ナニゲなグリーンアイスたち
まるまる3本が枯死したグリーンアイスだが、
貫生花をつけた「ナニゲ挿し」を含めて、
他の株はいたって元気である。
イチゴを同居させてるほうのは植え替えしなかったのだけど、コレといった病気もなくきちんと花をつけている。
もうちょっと前はピンクが強い色みだった(下の写真)。
貫生花をつけたナニゲ挿しは、ぎゅうぎゅうな咲き方。
シラーの脇に挿してあったナニゲも着実に生長している。
植え替えのことを考えると単体で育てたほうがいいのだが、
咲いてる姿を見ると他の花や草とごちゃ混ぜになってるのもいいなあ、と思ってしまうのであった...
そして、この冬に挿したニューナニゲも開花。
丈夫で長持ちな、我が家にピッタリのグリーンアイス。
これらの小さい株がどんどん大きくなってくれるといいのだけどなあ!
*ちなみに、「ナニゲ挿しって何?」ってヒトの為に解説。
「ナニゲ挿し」とは、剪定の時に切り取った枝を
特に何も考えずにそのへんの鉢にぷすっと挿す
という、無責任な挿し方の挿し木のことである。
何も考えないので、やがて何を挿したのかすら忘れてしまう。
花が咲いて初めて「ああ、コレだったのか」
と、わかるようになるのである。
例えばこの、矢印で示したのが「ナニゲ」なモノたちである。
今の時点で既に、コレが何という品種だったのか忘れてるのであった...
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト] 急降下中!!(泣)
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
« 薄幸なミニバラたち | トップページ | 国色天香? »
コメント
>「ナニゲ挿し」
知っていれば・・・・・ うっうっうっ~
これで、覚えたぞ!
Hirokazuさん、新しい知識をありがとう!!
投稿: asa | 2008年5月29日 (木) 07時23分
asaサン;
い、いやっ...あの...!
「ナニゲ挿し」はあくまで「捨てるもん」を
「運が良ければ」のノリで挿すモノですからっ!!
大事な挿し穂はちゃんと清潔な用土に適切な処理をして
挿してくださいねっ!!
投稿: Hirokazu | 2008年5月29日 (木) 19時05分
Hirokazuさん、あいかわらずナニゲ挿しの名人ですね。
忘れてるくらいがいいのかも・・・。
投稿: 由莉まま | 2008年5月29日 (木) 21時03分
由莉ままサン;
>忘れてるくらいが...
そうそう!期待するとたいてい失敗します(^_^;;
投稿: Hirokazu | 2008年5月29日 (木) 21時18分
「なにげ挿し」をHirokazuさんがいつも
使うもんだから、ついつい専門用語だと勘違いしてしまいそうだった。
いや、もうすでに園芸本に載ってたりする?
投稿: nayamom | 2008年5月29日 (木) 22時57分
nayamomサン;
まだ園芸本には載ってないと思います^^
が、このブログがブレイクすればやがて広辞苑や大辞林にも...
投稿: Hirokazu | 2008年5月29日 (木) 23時17分