今はただ奇跡を祈るのみ
バラのタネまきは、本などを見るとたいてい
「12月」
となっている。
色付いて来たらビニール袋に入れて冷蔵庫などで保管し、
12月中旬になったらタネを取り出して蒔く。
タネは乾かさないようにする。
本の写真を見ると実はぷっくりして瑞々しさも残ってる。
・・・ウチのバラの実。
枝につけっぱなしで放置してたのを先月の植替え時にようやく切り取った。
そのまま机の上のファイルに挿してあったのだが
このままドライフルーツ?にするのももったいないので
モノはタメシで蒔いてみるコトにした。
かさかさしわしわで、カッターの刃をあてると
思いのほか固い。
中には、赤みを帯びたタネ。
丸っこいヴェスターラントは、タネもずんぐり。
やや細長いドルトムントはタネもまた細め。
どちらもブドウのタネにちょっと似てるが、
三角っぽいカタチだ。
綿毛のようなモノに覆われてるが、
ホントはそのへんがもっとジューシーだったのだろうか?
土をかける前を撮り忘れた!
ナニゲ挿しグリーンアイスのタネ(コレも写真撮り忘れたのだが、細くてあるのかないのかワカラナイよーなタネ。もしかしてまだ早かったのかしら??)も蒔いてみた。
近所のHCで買った大袋の「挿し木・種まきの土」
は、いろいろ混ざっていてなんかフツーの土と変わらない感じ。
以前買った小袋の方(別メーカー)はバーミキュライトたっぷりの、いかにも種まき用って感じだったので、今回の土にはなんとなく不安も...
時期外れで乾ききったタネを不安な土に蒔く
という絶望的な営み。
1本でも芽が出てくれたらいいのだけど...
(今後続報がなければ「ああ、奇跡は起きなかったのだな」と思ってね)
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
>このままドライフルーツ?
バラを咲かせるなんてとっても難しそう。
きっとHirokazuさんとツマさんの愛たっぷりの美しいバラが咲き乱れますよ~
投稿: asa | 2008年3月14日 (金) 08時09分
■■最強アクセスアップツ-ル■■
>>>>アクセスゲート<<<<
誰でも簡単!アクセスアップ!
http://acgt.jp/
ブログ・HP・プロフ
メルマガ等で登録可能です!
是非、無料登録をお願いします。
突然の書込み失礼致しました。
投稿: アクセスゲート | 2008年3月14日 (金) 17時17分
うまくいったら面白いですね
すでにご存知かもしれないけど、こちらのサイトで品種によって発芽
まで掛かる時間がかなり違うと書いてありました。どのページだったか忘れちゃったけど…。
http://www2.tcn.ne.jp/~urakawah/seedling2007.htm
さーて、どうなりますか
投稿: もも | 2008年3月14日 (金) 22時15分
asaサン;
ドライフルーツ好きなもんで...^^
愛情がもうちょっと強ければちゃんと最適な時期に蒔いてあげられるんですが...まだまだ怠けゴコロの方が強いので、「ダメもと」な展開になってしまいました!
芽が出てほしい!!
ももサン;
すごく勇気づけられるサイトでした♪
「もしかしたら望みはあるかも」って気持ちになったよぉ♪♪
頑張って2年間水やりを...続けられるだろーか...(弱気)
投稿: Hirokazu | 2008年3月15日 (土) 01時36分
我が家はローズヒップ出来たから、
カットして乾燥させてたら、おさんに生ゴミと間違えられて捨てられた( ノД`)シクシク…
今年は捨てられないように頑張るます!
なんか自分で受粉させて新種のバラ作ってみたいなぁ♪
hirokazuさんもやってみてほしい(*´∀`*)
うまくいったら私もする★
投稿: まさん | 2008年3月17日 (月) 00時02分
こんばんは♪
私もポール・アルフというバラの秋頃のお花を放っておいて実を赤くさせてしまいました。
春のお花のヒップを秋に収穫してまくのが普通ですよね(-_-;)。
で、、、私もダメモトでまきました、2月だったでしょうか。
水切れさせないようにキッチンの窓のところに置いているんですが、こちらも続報がなければ察してくださいませ(^_^!)。
ずいぶん前のドルトムントの種まきは少し書いていました。
開花報告までちゃんとつながっていませんけれど。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yurik/misyou.html
投稿: ゆり | 2008年3月17日 (月) 19時34分
まさん;
ちゃんとゴミ捨てするおさん、エラいなぁ^^
新種、作りたいですね♪
名前は...「ヒロカズホマレ」がいいかなぁ..(馬?酒?...)
ゆりサン;
ドルトムントの種まき読んでショックを受けてます^^
「タネのまわりの発芽抑制物質」???なにそれ???
知りませんでしたぁー!!
今も土の中で抑制してるのだろーか??
投稿: Hirokazu | 2008年3月17日 (月) 23時04分
あ(^^ゞ、つっこまれるかもと思いつつ変な記録をご紹介してしまいました。
何せ5年前のことなので、私も「発芽抑制物質」については何も記憶にないのです!
おそらく当時のバラの本に書いてあったんだと思いますが、すっかり忘れていて普通〜にまきました。
投稿: ゆり | 2008年3月18日 (火) 12時10分
ゆりサン;
「発芽抑制物質」検索したらあっちゃこっちゃで書かれてました!
...でも、イマイチ正体が分かんない。
今度タネ蒔きする時は念のため水洗してみようっと!
(蒔く時期もちゃんと...)
投稿: Hirokazu | 2008年3月18日 (火) 18時45分