« キ、キキ...キミはバラの双葉? | トップページ | シーズン最初に開花のバラは...貫生花。。。 »

2008年4月24日 (木)

紫外線

ここんとこ、休みの日は一日中バルコニーにいる。
梅やら松やら椿やらの植え替えや矯正、
草取り、剪定、土のふるい分け等々...
ピンセットで1本1本草の芽を抜いたりするような、
あまりにも地味で単調な作業ばっかなので、
ブログのネタにしようと云う気も起こらない。

080422odamaki01
西洋オダマキ「おりがみ」火曜早朝。

水曜日もそうだった。

咲き終えたツバキの植え替え。
スミレがはびこってるので、チマチマ抜きながら
土を落としてゆく...古土をふるいにかけて選別、
根っこの切れ端が大量に混ざってるので
ムキになって何度もふるいにかける....

トレーナーを着てたのだけど、暑くなってきて脱ぐ。
たまたま下はタンクトップだった。
肩むき出しで作業を続ける。

080422odamaki02_2
火曜昼過ぎ。あんまかわんないなあ...完全開花は明日か?

ツマから渡されたムギワラボウシも、暫く被ってたが
そのうち「なんか曇ってきたからいいや」と脱ぐ。

ツマが「出前」してくれた遅めの昼食も外で食べ、
再び作業に没頭...6時近くにようやく
「今日はこのへんで勘弁してやろう」となった。

いっぱい土ぼこりを浴びた気がしたのでシャワーを...
洗面台のカガミを見てびっくり!
ウデから肩にかけて真っ赤。
首のウシロもまっ赤っか。
でも背中は真っ白...
女の子の「水着のあと」とかはソレナリの価値がある(?)が、おやぢではみっともないだけである。
しかも時間が経つにつれてヒリヒリと熱い!!

赤く日焼けするのは紫外線の中でもUVBという「中間の波長」のヤツのせいらしい。
UVBは皮膚がんを引き起こす原因にもなる。
4月だから、曇ってるからと云って甘くみてはいけなかったのだ。と、身を以て痛感。
冬の間お部屋の中にいた植物たちも
イキナリ一日中外に出すのはキケンかもなあ
と反省しきりなワタシなのであった。
(でもビタミンDはいっぱい生成したかしら?)

080422odamaki03
火曜夕方。今頃開いてどーする??


        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« キ、キキ...キミはバラの双葉? | トップページ | シーズン最初に開花のバラは...貫生花。。。 »

コメント

お疲れ様でしたー。
この時期って、結構日焼けするんですよね。
ヒリヒリするのも頑張った証ですよー。
奥様もベランダに「出前」とは粋ですね

次は、首にタオルを巻いて、何だったら奥様の日焼け止めを借りて塗ってから、作業にいそしんでくださいな。首と肩は焼けますからねー。

オダマキきれいに咲きましたね
改めて眺めてみると、しべの付き方が面白いですねー。

投稿: もも | 2008年4月25日 (金) 01時09分

ももサン;

今日になってようやく赤から浅黒い感じに変わってきて、
気付くと顔面(特におでこ)や手の甲もこんがり...
なんだか「先祖代々大地と共に生きてます」みたいな風采になってました...

古い楽器みたいなシベのカタチはこの花の重要なチャームポイントだなあ、とワタシは感じてます、ハイ。


投稿: Hirokazu | 2008年4月26日 (土) 01時23分

いつかツマと会話してみたい

よか、ツマじゃ~

投稿: asa | 2008年4月27日 (日) 23時08分

asaサン;

ツマとは会話しないで!
ワタシの汚点が次から次へとさらけだされそうなので...!!

投稿: Hirokazu | 2008年4月27日 (日) 23時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫外線:

« キ、キキ...キミはバラの双葉? | トップページ | シーズン最初に開花のバラは...貫生花。。。 »