« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

生き残り

肩がかゆい...と思って掻いたら、
白いモノがヒラヒラと舞った。
日焼けしたトコの皮がむけてきていたのであった。
ワタシのイスのまわりはヒラヒラがいっぱい落ちている。
...「掃除しろ!」というツマの声が聞こえそうだ...
きっとコレを読んだあとすぐにやってくるに違いない...

それはいいとして...
ミヤマキリシマが咲きはじめた。

080429mk03_2
しまった、侍も「生き残り組」にすればよかった..!

秋に花を咲かせたりしてヘンだった親木のほうは
どうやら枯死確定...
挿し木のコレだけが生き残っている。

080429mk02

その前に咲いた品種不明のツツジも小さい花だったが
コレはもっともっと小さい花。
その小ささが好きだっただけに、
この生き残りさんにはなんとかずっと頑張って欲しいと願いをかけてしまうのであった。

080429mk01_2


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, キャラ;黒澤組/「七人の侍」, サツキ・ツツジ | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月29日 (火)

実生バラ?疑惑の解明

バラのタネを蒔いたトコから出てた2本の双葉。
ひとつはバラっぽかったけど
もう一つは「?」って感じだった。(過去記事

きょう見てみたら、本葉が開いていた。

080429dm

最初からバラっぽかったドルトムントと思われる方は、
予想通りピンクのトゲトゲの輝くバラらしい葉を展開。

いっぽう、ヴェスターラントを蒔いたトコから生えた
「バラじゃないかも?」なほうは...
 
 
080429wl

こっちも「バラです♪」な感じの葉っぱ!
どうやらどちらもバラだったみたい♪わーい♪

 
...しかし、特にヴェスターラントの双葉に目立つ黒いシミがワタシのココロに暗雲を...

あちこちでウドンコ発生の記事を目にするけど
ウチではウドンコより「黒いシミ」のほうが蔓延しまくっているのだ!

080429kurobosi

ももサンがブログで紹介してた本を新潟で立ち読み
(お金なくて買えず!)してた時に
「黒点病はバラが余計な葉っぱを落とそうとしてるのだから放任!」みたいなコトが書いてあるのを読んだ。
その考えはワタシにとってまさに『福音』なのだが...
でもやっぱあんまりひろがるのもなあ...

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ, バラ_Shrub_ヴェスターラント, バラ_HybridKordesii_ドルトムント | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月28日 (月)

せいちょうのきろく

出張中で新鮮な写真がないので...
「勝手にはえてきたヴィオラが元気」というコトで...


3月6日(再掲)

080305mishouv


4月5日(これも再掲)

080402viola


4月22日(これは初!)

080422viola_2

植え替えたとき、まわりの空きスペースに
ガーデンシクラメンのべビーをこっそり植えてたのだけど、
すっかり覆いつくされてしまった。

覆いつくされたと言えば

080422a

繁茂してたオキザリスの蔭でひっそり生きてきたアリッサムが、この頃ようやくヒノメを見るようになってきているのであった。
もっともツマは「どーもアリッサムは好きになれない」
と、相手にしてくれないのであるが...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花, その他の花/植物 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

椿は須く大樹たるべし

ちょっと前に書いた「バイカカラマツ」と一緒に
世田谷公園の園芸市みたいなので買った椿が咲いた。

080422hagoromo_2

...またピンクか...!

名札には「羽衣」と書いてあった。
とんがった花びらに「洋モノ?」と思ったら、
江戸時代からある品種らしい...

080422hagoromo01

買った時点で上の方は既に花が終わってたので
根元にしかツボミは残ってなかった。

以前は盆栽みたいな感じの小さい姿を志向してたのだが
最近はシュミが変わって
「せめて背丈ぐらいの木でないと椿は満喫出来ない!」
と感じるようになってきた。


現在身長約40センチ。
鳥が葉蔭で遊べるぐらいになるにはあと何年ぐらいかかるんだろーか??
(そもそも鉢植えでは限界が...)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

椿・サザンカ | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

シーズン最初に開花のバラは...貫生花。。。

3日ぐらい前から存在は認識していたのだが、
「イチゴ?」と思い込んでいて気にも留めなかった。
或る瞬間、ふと「え?バラじゃん!」と気付いたのだが

080423gi

枯死確定(...)の沈丁花の株元の
「ナニゲ挿しグリーンアイス」。
植え替えしなかったからか、ちっちゃい株だからなのか
早々に開花していたのであった。
しかし、センターのミドリが妙にもっこりしている。
アップにしてみると...

080423giup_2

...なんだかエイリアンが裸踊りをしているようだが、
葉っぱとツボミのようだ。

調べてみるとコレは「貫生花-Prolifera-」というらしい。
菊や桜によくある現象らしく、バラではグリーンアイスに多く見られるという記事もあった。
窒素肥料の与え過ぎが原因ともいわれるが、
ブルヘッドと混同しているケースも多いので
どこまで信じてよいものやら...
また、夏に多く発生するらしく、
ゲーテがバラの貫生花をみたのも蒸し暑い夏だった、
と紹介している記事もあった。
でもまだ春になったばっかだしなあ...

...と、ひとしきりWEB上をうろついてるうちに
思い出した、去年の秋の生田のばら苑で見た
「ピンク・グローセンドルスト」!

Grootendort_up2
去年の11/15付記事の写真を再掲

コレも貫生花だったのかもしれない!

・・・と、この写真を探してる時に見つけたもう1枚

070911gi
去年の9/15付記事の写真を再掲

「久しぶりにセンターのみどりがくっきりな花を見たような気がする」
なんてのんびりしたコト書いてるが、
これも今みるとしっかりツボミ?!
しかも同じ株ではないか!!枝も同じかもしれないなあ...
ちゅーことは、たいして肥料も与えてないハズだから
むしろこのグリーンアイスの「個性」と考えた方がいいのかもしれない。

それにしても、今シーズン最初のバラの花が
いきなりコレでは...先が思いやられるなあ...!

080423giup2_2


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_グリーンアイス, 貫生花(プロリフェラ Prolifera) | | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年4月24日 (木)

紫外線

ここんとこ、休みの日は一日中バルコニーにいる。
梅やら松やら椿やらの植え替えや矯正、
草取り、剪定、土のふるい分け等々...
ピンセットで1本1本草の芽を抜いたりするような、
あまりにも地味で単調な作業ばっかなので、
ブログのネタにしようと云う気も起こらない。

080422odamaki01
西洋オダマキ「おりがみ」火曜早朝。

水曜日もそうだった。

咲き終えたツバキの植え替え。
スミレがはびこってるので、チマチマ抜きながら
土を落としてゆく...古土をふるいにかけて選別、
根っこの切れ端が大量に混ざってるので
ムキになって何度もふるいにかける....

トレーナーを着てたのだけど、暑くなってきて脱ぐ。
たまたま下はタンクトップだった。
肩むき出しで作業を続ける。

080422odamaki02_2
火曜昼過ぎ。あんまかわんないなあ...完全開花は明日か?

ツマから渡されたムギワラボウシも、暫く被ってたが
そのうち「なんか曇ってきたからいいや」と脱ぐ。

ツマが「出前」してくれた遅めの昼食も外で食べ、
再び作業に没頭...6時近くにようやく
「今日はこのへんで勘弁してやろう」となった。

いっぱい土ぼこりを浴びた気がしたのでシャワーを...
洗面台のカガミを見てびっくり!
ウデから肩にかけて真っ赤。
首のウシロもまっ赤っか。
でも背中は真っ白...
女の子の「水着のあと」とかはソレナリの価値がある(?)が、おやぢではみっともないだけである。
しかも時間が経つにつれてヒリヒリと熱い!!

赤く日焼けするのは紫外線の中でもUVBという「中間の波長」のヤツのせいらしい。
UVBは皮膚がんを引き起こす原因にもなる。
4月だから、曇ってるからと云って甘くみてはいけなかったのだ。と、身を以て痛感。
冬の間お部屋の中にいた植物たちも
イキナリ一日中外に出すのはキケンかもなあ
と反省しきりなワタシなのであった。
(でもビタミンDはいっぱい生成したかしら?)

080422odamaki03
火曜夕方。今頃開いてどーする??


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ヒロカズ, その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月23日 (水)

キ、キキ...キミはバラの双葉?

3月にシワシワカチカチの実から蒔いたバラのタネ。
全く望み薄だったけど水もやって陽にも当てて...
しかし流石にダメかなあ...と挫けかけていたのだが


080422wl01_2

なんか、芽 発見!

...しかし葉っぱが欠けてるぞ!
場所的にはヴェスターラントが生えてくるべきだが...
なんだかバラっぽくない...肉厚な感じだし...
と、半ば落胆しつつ周囲を更に凝視すると...

ドルトムントのタネ蒔いたあたりにも双葉発見!

080422dm01

こ、これは!
赤いフチドリがなんかバラっぽい!
毛深い姿もギザギザ葉っぱやトゲトゲを思わせるし
コレはバラちゃんでは???

実生バラへの期待が一気に高まったワタシであった。

ちなみに大きさはこんな感じ。

080422wl02 080422dm02_2

...でもまだバラと決まった訳ではないからなあ...
ヘンな臭い草だったらヤだなあ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ | | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年4月21日 (月)

蘭陵美酒鬱金香とは?

寝過ごした朝。
すでに遅刻ギリギリなのにバルコニーへ飛び出して
オダマキとチューリップのグアイを見る。

オダマキ「おりがみ」はまだ咲いてなかった。
ツボミが、昨日載せた写真よりも沢山見えるようになってたけど。

チューリップは...
なんかちょっと「打ち上げパーティーのあと」
みたいな雰囲気を醸し出していた...

080420tulip01

4品種全て咲ききったが、最初に開花した
「たぶんベロナ」は既にゴミ状態....惜しい!
他の花もココロナシか荒れて見える。
雨はやんでも風は続いてたしなあ...

しかし、色だけ見ると4種類以上あるよーに見えるんだけど...どーなってるのだろうか??

080420tulip02

...この時期、「鬱金香」という字をよく目にする。
チューリップの漢字表記だが、
鬱金香で思い出すのはやはり李白の「客中行」。

 蘭陵美酒鬱金香 らんりん めいじぅ いーじんしゃん
 らんりょうの びしゅ うっこんこう
 玉椀盛来琥珀光 いーわん ちゃんらい ふーぽーこぅぉん
 ぎょくわん もりきたる こはくの ひかり
 但使主人能酔客 だんしー ちゅーれん なんついくー
 ただ しゅじんをして よく かくを よわしめば
 不知何処是他郷 ぷーぢー ほあちゅー しー たーしぇん
 しらず いずれのところか これ たきょう

*キイロのは現代中国語読みをワタシが聞こえたままに書き取ったので、実際の発音とは違ってると思う...

...美味しいお酒を呑んで愉快でいられるならどこでもそこがワタシのふるさと!っていうよーな酔っぱらいの詩だが、いきなり出てくる「鬱金香」。

解釈は「『鬱金香』という、お酒の銘柄」派と
「『鬱金(うこん)』の香り」派にわかれているようだ。

ウコンといっても岩波文庫「中国名詩選」の注では
「西域産の香草」となっていて、
カレーに入れるターメリックと同じなのかちがうのか、
イマイチわからない。

銘柄だとしても「ウコンの香り」という銘柄なのか
「ちゅーりっぷ」という銘柄なのか?
西アジアまでカバーした大帝国だからチューリップがあっても不思議ではないとも思うし、例の「シャロンの薔薇」みたいに名前は同じでも別の花かもしれないし...

琥珀色=黄色っぽいお酒だからターメリックかしら?
とも思うが、それもなんかマズそうな...
いったい李白の飲んだ「蘭陵美酒」はどんなやつだったんだろう...???

...香草入りといえば、大学生の頃愛飲してた「ズブロッカ」っていうウオツカにもワケの分かんない香草が入ってたなあ...
ズブロッカは冷凍庫で思いっきり冷やしてトロトロになったのをキューッと飲むのが...いかん、どんどん関係ない方向へ...

なんにせよ、ワタシの中ではチューリップはあくまで「チューリップ」で、「鬱金香」という表記にはどうもなじめないのである...
「ウコンの香り」も、絶対読み間違えるヒトいるだろうしネ。

080420tulip03

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ヒロカズ, その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

おりがみのつぼみ

雨やら風やら寝坊やらでココ数日ろくにバルコニーに出ていない。
せいぜい、真横に降る雨の中、転がっていた松の鉢を救出して部屋に逃げ帰った程度である。
そんな中でもたぶんチューリップは開花してしまったであろう。
中でも気にかかるのが、コレ。


080415odamaki_2

アキレギア(西洋オダマキ)の「おりがみ」のツボミ。
去年買ったときと比べると花はとっても小さそうだが、
もうすぐ開きそうな感じだったのだ(コレは4/15撮影)

080415odamaki02

2年目を迎えた今年はもはや「お客様」ではない
れっきとした「ウチの花」の一員だから、
ちっちゃくても貧相でも良いのでとにかくキチンと咲いてるとこを見たいものだ。


おまけ:このヒトたちもモチロン気になってはいる。

080416hena_2

今年も植え替えしそびれて寄せ植えのまんまのヘナ。

080416mars

同じく寄せ植えのまんまのマーズ。

来年こそはきちんと植え替えするから
無事に開花してくれぇ!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_ヘナ, バラ_ミニ_マーズ・オプティマ | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

柊黐

自分でもどう書くかわかんない字をタイトルに使うのもどーかと思うが、ヒイラギモチはこういう字を書くそうだ。
本気でどういう字だかわかんないので大きくしてみよう。
 
 
柊黐

...なるほど...

 
080415hiiragimochi01

おそらくヒイラギモチであろう我が家の初代クリスマスホーリーに花が咲いてた。

花と言っても、「なんかカスみたいのがついてる?」
って感じの地味ーなヤツなのだが、
去年は咲いたっけ?と、覚えてないのであった。

だいたい、クリスマスホーリーとして買ったのに
とげとげがまるっきり無くなってしまったのは
いったいどーいうコトなのか??

...ま、それはいいとして...

080415hiiragimochi02_2

「ヒイラギ」(モクセイ科)は白くて可憐な花が咲くが、
「モチノキ」(モチノキ科)の花はキミドリでなんだかぬめっとしている...
せめてヘクソカズラみたいな花が咲けばかわいいのになあ..(ニオイはいらないけど)
めしべ?の先端がなんか培養細胞ぽくてキモいし...!

などと文句たれてはいるが、
こんなんでも咲いたら咲いたでなんだかウレシイものなのである。

ちなみにコイツの別名、いろいろあるが、
そのなかのひとつが「柊擬(ヒイラギモドキ)」。
コレもちょっと読めないな...!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

野菜っぽい

かろうじて生き残ったアモーレ・コルダナ。
ツボミが顔をのぞかせているが、
まわりの葉っぱがなんとなくカッパー仕上げっぽくて気に入ってたりして。
しかし元気なのかそーじゃないのかよく判らないなあ...

080416amor

一方、四季咲きのはずなのにナゼかウチでは春にしか咲かないつるピースは...

080416turupeace_2

どこまでもミドリ一色。
写真に撮るとなんだか野菜みたいなのであった...


ちなみにホンモノの「野菜」の方は...

080409ching_2

収穫後もケナゲに伸びようとしていた。

花芽なのでひーちゃん用にはならないし、
かわいそーだが全て引っこ抜いて新しいタネを蒔いた。
春蒔きチンゲンサイはどんな風に育つかなー。

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ, バラ_Cl.HybridTea_つるピース, バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定), 亀餌補完計画 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

バイカカラマツは日なたを好む?

梅花落葉松と書くと「梅みたいな花の咲く松?」と思ってしまいそうだが、
「落葉松(からまつ)の葉っぱに似た花のカタチなので『カラマツソウ』と呼ばれる花と[葉っぱ]が似ていて、梅みたいな花が咲くので『梅花落葉松草』、ちょっと略して『バイカカラマツ』。しかもそんな名前なのに[北米原産]のキンポウゲ科の宿根草」というややこしい花である。

080415baikakaramatsu02_2

基本種は一重らしいがワタシは八重のしか見たことない。
...見たことはあるのかもしれないが、
八重のしか目に入らなかったのかもしれないけど。
八重の花から「梅花」をイメージするのは難しい...

数年前にコレよりもうちょっと淡いピンクのヤツをみて、
とっても気に入ったのだけど買いそびれていた。

先日、出張に出かける日に世田谷公園でやってた園芸市みたいなのを覗いたらコレがちょこん、と置かれていた。
色はビミョーにお気に入りのとは違うけど、
この時を逃すとまた何年もすれ違いかもしれない。
コレは買うしかない!!

お花持って出張に行く訳にもいかないので、
社内に置いて出発、出張帰りにコソコソと持ち帰って早速植え付けたのであった。

080415baikakaramatsu

写真でもわかる通り半日陰。
なんか陽射しに弱そうなイメージだし
北米産まれだし(関係ないか)...
と思ってのコトだったが、
「NHK趣味の園芸」最新号を見てびっくり。

「萌芽時から直射日光下の明るい場所で管理します」
「(日陰に置くと)花つきが悪くなります」

なんて書いてあるではないか!
さすがに6月以降は「明るい日陰」らしいけど...
...うーん、あと2日早く見てればなあ...!!
 
 
おまけ;レオ様(レオナルド・ダ・ヴィンチ)のツボミ

080416leo

ウチのバカデジカメはなかなか思ったトコロにピントが合わない。
...まあワタシの扱いが悪いんだけど。

今年のレオ様は動きが速いか??
 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物, バラ_Floribunda_レオナルド・ダ・ヴィンチ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月16日 (水)

グランダでしょうか?

チューリップ開花第2弾は濃いめのピンク。

080416tulip

アンジェリケはもーちょっと薄いピンクのハズなので
コレはグランダじゃないかと思うのだが、
いかがなもんでしょーか??

ちなみに左奥のキイロの、
最初っから黄色っぽいので、
これがもしかしてチャーミングレディ???
やっぱ名札をつけとくべきだった!!
 
 
ナニゲ挿し「もしかしてジュリア?」にツボミ!

080416jminijulia

本家ジュリアはまだだが、
似たよーな名前のジュリアルネッサンスにも...

080416jr

うー...待ち遠しいなあ...!!
 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_HybridTea_ジュリア, バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

サクランボ結実計画

去年は、食べたあとのタネから育った佐藤錦が初めての開花。
あわてて婿ドノをお迎えしたが、
時既に遅く受粉出来なかった。

今年こそは自分ちのサクランボを喰うぞ!
と待ち構えていたのだが、
先週、婿ドノ「ナポレオン」が開花。

080409napoleon01_2

桜というより林檎か梨みたい(みたことないけど)。
このまま花を楽しみたいトコロだが、
ムコどのの役目は子作り!
ぷちんぷちんと花を摘んだのであった。
 
 
080409napoleon02_2

背景が黒いとかすかにピンクなのがわかるなあ
と見入りながらもオシベの採集をはじめる。
既に開ききっちゃってる花もあるが、
ツボミぐらいのもいるのでなんとかなるだろう、
と期待を込めてチョキチョキと...

080409napoleon03_2

ツボミの方のオシベはがくと一体化していて
展開するとなんだか工作キットみたい。
紙に包んでノートパソコンの熱を利用して暖める。
ワタシが参考にしたサイトでは
だいたい丸1日暖めて花粉の放出を促し、
その後冷凍保存する、と出ていた。
しかし翌日は早朝出発で出張。
出張先からツマに冷凍庫行きを頼んだのであった...
 
 
そして待つこと1週間...
 
 
080409satounisiki

肝心の「佐藤錦」は、
今年は2本とも花芽がついてなかったのであった...
・・・冷凍して1年持つかなあ...花粉...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

イチゴ、ハーブなど | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

またピンクですが...

新津市へ出張のため新潟に泊まった日曜日、
駅の連絡通路を歩いていて目に入ってきたのは
水野英子のあのピンクのまぶしいイラスト。
先月川崎で観た少女マンガパワー!」展のポスターではないか!
私が新津へ行くのを知ってたかのように前日の土曜日から新津美術館で始まったらしい。こんなトコで再会するとは思わなかったよぉ!

それにしてもピンクはやはり目に付くなあ。<br /> ...と、無理矢理話をこじつけて...

メダカ池のツツジは満開。
ココのツツジは剪定した切れ端を挿して根付いたヤツだけど
親木のほうももちろん満開なのである。
でも矯正中でみっともないので非公開なのだ!

080406tutuji_2

乙女椿もいっぱい花を開いている。
開ききると同時に茶色っぽく傷んでくるのが難点だが、
写真で遠めに見る分にはあんまり気にならない(ワタシだけ?)。

080409otome_2

...と、ここまではすでに登場組だが、
今年初登場のヒメフウロもピンクな花を咲かせている。
でも今年はずいぶん減ってしまってるのであった...。

080406himehuuro_2

ついでに、去年惜しくも開花できなかった巨峰。
ようやく葉っぱがでてきて、先っちょほんのりピンク。
いまだけはピンク仲間の一員なのである。

080409kyohou_2

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

新緑の候

・・・といえば5月だが、
赤かったバラの葉っぱもミドリが増して
バルコニーはだんだんと「若い葉っぱの会」になってきている。

080406julia
ジュリア。赤い葉っぱまじりのこの時期はお気に入り。

080402jrnジュリア・ルネッサンス
ばっさり切ったのをブスリと土に突っ込んでたら葉っぱが展開してきたのだけど、根付いたのだろうか?途中まで順調そうに見えても息切れするコトもあるからなあ...


080406aoshidare
モミジ「青しだれ」の幼い葉っぱも初々しくてよい。

080406nomura
同じモミジでも「野村」はしょっぱなから赤いまま。

080409henryana
「防風の足しに」と買ったが落葉するのでイミのないヘンリーヅタ。
つやつやしていて愛おしい!!

080409tessenn
踊り子のような姿のクレマチス(テッセン)。
その調子でどんどん育て!

・・・そして、早くも「梅雨の足音」が聞こえてきた。

080409ajisai

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物, バラ_HybridTea_ジュリア, バラ_Shrub_ジュリア ルネッサンス | | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年4月12日 (土)

さばくのばら

「砂漠のバラ」という名前がどうもストンとこない。
...なんか、気恥ずかしい名前じゃない?
父は月下美人のことを「月下の美人」と言ってたが、
それにも通じるよーな気恥ずかしさ。

かといってアデニウムというのもなんかマンションの名前みたいだし、
花の名前はできれば3音が良い。
すみれ さくら あやめ みたいに。

080409adenium01

だいたい、ひらがなで書くとあたかも
「砂漠野薔薇」みたいではないか。
そもそも同じ名前の鉱物の方が有名だし。

しかし同時に、その気恥ずかしい名前から
なんとなく「星の王子さま」にでてきそう...
などと思ってしまったりもするのであった...。

080409adenium02

「星の王子さま」も「ちいさな王子」や「小さい大公」(wikiによると直訳するとコレが最も相応しいらしい)ではやはりしっくりこないのだが、それはまたちょっと別のパターンではある。

それにしてもサン=テグジュペリはワタシの中にひそんでいる「オトコゴコロ」をカサコソと疼かせる。
評価の芳しくないらしい「南方郵便機」もワタシは大好きなのだ!(・・・関係ないな...)

ともあれ、ツマの「砂漠のバラ」が、この春は1輪だけだが、また花を咲かせているのであった。
めでたしめでたし。

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月10日 (木)

お早いお越しで&お待ちかね

Persona non grata ー ペルソナ・ノン・グラータ

「外交用語の一つ。ラテン語で「好ましからざる人物」の意。これから慣用的に「歓迎したくない人物」を指すこともある。」とwikiに書いてあった。

そんなコトバ、ワタシの人生において聞いた記憶がない。
「『あなたは我が国に駐在する外交官に相応しくないので本国へお引取り下さい』と正式に通告する事で発動される事が多い」という。
ちなみに、受け入れを認めることは
「アグレマン」(agreement :同意)
というフランス語なのだそうだ。
なぜイエスとノーで言語が異なるのかも不思議だが、
それはワタシとは何の関係もないのであった。

我が家のPersona non grataはコイツ。

080409tsumagurobabe くれぐれも「黒くてトゲトゲ」とか「モコモコ動く」のが苦手なヒトはみないように!

スミレ大好き・ツマグロヒョウモンbabe。
発見したのはこの1匹だけだが、
きっとどこかに潜んでいるに違いない!
早速PNGを発動、燃えるゴミの袋に退去して頂いた。
(こう書くと「なんて残酷なコトをしてるんだ!」と慄然とするなあ...)
なんにせよ、こうして今年も虫や菌との戦いがまた始まったのであった。

時を同じくして今季最初の薔薇のツボミ発見。

080409tutu

しかし、それがチュチュのツボミというのがなんともビミョーな気分。
もう少し共に年月を重ねたヤツのじゃないと
なんだか「他人の手柄」のような感じなのだ。
ろくに世話もしてないくせにそのへんだけは拘る
ワガママなワタシなのである。
 
 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ_ミニ_チュチュ・オプティマ | | コメント (5) | トラックバック (0)

エロス/タナトス-愛は勝つか?

ちょっと前にちらっと触れた、
「どよ〜んとするような『或る事実』」を告白しよう。
 
 
080328gi

植え替えたグリーンアイス、枯死!!

植え替え直後の強風で3本のうちの1本は
吹き飛ばされてしまった。
残りもかなり浮いてしまっていたようで、
気付いた時にはすでにカラカラ。
あわてて水やり&枝を切りつめるも、
時既に遅く...荒涼たるタナトス(死)の世界。

そして、アモーレ!も同様に根が浮いてしまって
外側の2本が...!

080409amor

グリーンアイスは他にも何本かあるし、
アモーレ!はかろうじて1本は無事だったので
最悪の結果だけは免れたのだからよしとしよう、
と、自らに言い聞かせていたのだが...

080409amor02

浮き浮き枯れ枯れアモーレ!の根から新芽が!!
さすが「アモーレ」だけあって「生の欲動」が強い。
(羅「アモール」は希「エロース」に対応)

・・・と、喜んではみたものの、
この芽はホントにアモーレ!なのか?
という一抹の不安が...
...ミニバラに台木は使わないよね???

 

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定) | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

すうらんどん

オヤヂはダジャレが大好きである。
「ダジャレ」が出世するとそれは
「掛詞(かけことば)」と呼ばれる。

080402matsu01
先週の休みの日、水やり1時間後の松の鉢。
まだ水がたまっている!

「松」は「待つ」と掛けて使われるコトが多い。

暫し岩根(寝)の松(待つ)ほどに
誰が夜舟(呼ぶ音?)とは白波(知らぬ身)に
梶音(風音)ばかり鳴門(鳴る戸)の浦(裏?)

というダジャレオンパレードが閑吟集にある。
...などというネタを探してぱらぱらとページをめくっていたら

「すうらんどんほごいてうぶゆがんなんつるほろけなんがんこいもんがんごいせつばせいやらてうをだら」

というのに出くわした。
「狂言小歌集」(室町時代のモノを集めてる)の中のひとつ。
...まったくイミがわからない!
寺山修司の「だいせんじがけだらなよさ」みたいに
逆さにして読むのかなと思ってチャレンジしても
全くピンと来ない。

080402matsu02
土をほじってみると白っぽい菌がぎっしり。
土はカチンコチンに堅くなっている。

こういうときはネットで検索!
「すうらんどん」で調べると
いきなりwikiの「唐人歌」の項目にそのウタが。
「中国語風の音を真似た歌」というコトらしい。
しかも「意味不明なものが多い」らしく、
検索した限りでは「すうらんどん」のウタを解説したモノはなかった。
きっとそれは「れるびー」から「Let it be」に復元するような困難な作業なのだろう。

080402matsu03
取り出すと真っ白!
松の根と共生する有用な「菌根菌」のハズなので、
全部は落とさないよーにしながら植え替え。

昔は中国、いまは英語の違いはあるが、
似たよーな感性は連綿とつながっているのかもしれない。
そう思いながら「松の葉」(江戸初期の流行歌集)を開くと
そこにはズバリ「唐人歌」というタイトルで

「かんふらんはるたいてんよ
長崎さくらんじゃ
ばちりこていみんよ
でんれきえきいきい
はんほうろうふすをれえんらんす」

というのが載っていた。
「長崎」に引きずられて、なんだか西洋のコトバのように思えてしまうのであった。

080402matsu04
キンコンキン付きの状態で植え替え完了。
...なんかまだビミョーに水はけ悪いなあ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 7日 (月)

うつむきたまえ!

黒みを帯びた赤が我が家では異色の紺侘助。
今年も咲いたは良いが...

080402konnwabi

どの花もみな元気に上を向いて咲いている。
枝を無理矢理寝かせたせいなのかもしれないが、
ワタシのイメージの侘助はひっそり下向きの花。
なかなか思い通りにはいってくれないモノであるなあ。

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

椿・サザンカ | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

躑躅

メダカ池のほとりのツツジが咲きはじめた。
何の変哲もない「植栽用」なツツジだが、
小さめの花が小さなメダカ池には相応しい。

ツツジは漢字で書くと「躑躅」あるいは「躑蠋」。
「髑髏(どくろ)」みたいな、ちょっとブキミな文字。
「蜥蜴(とかげ)」にもちょっと似ている。

080402tutuji

「薔薇」を書けるヒトは多いだろうが、
「躑躅」はそれに比べると少ないんじゃないかな。
(少なくともワタシは書けない)
ワタシの中では「ツツジ」はもうちょいシンプルなイメージなのだ。
そういう目で見ると、「薔薇」もなんだか
「吝嗇な黴」みたいな文字なのであった...

ともあれ、春は次のステージへと移行中なのだネ。


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

サツキ・ツツジ | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

メジャーへの第一歩

日本の最もありふれたスミレは
濃紫色のいわゆる「スミレ」(マンジュリカ)と、
薄紫色の「タチツボスミレ」であろう。

ワタシが子供の頃、まわりにはタチツボスミレばっかだったというのは去年書いた。

一株のタチツボスミレを我が家に迎えて2年め。
ようやく、別の鉢にも進出してきた。

080401sumirepair
左がタチツボスミレ、右がスミレ。

なんか赤っぽく写ってるが、
株元のギザギザハートの葉っぱはまさしくタチツボ!
見つけたのはこの1株だけだが、
やがて勢力を拡大して我が家における
スミレ2大政党制を確立するであろう。
(交雑しちゃったりするのかな?)

080402kihonshoku

いまの我が家の春はコレがキホン色。
ピンクの花と
状態の悪さをあらわす黄色みの強い葉っぱと
いたるところに進出したスミレのムラサキ色。
数年後にこの紫に濃淡のヴァリエーションが出来てたら楽しいな、と期待しているのであった。

080402viola

ちなみに、実生ビオラも引越し後順調に発育中。

        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

勿来!

強風の休日。
ツマに頼まれてスーパーへ買い出しに行ったワタシ。
食材を買い終え、出口のお花コーナーを通る。
「ん?」
ちっちゃなバラの新苗がたくさん並んでいる。
しかもどれ一つ同じ種類はない(こともないが...)

たたたたたーーーっと品種をチェックし、
その中の一つを手に取る。
ついでに、近くにあった小花もカゴに入れて
さらには安売りしてた鉢まで購入。
...この間、何のためらいも感慨もナシ!
きわめて機械的。

家に向かう道すがら
「..あれ?なんで安売りでもなんでもないのに買っちゃってるんだろう???」と、不意に我に帰った...

不思議だ。
魔法にかかったかのように無意識に買ってしまった。

080402momev

マダム・ヴィオレ(ビオレママみたいな名前だ...)
ラヴェンダー色のHT。
...もしやココロザシ半ばで逝ったシャルル・ドゥ・ゴールの怨念がワタシを操ったのか?

しかしこのマダム、ウチに帰って見てみると
葉っぱのところどころにウドンコが!
今年はまだウドンコでてないなー、と思ってたのに
わざわざ外からウドンコ持ち込んでしまったのであった。
アルコール除菌ティッシュ「高濃度タイプ」でフキフキしてから更にクスリを吹き付けたが、はてさて...

080402wasurenagusa
コレもなんか終わりかけの花だなあ...

一緒に買ったのはワスレナグサ。
勿忘草とも書く。
勿忘は古い言い回しでは「ナ ワスレソ」か?
同じような書き方の「勿来」は
「ナ コソ」すなわち「来んなよ!」
...ウドンコさんに一番言いたいセリフなのであった。
 
 
     教訓 ちゃんと確認してから買おうね!


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ハクチョウゲ、ヒメフウロなどの小花, バラ_HybridTea_マダム・ヴィオレ | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年4月 2日 (水)

ベロナ?

火曜日の「風の谷」は、吹き飛ばされそうな強風が
轟音をあげて北から南へ一日中吹き荒れ、
ソコにいるだけでスサんだ気持ちになるのであった。

そんな中、チューリップの開花第一号が...。

080401firsttulip

フリフリの葉っぱのチューリップは
花もやっぱりフリフリ。

080401firsttulip02

ビミョーな色なので撮った時の陽射しによってずいぶん色が変わって写ってしまう。
なんかハクサイみたいでもある...

アイリスオーヤマと「花時間」のコラボ企画の
チューリップの球根セットだったようだが、
コレがなんて品種なのかよくわからない。

タグを見ると
 チャーミングレディ
 グランダ
 アンジェリケ(アンジュリケって書いてあるけど...?)
 ベロナ
の4種となっている。

調べてみると黄色っぽいのは
チャーミングレディとベロナ。
ベロナ以外はアンジェリケファミリーみたいなので
他より一足先に開きはじめたコイツは
やっぱベロナかなあ...?

原種系のチューリップが欲しいな、と思ってたのに
結局八重咲きに走ったワタシ。
ここんとこ八重好きな「ニューHirokazu」なのである。

080401otome

だから乙女がこんな風にちゃんと開いてくれると
とってもシアワセな気分になるのであった。
(きのうより開いてきたのだ!)


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物, 椿・サザンカ | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

MUO・ん...?

最初に断っておくがワタシは工藤静香は好みではない!
じゃあ誰がコノミなのかと言うと、
それはハズカシくてとてもオオヤケには出来ないのだが。

080330muonn
「無音の雪」という椿。

ついこないだまで「無音の滝」だと思い込んでた。
「雪」のトコに値段のシールが貼ってあって
いままできちんと確認してなかったのだ。
検索しても出てこないなーと不思議だったのだが、
そーいうコトだったのかぁ、と赤面。
いままでに何度か「...滝」って書いちゃってるの、
直すべきか悩んでいるのだった。

・・・でも、なんで「滝」って思ったんだろう?
ひらがなにすると1文字違いなんだけど
イメージは全然違うぞ!

ついでに、
「乙女椿」ももうすぐ開ききる!

080330otome

...毎度のコトながらウチの花はピンク率が高いなあ...


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

椿・サザンカ | | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »