この写真は黄色っぽく写っちゃったので
ムラサキはめだたないなあ。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月 7日 (金)

スミレモヤシ餃子

スキヤキが喰いたい!

そう叫び続けて幾星霜...(というホドでもないが)
ひょんなコトから、「お風呂の掃除をしたらスキヤキ」
というハナシになり、せっせと風呂洗い。
めでたく今年初のすき焼きにありついたのだが...

「もう大人なんだから肉ばっか喰わずにトーフやらネギやらもちゃんと喰わねば!」
と「肉以外」を一生懸命食べてたら、肉が余った。

仕方ないので次の日もスキヤキに。
しかし、ワタシの帰りが遅くなったので
そんなにたくさんは食べられない。
余ってたのは肉だけだったので野菜が必要だ。
スーパーで「鍋用野菜セット」なるものを買ってぶちこむコトにした。

...が、このセット、半分ぐらいはモヤシだったのだ。
「スキヤキにモヤシぃー??」と思いつつ投入。
食べてみると「うーん、ビミョー」な感じ...
スキヤキとモヤシはあまり相性が良くないようである。

さて。
パパウメもすっかり盛りを過ぎて、
トン、と叩くと花がらがポロポロ落ちるようになったので、
掃除機で枝から一気に吸い込み、花がら全て取って、屋外へ戻した。
しばらく暖かい室内にいたせいで、居候のスミレがひょろひょろと伸びて小さな蕾を見せ始めていた。


080305under_the_ume_tree

部屋暮らしが続いたおかげでその姿はあたかもモヤシの如し。
本来なら今頃はまだ地面に這いつくばるような姿なのだが...

スミレモヤシ、果しておいしいのだろうか?

ちなみに梅の木の下で指つき出してるのは
「ドラゴンボール」にでてくる「餃子(チャオズ)」というらしい。
DBは殆ど観てないのでよく知らないのだが、
この時期、「餃子」はマズいんでないの??

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)

少女マンガパワー!展

川崎市民ミュージアムでやってる
「少女マンガパワー!― つよく・やさしく・うつくしく ―」
を観て来た。

殆どが原画の複製(ダッシュ)なのだが、
フツーに見る限りは現物と見分けがつかない。
もちろん、ベタの部分とかのテカリは再現出来ないので、
生原稿のナマナマしさとはビミョーにちがうけど。

おやぢひとりで行くのは不安だったので、
ツマにつきそってもらった。
わたしとツマのふたりが共通して「おおっ!」となったのは、
「百鬼夜行抄」の今市子の画集予約特典だったという「尾白&尾黒フィギュア」。
「全プレだったのか...しまったぁー!」と
ふたりして(?)ワナワナしてたのであった。

ココに会場風景やら「水野英子マンガを描く」の動画もあり。

萩尾望都も吉田秋生もCLAMPもウレシかったし、
手塚治虫やちばてつやも想像以上に美しかったが、
いちばんうれしかったのは石ノ森章太郎の展示が
「龍神沼」だったコト。
リンク先で「立ち読み」できるらしい。ワタシはmacなのでできない!!

文庫版でしか読んでなかったので、
原稿の大きさにまず感動。
大きいサイズで見るとコマそれぞれの魅力が倍増する。
さらに、アミ指定と思われる青鉛筆の塗りの丁寧さに新鮮なオドロキ。
そして描線の美しさにしばし陶然...
この頃の石森(ワタシの好きなのは『石ノ森章太郎』じゃなくて『石森章太郎』だ!ってヒトは多いんではないだろうか)はホントにいいなあ..!

大友克洋「龍神沼」を語る
これはけっこうワタシの思いに近い!

ちなみに売店のグッズもなかなかソソるモノがあった...
悩んだ挙げ句、買わなかったけど^^

  ***写真がないと淋しいので...***

080305mishouv

実生ヴィオラ(パンジー?)、咲いた!
ゴルゴも「汚れたコート」をクリーニングして
ちょっとだけキレイになった!
・・・が、花にのっかったゴミを片付け忘れた!!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!


ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, その他の花/植物, そとを見る | | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年3月 5日 (水)

ローゼフローラ

去年のシーズン終了時に近所のスーパーで200円まで下がるのを待って買った「匂い椿」ローゼフローラ。
椿はナゼか100円にはならないのであった。
・・・それはいいとして...

侘助よりもちっちゃい花が、開きかけていた。

080304rosaeflora

どんなニオイなんだろうワクワク♡
..と、ハナを近づけて嗅いでみたのだが...
ヘクソカズラさえも「?」なワタシの鼻は
何も感じとるコトは出来なかったのであった。

ネットで探すと「バラのようなかすかな香り」
のようなのだが...

それにしてもウチの花はピンクが多いなあ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

椿・サザンカ | | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

YS-11

早朝。予定より早く現地についてしまったので、
開いてる店もない。時間つぶしに撮影。

080303ys01

080303ys02

YS-11。
戦後初の国産旅客機として有名。
コドモの頃、高知へ行くのに初めて乗ったヒコーキもコレかもしれない。

080303ys03

新幹線0系(初代のシンカンセン)みたいなカオ。

080303ys05

かつて軍用機を作ってたヒト達が設計したせいか、
どことなく「マシーン」している。

080303ys06_2

お尻のギリギリまで円筒形なのがカワイイ。

しかし、駅前にYS-11が鎮座してる街って...
と半ばあきれつつ、仕事に向かったワタシであった。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, そとを見る | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)

閑散...

...といってもこのブログのコトではない。
(ま、そーいえないコトもないが...)
ウチのバルコニーのコトである。

どうも最近ビミョーに仕事に時間と体力をとられて、
バルコニーにかける分がまるっきりなくなっている。
(原因は「ビミョー」なのに結果が「まるっきり」とは計算が合わないが...)
春モノの花も秋冬までにずいぶんダメにしてしまった。

かといって、花屋さんの前を通っても、
あんまりココロが動かない。
(正確には、ココロ動くモノはお高かったりするのだが...)
だからいま、バルコニーは閑散としているのである。
春なのに...!

春なのに... 春なのに...ためいきまたひとつ...
(イミはない。書いてみたかっただけ)

080302mishouv

トマトのいた鉢にいつの間にか芽吹いたビオラ。
やっと咲きそうだが、春の嵐の名残のゴミがそのまんま...
ゴルゴさんも待ちくたびれてなんだか薄汚れているのであった...

あーっ、どどーんといっぱいお花を買いたいよぉっ!


*あとからそっとオマケ


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

ココロザシ

先週コンビニで買った缶コーヒーについてたフィギュアのストラップ。
いつもならニマニマするところだが、
今回はなんだかとってもいやーな気分なのである。


080301seven_2

まだまだ頑張る働くウルトラセブンフィギュアストラップ
というシリーズなのだが、
見てるとなんだかカナシくなってくる。

別にウルトラセブン原理主義者ではないので
「神聖なセブンをこんなふーに茶化すなんて!」
と憤ってる訳ではないのだが、
なんちゅーか、設定もデザインも作りもみんな安直で
「ココロザシ」が感じられないのだ。
もしくは、「愛」がない?

身売りして特撮辞めた挙げ句がコレか?
と思うと「ながいきはするもんじゃないのう」
なんて言いたくなってしまうのであった...
もう一個あったのだが、どっかいってしまった。
でも、全然惜しくないのだ!
(文句行ってる割に3個も買ってるって....)

香山リカの用語で言えば「劣化」してる日本の、
これもヒトツのアラワレなんじゃないかと
ソコまで思っちゃうんですけどねえ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, キャラ;特撮ヒーロー | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »