« 春琴 | トップページ | くー再起動 »

2008年3月11日 (火)

煙突のある街

その街は、鉱山から発展した。
銅山の機械の修理工場がやがて巨大企業となり、
周辺の山あいに人々の家が並んだ。
鉱山の「大煙突」が、工都のシンボルとして
親しまれて来たが、約10年前、強風で倒壊したという。

....これらはみんなあと付けの知識だが、
今でもソコはモクモクと煙を吐く煙突が多い。

080310hitachi_2

北関東の、いわば「企業城下町」。
初めて行ったトコだったのだが、
なんだか懐かしい感じがしたのは、
そんな煙突たちのせいかもしれない。

最近、あんまり「煙を吐く煙突たち」を見てなかった。
新潟市にも大きな煙突があったけど、
それは1本だけ、どーん、と立っていた。
ココは、何本もある。
「労働争議」というコトバが似合いそうな古くて大きな工場の建物群。
コドモの頃映画やテレビで観た「工場」のイメージそのものがソコにはあった。
もちろん、建物の中は全然違うのだろうけど。

「やはり怪獣やウルトラマンはこういった風景が似合うなあ」
と思いつつ入ったコンビニでハコの大きさにつられて買った食玩のゴジラ。

080310g

・・・中身、ちっちゃすぎない???

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 春琴 | トップページ | くー再起動 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煙突のある街:

« 春琴 | トップページ | くー再起動 »