« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

金の次には鬱金が

昨日はキイロの乗ったリトルアーティストだったが
今日はウコン・・・ターメリック色 である。

朝、玄関の脇のカベにとまってたキイロいモノ。
蛾だというのは判ったが、
「羽やぶけてんの?」と思ってしまったほど、
前翅がボロボロに見えた。

080629ga

しかし、写真を見るとボロボロの食い込みかと思ってた部分はモヨウだった。

ウコンエダシャク というらしい
自分では判読不能だが、模様等の細部の違い(と、サイズ?)で、ヒメウコンエダシャクというのもいるようだ。
見た目の印象では「ヒメ...」かとも思うが、
よくわからないのである。

よく見ると前翅の付け根付近に透明なトコロが...

080629gaup

ココを振動させて音を出すという。
いろんなヤツがいるもんである。
どっちにせよ、「鬱金枝尺」というからには
尺取虫の仲間なのであろう。
そう考えると、あまり来て欲しくなかったりする。
シャクトリィ退治はけっこうメンドクサイのだ!!


おまけ;
ちびっこマーズ開花。

080628mars01

同じ黄色だが、マーズのほうは炎みたいな色なのであった...。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, , バラ_ミニ_マーズ・オプティマ | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

ゴールデンリトルアーティスト

その時々の気分?によってピンクになったり真紅のベルベットになったりと表情の変化の激しいリトルアーティスト(推定)。
今咲いてるのはたった一輪だが、
センターが濃い黄色になっているのだ。

080628la01jpg

ココロナシか周囲の赤もキイロまじりな感じ。
いつも咲いてるのとはちょっと雰囲気が違う。

080615la

これが2週間ぐらい前に咲いてた、ふつーな色のやつ。
比べてみるとけっこう違う。

何が要因で黄色くなるのか?
コントロールできるようになれば楽しいんだけどなぁ!

おまけ:
チューリップの掘りあげを忘れてるうちに
勝手にやって来てワガモノガオに振る舞うシソ。

080627siso

なんかカタそうであんまり喰う気がしない...!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_リトル・アーティスト | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

見納め?ジュリア(附:サンセベ花)

ウチ史上最多の花数をつけたジュリアも
ついに全て咲ききってしまった。

080624julia01

一番花がばらぞうにチョッキンされた時は失望のきわみだったが、そのあと急成長したシュートのおかげでずいぶん長い間楽しませてもらえた。

080623julia
6/23 最後のツボミ。

しかし、こうして次々と花を咲かせるいっぽうで
シュートのほうの葉っぱもつぎつぎ落葉...
ついには「葉っぱゼロ」になってしまっているのであった。

080623julia02
夜撮った写真を明るく補正したら絵っぽくなった...

080624julia02
直射日光の下で撮るとまた全然違う色に見える

このまま力尽きてしまうのでは...?
そんな恐怖におののきながら、
ようやく決意して切りつめたのであった。

080624julia_2

背景がキタナいと花もなんだかゴミっぽく見える!

 
おまけ:サンセベは咲き続けている

080623sans00_2

朝は萎れてるので夜しか見られない...
でももうひと月ぐらいになるだろうか、
新しい花が伸びては咲き..を繰り返している。

080623sans

前回よりも見やすい場所から伸びている。
サンセベも気を遣ってくれてるのだろーか。
(むしろあんまり注目してもらえなくなっちゃったので必死に目立とうとしてるのかも...)


*ちょっと今回はムダに写真が多かったかなあ...
 重かったらゴメンナサイ!!
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_HybridTea_ジュリア, 観葉植物たち | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

熊童子と斑入りポーチュラカ

ツマと行ったHCではひーちゃんハウスの改修が主目的だったので、園芸コーナーを指をくわえてうろつくワタシに「花は買わないからね!」とツマのキビシイお達しが...

それでも未練がましくうろついていると、
なぜかツマの手にお花のポットが...

「綸言汗の如し」というが、
ツマは天子様ではないのでオッケーなのだ。

080625portulaca

購入翌日に植え替えたトコをツマが撮影。
ピンクの入った葉っぱにカワイイ花があいまって...
...花が...ない!

買ってる最中からすでに落ちたりしてたので、
植え替えた時点で花は全部無くなってしまったのであった...
タグに書いてあったコピーがなんだかムナしい...

斑入りポーチュラカミステリア
  花がなくても 華がある

・・・ま、そうなんだけど...

ちなみにツマはコレを「ピンキー」と呼んでいる。
バルコニーにいる赤いダニも「ピンキー」。
おんなじ名前でホントにいいのか??

話は戻るが、
ツマが買うとなればワタシも便乗せねば!と、
周囲を再度物色。
「コレとあわせたら?」とか水を向けるが
「ウチは寄せ植えへたくそだからダメ」
とつれない返事。

ようやく妥協点を見出したのが、
我が家で初の多肉ちゃんとなるコレ。
・・・なぜ「ちゃん」をつけてしまうのだろう...??不思議だ!

080625kumadouji
撮影;ツマ

コチレドン「熊童子」というらしい。
ワタシはお手々にしか見えてなかったのだが、
ツマには全体の姿が「バンザイしてるクマかキツネ」
に見えたようだ。うむ。たしかに!

・・・しかしこの「熊童子」というナマエ、
調べてみると酒呑童子の手下の名前だったりもするのであった...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

アキアカネand姫スイレン

火曜日、ツマが急にヒマになったので、
昼間は港北のHC(と、IKEA)でお買い物。
夜は生田緑地の「ホタルの国」へ。
念願の「生ホタル」を見られてツマ満足。
よかったよかった。
(ワタシもツマも生ホタルを見たコトなかったのだが、ワタシは偶然今年別のトコで見てしまっていたので、このままだと夫婦間の危機を招来するトコだったのである)

ホタルは貝を食うからいいがトンボは...
そういえばアレ以来ヤゴの姿を見てないな、
と思ったら、水曜の朝、ワタシをガン見してるヤツが...

080625tonbo01トンボでも苦手なヒトは苦手なのかなあ...?

立体視すると、右手を差し出している。
なんかエラそうに挨拶してるみたいな風情である。

まさかキミはあのヤゴ??
しかし「念のため」とメダカ池の発見地点に立てといた竹の棒には抜け殻とかはない。

080625tonbo02

模様とかから推測するとアキアカネの若者のようである。

赤とんぼの仲間で、アキアカネとナツアカネというのがいるらしいが、名前の割に活動時期は同じらしい。
違いは、アキアカネは夏場は高い山の上などに避暑に出かけてしまい、秋になって涼しくなると再び山を下りてくるのだそうだ。そのころには体色もまっ赤っか。「とんがらしに羽をつけた」ような姿になる。

抜け殻が見つからないしヤゴのカタチもちょっと違うような気がしてまだ不安の拭えないメダカ池では、姫スイレンの「リトル・スー」が開花♪

080624himesuiren01
24日午前

080624himesuiren02
24日午後

080625himesuiren01
25日正午...て、ちっともかわんない?

二つあったツボミの、最初に出てきてたほうは
開花を見ることなく水没。
きっとワタシが働いてる間に人知れず咲いていたのではなかろうか...ぐしゅん...
(たぶんスーではなく通称;ファーストのハズなのだが...無念だ!)
 
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, , 姫スイレンとメダカ池 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

小さき者へ 後編

芽が出たといえば、
ヒヨドリさんのツケトドケと思われるタネからも...

080615hiyogift_2

なんだかグルグルした芽が出てきたのであった。
わりと大きめなタネだったからてっきり双葉が出るものだと思ってたが、
コレは「単子葉植物」??

少し伸びてきた。タテの葉脈が単子葉っぽさを強調...

080624hiyogift

どうやら木になるコトはなさそうだが、
今後の展開が気になるところである(おやぢ)。

少し伸びてきたと言えば、
ナゼか国色天香のポットに居候して我が家にやってきた
ブライダルベールのちびっこ。
来た時はこのくらい(周囲に紛れてわかりにくいけど...)

080611bv

今でもたいして大きさに変わりはないけど、
すこーし枝数が増えてきた。
わんさか繁るまで育ったらラッキーなのだが...ワクワク...

080624bv


さらに(やっぱ前編にもうちょっと載せるべきだったか...)
枯れ株の脇から伸びたニュー・アモーレ・ミニ。

080618amore_2

小指の先ほどの小さな花が、
小指の長さほどもない茎の先で開花。
何度も書くが、ワタシは刹那的なのでこんな状態でも摘蕾せずに咲かせちゃうのである。

一番花をいっぱいつけたあと思いっきり落葉した株も、
下のほうに新たな花を開いているのであった。

080624amore

・・・ちっちゃ!
 
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_アモーレ・コルダナ(推定), 観葉植物たち | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

小さき者へ 前編

ちびっこのマーズ・オプティマの二番花のツボミが
少しふくらんできている。

「今度は元気に咲ききってくれい!」
と、近づいてみると、根元に小さな葉っぱが...

080624mars01

数年植え替えてないので苔がビッシリ生えてるから、
あんまり雑草は進出してこないのだが...
と、更に近づいてよく見ると...

080624mars02

これは!コレはきっと発芽したバラに違いない!
マーズべビーか、はたまたまるっきり別のが飛び込んできたのか(そんなコトってあるかなあ...)ワカラナイが、とにかく、たぶん、きっと、バラである!...と、思う(少し弱気)!

どーしよう..移植しよーかなー...
でも冬まで待ったほうがいいかなあ...
と、久々のウレシい悩みなのであった。

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ, バラ_ミニ_マーズ・オプティマ | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

R.D.レイン

とってもちっちゃい花のバラ「みさき」。

080617misaki_2

この状態で約1週間。
ツボミはまだまだあるのに、咲く気配が感じられない。
昨日もジュリアのまるはだかな写真をのせたけど、
みさきさんもかなり重症なのである。
(いや...重症じゃないのは殆どないけど...)

なにしろ、ほんの数日 目を離しただけで、
株もとはこんな感じなのだった...

080617misakinemoto_2

ごっそり落ちた葉っぱたち。
このひと月ほどは、この「落ち葉拾い」で休日の大半が終わってしまっていた。
マルチングのスキマにもぐり込んでるのも多いので、
ピンセットでちまちま取らなければイケナイから時間がかかるのだ。
それでも3日後には再び同じよーな状態に..!
今年の黒星はワタシ史上最悪の大流行なのである。

コレを書いてる窓の外では雨音が激しい。
その音を聞くにつれ、黒星の菌がはじけて飛び回ってるような気がしてカナシくなってしまう...
新しい葉っぱが出てきてるのもあるというのに
これではまたまた感染濃厚!ではないか。

まさに
RoseにDamage与えっぱなしの雨(=レイン)
なのである...。
(『引き裂かれた自己』『好き?好き?大好き?』のR.D.レインは「Laing」だから雨じゃないじゃん、ってのは言わないよーに!)


おまけ:

載せそびれてはやひと月以上...
ベランダ製チンゲンサイ第2弾を喰うひーちゃん

080505hee

全然足りないので第3弾はめんどくさくなって中止!
亀餌補完計画は自然消滅したのであった...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, カメ, バラ, 亀餌補完計画, バラ_ミニ_みさき | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月22日 (日)

お気に入りジュリアに出会えるか?

2本のシュートの先に十数個のツボミをつけたジュリア。
最初に開いた花はびろーんと開ききったトコしか見られなかったが、その後はどうであろうか...!?

6月18日
 2つのツボミがほころんできた!

080618julia01

080618julia02

・・・うーん...もう一息?

 
6月20日

080620julia_2

・・・あれ?なんかビミョー...

 
6月21日
 (出勤直前になにやってんだか...)

080621julia

びろ〜ん...

・・・やはり夏モードか...

...というカンジで、コレだけツボミがありながら、
どうもお気に入りな咲き方には出会えそうもないのであった...

ちなみに本来の枝のほうはと言うと...


080620julia00

斯様に葉っぱ一つもないつるっぱげ状態なのである。
...復活してくれるかなあ...不安!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_HybridTea_ジュリア | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

実生バラの近況

ゆうべ「ちょっと休憩」とテレビの前に突っ伏して
気がついたらいまはもう朝、出勤直前ではないか!
時間がないよー!!

なので実生バラの近況をポイッと...
いまいちビミョーな健康状態な気がする実生チルドレン。
アナタはどう思います?

080618mishougi_2

グリーンアイス


080618mishouwl

ヴェスターラント(ウエスターランド)


・・・ついでに

080611odamaki

西洋オダマキ...どーしよ、コレ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ, バラ_Shrub_ヴェスターラント, バラ_ミニ_グリーンアイス | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

メダカに危機が!

我が家のメダカ池(と言っても、市販のちっちゃなひょうたん池だが)がいま、俄然緊張感を増している。

080617komedaka

水面近くには体長5ミリほどの子メダカがチロチロしている。
藻が増えてきたのでなんとかしたいがタマゴがついてるかもしれないので取り去るのは勇気がいる。

そこでミナミヌマエビを導入。
早速、小さなハサミで藻をちぎって食べ始める。
よろしい、よーく働くように!

080617numaebi_2

以前はヤマトヌマエビというのを入れてたが、
コレは鮎のように幼年期を海で過ごすらしい。
だから我が家ではいつの間にか絶えてしまったのか。

その点、ミナミヌマエビは一生淡水で暮らすので、
うまくいけばメダカ池の定住者になってくれるかもしれない。

・・・などと夢見つつ水中を眺めていたら、
見慣れぬイキモノを発見。

080618yago00

羽の小さなセミみたいだが、ココは水中...
もしやコレは、ヤゴ!?

体長約2センチ...シオカラトンボのタグイだろうか。
ヤゴといえばアカラサマに肉食!
「すきなたべもの:ミミズ,アカムシ,ミジンコ,メダカ,オタマジャクシ…」・・・ひぇーーーっ!!

080618yago01

我が家の「ミジンコ養殖槽」は既に破綻していて、
メダカ池にはミジンコはいないハズ。
というコトはココまで育つ為には既にメダカが...!

この後すぐどこかに隠れてしまって発見できずにいる。
写真なんか撮ってないですぐつまみ出すべきだったぁ!

080717himesuiren

そんなパニックをよそに姫スイレンのツボミが...
今年はイマイチ勢いが感じられない。
また咲いてるとこ見逃しそうでもある。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, 姫スイレンとメダカ池 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

再びクワガタを拾う&キイロのミニバラ

カブトムシのオス
カブトムシのメス
ノコギリクワガタのオス
・・・と、相次いで自宅及び近辺で拾った「奇跡の夏」はおととしだった。

*カブトムシのオスをひろったハナシはココ
*カブトムシのメスをひろったハナシはココ
*ノコギリクワガタをひろったハナシはココ
  そのつづき:1 2 3 4 5

去年はたいした来客もなく少々淋しかったが、
隣にでっかいマンションが建ったりしたので
もうあんなラッキーはないだろうと諦めてもいた。

しかし、奇跡は四たび起きたのであった!

それはツマと近所のスーパーに買い出しに行った帰り。
マンションのエントランスを過ぎてエレベーターに向かおうとしたその先に、仰向けにころがったゴキブリっぽい姿を発見。
「ヤだなあ、ゴキがいるのか」と思いながら生きてるのか死んでるのか気になって見てみると...
それはまごうコトなきクワガタさんであった。

指を差し出すとしがみついてきたのでそのまま我が家へご招待。

バルコニーに打ち捨てられていたおととしの「カブト・クワガタの木」を探し出してきて、
オリゴ糖にチェリージャムの隠し味付きの特製ディナー(そのままだと濃いので水で薄めて)を塗りたくり、クワガタさんをのせてみた。

080617kokuwa03_2 ホントはおっきく載せたいが...
クリックすると大きい写真が見られます。

残念ながらワタシのスキなノコギリクワガタでもミヤマクワガタでもない、地味なコクワガタ。
しかしヒラタクワガタよりは数段マシ!
じっと見てるとなかなか味があるではないか。

080617kokuwa01 お約束の「登場シーン」。

コクワガタは成虫で越冬するので、うまくすれば何年か一緒に遊べるかもしれない。
しかし、一昨年の「エドモン・ダンテス」を失った時のカナシミが忘れられず、「朝になったら解放しよう」と決意。砂糖水のしみ込んだ木をペロペロなめているその木ごと、窓辺に移してカーテンで覆ってみたのであった。

080617kokuwa02 ジュリアを見つめるクワガタさん。

朝。案の定、クワガタさんは行方不明。
「ある日ふと死体で発見されたらヤだなあ」
と思いつつ、バルコニーでガジュマルの植え替えをしてたら、
ナゼか足許をトコトコと歩くクワガタさん。
どうやらガジュマルの木にとまっていたらしい。

部屋に連れ帰ってふたたびごちそう。
やがて意を決して、クワガタさんが皮の裏にもぐり込んでペロペロしてる木をバルコニーにそっと置いたのであった。

080618kokuwa 赤いのはチェリージャム。

夕方、クワガタさんの姿はそこにはなかった。
元気でいてくれるといいんだけどなあ...

*虫嫌いのヒトのためにお花の写真も...

080618hena01

ナニゲ挿しのため何だったかわかんないけど
おそらくヘナ、なキイロのミニバラ。
ウチにしては珍しくいっぱいツボミが...
全部開いてるよりも、ちょっと咲いててあとはツボミいっぱい、というこの状況のほうがシアワセ感は大きいのであった。

080618hena02

外側の花びらの白っぽさ加減もいい感じ♪

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ_ミニ_ヘナ | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

ジュリア夏モード?

もしかすると人生最後の出張から帰った晩、
テレビの前で横になってたらついウトウトと...
・・・「きらきらアフロ」見逃してしまったぁああ!
かなりの痛恨事である(あ、だからニヒルになってたのか?)

そして夜があけて...
さらなる痛恨の事態が。

シュートの先にいっぱいツボミをつけてたジュリア。
どーなってるかなー?と見に行ったら...
 
 
080617julia02

びろーーーん。。。

またしてもお気に入りな姿を見ることなく、
開ききってしまっていたのだった。

しかしコレ、なんか花びら少ない気がする...
あっという間にもう、夏の装いになってしまったのだろーか?
それともシュート以外の枝はみんな黒星にやられて葉っぱゼロなのでスタミナ不足?
「やはり摘蕾すべきだったか?」と弱気になってしまったのであった。

080617julia01_2

でも考えようによってはこれだけツボミがあれば
一度くらいは「お気に入りスタイル」なジュリアに出会えるかもしれない。
そう思って結局咲くがままにしているワタシである。

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_HybridTea_ジュリア | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

ネジの季節

全ての葉を落として裸木になったミニバラの鉢に
小さなピンクの明かりが灯っていた。
(なんかアヤシいお店みたいな言い方だなあ。。。)

080615neji01

ずっと待ち続けていた、ネジバナの季節がやってきたのである。

080615neji02

まだ数個しか咲いてないのでネジネジがよくわからないけど、
ウレシイから咲きそろうまで待ちきれずに公開しちゃうのであった...

080615neji03

もうすこししたら、
あちこちでネジネジネジネジしはじめるだろう。
・・・わくわくするなあ!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物 | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

ドリアンプリンとインパチェンス

080612dp01

近所のスーパーで目にとまったコレ。
「6月〜8月の3ヶ月だけの限定販売」らしいし、
やはり一度は食べておかないと...

080612dp02

ふたを開けるとほのかにアノ匂いが...!

080612dp03

とろぉんとした感触がブキミ。
ソースとかは入ってない。上から下までコレ。

食べてみると確かにドリアンっぽい味はするものの、
ココナッツミルクの味のほうが勝ってしまって、
「何を喰ってるんだ?」的なトマドイが...
どうせなら直球勝負で思いっきり臭い「純・ドリアン」にして欲しかったなあ。
・・・たぶん、もう買うコトは無いだろうが...
(そのわりにあっという間に喰ってしまったのだが)
 
 
さて・・・
ニームと一緒に買ったもうひと鉢。

080612redstar01

ツマの見立てで選んだ花。
タグをみると

栄養系八重咲きインパチェンス シルエット レッドスター

と書いてある。

ちょっとバラっぽい花のカタチと紅白の芸がチャームポイント。

バラっぽいと言えば以前買った
「カリフォルニアローズ・フィエスタ」
も八重咲きインパチェンスだった。
アレはブラキカムとかと寄せ植えしたせいか
イマイチ育ちが悪くて消えてしまったが、
今回は果して...???

080612redstar02

...また同じような色だと言うのは忘れよう...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, ヒロカズ, その他の花/植物 | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

史上最悪の一番花

虫食いツボミのアムステルダムは、
次に見たとき(数日経ってる)には開ききっていた。
・・・が。
 
 
 
 
ほとんど「生ゴミ」状態! 

080611amsf

開花するとは思ってなかったので斬っちゃおうと思ってて忘れてそのまんまだったから、
「とにかく咲いた」コトには喜びもあるのだけど、コレはちょっとなぁ...

花もヒドいが葉っぱもヒサンで、ほぼ全ての葉に黒々とした斑点があらわれ、
キイロくなった葉も目に見えて増えている。
正直なトコロ、目を背けたくなるよーな状態なのである。
何で今年はこんなにも黒星だらけなのだろう??

お口直しに「丈夫で長持ち」のグリーンアイスを
...とはいうものの、グリーンアイスの花もミョーに赤ポチが多い...

080611gi00

比較的健全な沈丁花鉢ナニゲ挿しグリーンアイスは
なんだかクチナシのような花。
・・・ホントにグリーンアイスか???

080611gi

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_ミニ_グリーンアイス, バラ_ミニ_アムステルダム・F | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

遅かりし由良之助

・・・こんなタイトルが出てくるようでは
ワタシももはやタダのくそオヤヂである...

だが、「当たり前田のクラッカー」同様、
タイムリーに経験してない、
あるいは非日常的なコトバでも
ナゼかつい出てきてしまうモノなのである。
「その手は桑名の焼き蛤」とか...
使わないけど浮かんでしまう。
(「当たり前田」は使ってるなあ...)

で、何が遅きに失したのかと言うと...

080604gekkabijin

月下美人の先っちょがナゼか直角に曲がって成長中。

キッカケが無くて今まで載せてなかったのだが、
なんかカマキリのオノみたいなので、
カマキリ発見ネタに絡ませて日の目を見させよう!
...と思って昨日の記事は書きはじめたのであった。

が、書いてるうちにハナシが別方向になってしまい、
結局載せるのを忘れたまんまだったコトに公開日の夕方ようやく気がついたが時すでに遅し。

ついでに、
ようやくツマの時間のヨユウのある日とワタシの休みが重なったので、今まで秋にしか行ったコトの無い生田緑地のばら苑へ...行ったら、「今季は6月8日で終了しました」との看板が...

さらに、
昭和女子大で一般公開してたホタル散策ロード、
コレも「ホタル休養のため6月8日で終了しました」...

ほんとーに間の悪い夫婦なのであった...。

*ばら苑にフラレて立ち寄ったHCでゲット!

080611neem_2

ずっとヒソカに気になってた「ニーム」!
コイツを育ててふやして、
自家製ニームオイルを作るのだ!
...と、鉢植えでソコまで育つかなあ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

その他の花/植物, 月下美人 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

ミヒマルじゃなくてヒメマル

アルジャーノンを凌ぐ勢いで消えてゆくワタシの記憶...

080610marrr_3

先週、某記念日で買ってきた切り花のバラの名前が
どうしても思い出せないのである。
思い出せないまま、そろそろ萎びてきた...

色が気に入ってたので名前ぐらいは覚えときたかったのだが...調べる時間もちょっとないし...うーん...もどかしいなあ!

いっぽう、周囲の自然はたいしたモノで、
今年も忘れずに子カマキリが姿を見せた。

080611kamakiri01_2

巨峰の葉っぱにいた子カマキリ。どこだかわかる?

080611kamakiri02

拡大してみた。
おしりをぐいっと持ち上げてるのは威嚇のポーズらしい。

080611kamakiri03 サルスベリにも別の子カマが。

カマキリは直接花に被害は与えないのでよい。
しかし、コリアンダーの花でせっせと食事するコイツは、
あんまりうれしくないヤツだった。

080610shanzaimusi

体長数ミリ。肉眼ではハッキリ見えないよーなこのチビ助は調べてみるとどうやら

ヒメマルカツオブシムシ Anthrenus verbasci
甲虫目 カツオブシムシ科 マルカツオブシムシ亜科 

のようである。

コイツの幼虫が、服とかの「虫食い」の犯人らしい。
成虫はキク科の花が好きだというコトだが、
「白い花が好き」と書いた解説もあって、
なるほどそれなら香菜にお出ましなのもわかるわい。
「コイツは絶対家の中に入らせてはイカン!」
と、衣類の無事を祈るワタシなのであった...。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, , バラ | | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

KOUMON

近くに適当な宿が無いというコトで、
少し離れたココに泊まったワタシたち(誰?)。

080608koumon01

夕方早速徘徊開始。

「水戸黄門」こと徳川光圀の生地にはいま、
その名もズバリ「水戸黄門神社」が!

080608koumomjinja

しかしソレは駐車場の一角の、まるで旧家のお稲荷さんのようなショボいモノなのだった...

だが、ワタシの目当てはココではなく、お城のほうなのである。

黄門様以前からあったとされる城門が残っている。

080608mon

「薬医門」形式のこの門は、かつては別の場所にあったのだが、廃藩後転々と流浪した末に現在は旧本丸の高校の敷地内にある。

「黄門サマの城の門なんだから校門にするっぺよ!」
どっかのオヤヂがそう云ったに違いない。

080608koumon02
 もっとも、ちゃんと正しい校門もあるのだが...奥が薬医門。

080608karabori

他の御三家の城(名古屋・和歌山)とは格段に貧相な城だが、空堀のスケールはなかなかのものである。
堀の内外を結ぶ土橋にはバラが植えられていた(咲き終わりだったので撮ってないけど)。
やはり「茨城県」だからというコトだろうか。
「影の薄い県」を返上するためにひらがなの「とちぎ県」に改名しようというトホホな提案があったらしいが、茨城は逆に「薔薇城県」とかにしてはどうか...いや...アブノーマルな県だと思われちゃうか...

翌日。稲荷と焼き物の里での仕事をさっさと済ませて
こんどは港町へ移動。
でも預かりモノだけのうえに5時過ぎじゃないと
ソコからもちだせないので、大量の空き時間が...

ナゼかメンバー全員即決で再び黄門様の地へ。
みんなバラバラに徘徊してたのに同じよーなトコをまわってたので、ココロノコリな場所も同じだったようだ。

080608koudoukan

いつも夕方に着いてたので入れなかった「弘道館」。
今年は江守徹(この名前がモリエールに由来するというのを最近知った)が演ってる九代藩主 斉昭が創設した藩校である。
道路標識の奥に見えるのが正門すなわち「校門」。

080609niwa

いまさらココで弘道館の写真を何枚も載せるのも気がひけるので、
先日行った伊賀(藤堂家)の藩校との比較たるべき写真のみにとどめよう。

080609shou 080609dai01

伊賀の崇廣堂のトイレは板張りだったがコチラは畳!
さすがは御三家である。

080609dai02フタがあるとあけたくなってしまう...浅い?
流石にこの畳縁はトイレでは使われてなかったが... 080609tatamiberi

充分堪能したあと、それでも時間が余ったので
こんどは港町の観光市場へ...

その場で剥いてもらって喰う岩牡蠣は
それはそれは美味なのであった...

080609iwagakim_2
持ってるのはワタシではないが、ワタシが喰ったのはまさにコレ。
ネクタイの柄、隠してみたりして...

...それでやめておけば良いのに、市場内の回転寿司にも入っちゃったもんだから、
今回の出張は思わぬ散財となってしまったのであった...
・・・って、遊び過ぎ?

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, そとを見る, お城好き | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

まだらボケ?

草むらに 名も知れず 咲いている花ならば
ただ風を受けながら そよいでいれば いいけれど...

ワタシはそういうわけにはいかないので(別に「バラのさだめにうまれた」訳ではないが)、アヤマチを告白しなければならない。

それは、このヒサンなツボミの写真を撮ったあとに発覚した。

080604ams

「はて、コレは何のツボミだったっけ...?」
ネームプレートつけてなかったので、ココロアタリはあるが念のため自分のブログの過去記事で確認。

「そうそう、アムステルダムだ」
と、思い出したのはいいが、トンデモないコトも発見してしまったのであった...

5/20付けの記事は「推定フォーエバーズ」というタイトルでふたつのフォーエバーローズを載せてたのだが、
「通称:ニューアーク」の推定品種名を
「アムステルダム」って書いていた。
さらにカテゴリー分けもアムステルダムで...

「通称:ニューアーク」は正しくは「推定:チューリッヒ」である。
書いてる時もアップしたあともずっとそのつもりだったのだが、ナゼか現実には「アムステルダム」と...

あわててこっそり修正したが、
なぜかココログの編集画面の反応が悪く、カテゴリー変更がきちんと反映されない。
途中で「接続できませんでした」というメッセージが出て終わってしまう。

その結果、修正した記事(カテゴリー:チューリッヒ)と修正前(カテゴリー:アムステルダム)の記事の二つが出来てしまった。

管理ページ内では記事は修正後のモノ一つしか無いのだが、カテゴリーから「アムステルダム」を開くと修正前の記事がしつこく居座っているのだ(「ニューアーク」からだと、修正後の記事が表示される)。

2日間悩んだ挙げ句、いったん「アムステルダム」のカテゴリーを削除してようやく修正前記事が消え、再度新規カテゴリーとしてアムステルダムを設定し直したのだが...

それにしてもなぜ2週間以上気付かなかったのか...??
自分のノーミソのスキマだらけぶりに凹みまくったのであった。


おまけ;アルストロメリア
・・・年々小ぶりになってるような気がする!

080604alstroemeria

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, その他の花/植物, バラ_ミニ_アムステルダム・F | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

パクチーにザウムイの花さく

生春巻用にごっそり収穫した残りの香菜
今年もまた花が咲いている。

080528shanzai

遠くからだと気付かないぐらい地味な花だが
近づいて見ると意外なほどカワイイので
ワタシのお気に入りである。

シャンツァイ とウチでは呼んでるが、
コリアンダーだの中国パセリだのこえんどろだの、
いろんな呼び方があるのは以前も書いた。
芫荽(ユーンスイ:広東語)とかシラントロ(wikiでは中南米とあるが、ナニ語?ポルトガル語がコエンドロらしい)とか、あまり聞いたコト無い名前もあるが、
ベトナムではザウムイというそうな...
てっきりパクチーがベトナム語かと...

日本において覇権を握るのはどの名前になるか
スーパーとかでは「香菜」という表記が多いかな...
興味の尽きぬトコロである。

ともあれ、ピンクのオシベが可愛くてスリスリしたくなってしまうワタシなのである。
ホントにスリスリしたら臭いからヤだけど。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

イチゴ、ハーブなど | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年6月 7日 (土)

いぢってみた

金曜日、北関東の某市でオシゴト。
予定よりも早くついてしまったので山登りをした。

080606honmaru_2

キレイな土塁。
ココは逆ギレ浅野内匠頭&遊び好き大石内蔵助ご一同が
播州赤穂へ転封になる前に居た城のあとである。

ホントはこの先に関東では珍しい石垣バリバリの天守台とかがあるのだが、タイムオーバー。

そしてお昼休み。
またしても徘徊するワタシ。
こんどは神社である。

080606nakamise

080606uma

080606nanikore

080606inari

どんどんアヤシい雰囲気になってきたので
写真のほうもついつい加工してしまったりして...

ここんとこ「いじられキャラ」化の傾向があるので
自分でもなんかいぢってみたかったってのもあるが...

ココは「日本三大稲荷のひとつ」と称するが、
「日本三大稲荷」は何パターンもあるらしい。
もちろん、寿司ではなく神社のハナシである。

080606hondenn

蕎麦屋ばかりの門前通りだが、ワタシが入った2軒(ココには既に3回来ている)は全然美味しくなかったのが残念でならない...あと3回行くんだけど、もう蕎麦屋はやめようかなあ...
 
 
しまった、お花の話題が...!

080528lavender

何年経ってもこの花を見ると&匂いを嗅ぐと

「ココはドコ?ワタシはダレ??」

と口走ってしまう...スリコミとは恐ろしいモノである。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ヒロカズ, イチゴ、ハーブなど, そとを見る, お城好き | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

ばらぞうのおかげ?

ジュリアに2本のシュート。
そしてその先端にはツボミがポコポコと...

080604julia

一番花は一輪しか残してもらえなかったが、
ばらぞうの「ソフトピンチ」のおかげでいち早くシュート&ツボミフサフサ...?

しかし、地中から伸びているこのシュート、
花が開くまでは「ジュリアじゃないかも」疑惑をも孕んでいるのであった...
 
 
おまけ:スイカ&キュウリblossoms

080521suika

080528kyuuri

上がスイカで下がキュウリ。
どっちも植え付け早々に開花したが、
結実には至らず、いつの間にか消滅...
いちいち受粉させないとダメなのだろーか...
いっこずつしか咲かないまんまだと永遠にチャンスはないぞ...

ところで flower と blossom
どっちも「花」だが、
「木に咲く花が blossom」みたいな解説があったが、
野菜の花は一体どっち?
「きゅうり」とか「すいか」ってのは
フツーは花ではなく実を指すコトバ(名前)だから
やっぱ blossom だと思うんだけど...
(なんて入門編な疑問なんだろう...)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

バラ, その他の花/植物, バラ_HybridTea_ジュリア | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

6月5日はサツキの日(?)

6月5日はサツキの日である。
勿論、このブログの中だけの話である。

080520yamanohikari

去年の6/5に、メダカ池のほとりのサツキの記事をアップ。
一昨年は6/6に同様の記事。
今年も記事にするのが延び延びになって、
気がついたら6/5付の記事になっていたのであった。
というワケで、
多数決(1:2)で6月5日を「サツキの日」と決定。

080604satsuki

サツキは「旧暦五月(皐月)頃に咲くからサツキ」
というコトなので、当ブログの「サツキの特異日」
である「新暦6月5日」が旧暦だといつになるのか調べてみたら...

     今年の6月5日 :旧暦では5月2日
     去年の6月5日 :旧暦では4月22日
     一昨年の6月5日:旧暦では5月10日
          「旧暦カレンダー」による)

うーん...記事のアップは5日だけど
咲きはじめたのはもう2週間以上前からだから...
ウチのは「サツキ」ではなく「ヤヨイ」??

080525satuki

ウチのサツキはこの冬までに大旱魃にあって
(と、あたかも不可抗力だったように書いてみる)、
鉢植えは「金釆」以外は全滅、
メダカ池の挿し木(上2枚)と松&コウチョウゲ寄せ植えのナニゲ挿し(3枚目)が辛うじて生き延びたのであった。ミヤマキリシマも含めて、去年は大失敗な年だったのである。
家にいる時間が短いと小さい鉢はなかなかキビシイ。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

サツキ・ツツジ | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

ゴールデンクイーン

バラがいま、最悪の状態である。
一通り咲き終えて(不発組も多い)、
花のついてるのはあまりないのだが、
はっぱのあるのはもっと無い!

「なんか安全そう...」と思って試してた「黒酢スプレー」
まるで効果無し。
っていうか、むしろ悪化したような気さえするのだけど...
葉っぱが黒酢に染まったみたいな色になってる..?

まあ、黒星が発病してからではなかなか歯止めは利かないとは思うけど、それにしても無力???

というワケでようやくバラ以外のモノたちにも
スポットがあてられるようになったのである。


080528thyme

元気なのは「スカボローフェアー寄植え」のタイム。

「スカボロー...」の中のタイムとしては2代目(初代はフツーのコモンタイム)のコレは、タグを見ると

「ゴールデンクイーン」

と書いてある。

ネットで探すと

「ゴールデンレモン」

と云う名前でも流通している。
「ゴールデンクイーン(ゴールデンレモン)」
とか、その逆のパターンとか...

しかし「ハーブ・スパイスデータベース」というトコロのタイムのページでは別モノになってる...
ああ、また品種の迷宮に...!

・・・いずれにせよウリは明るい斑入りの葉と
優しいレモンの香り」。

鼻を近づけて嗅いでみてもよくわからなかった。
でも、指先で軽くつまんで、
その指を嗅いでみると確かにレモンな香りが...!

・・・しかしコレ、どうやって利用しよう..?
ウチはあんまりハーブティーとか飲まないしなあ...

タイムの殺菌成分て、どのくらいのモンなのだろう?
「バラと一緒に植えてウドンコ&黒星予防に...」
なんてコトはできない??

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

イチゴ、ハーブなど | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

姫の危機

八女津姫(レンゲローズ)が我が家から絶滅の危機!

080603renge

部屋に入れっぱなしで放置してたら
カラカラに乾いて葉っぱ全て落ちた。

梅雨入り後の雨の中に緊急避難?したけど
生き延びてくれるだろうか???ごめんよぉーーー!!


080603dc

ついでに
ナゼか今ごろいっぱい咲いたデンマークカクタス。

080603dcup

コレも屋外追放となってしまった。
アブラムシがいっぱいついていたのである....

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, その他の花/植物, バラ_ミニ_八女津姫(れんげローズ) | | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

ツマのお気に入り(無理矢理も含む)

アデニウム(砂漠のバラ)はツマのモノである。
ワタシが手出ししてはイケナイモノの筆頭なのである。

080525adenium

たくさん花が咲いたこともさることながら、
今回のツマの満足ポイントは手前の葉っぱ。
ツマアデニウム史上「最大の大きさ」である。

ワタシはそんなコト全然気付かなかったのだが、
やはり自ら育てていると見る目が断然違うようである。


080517wl

ヴェスターラント(ウエスターランド)は、
どうやらツマに認めてもらえたようで
「ガラス細工みたいな花びら」とのおコトバを頂いた。
写真だとビミョーに雰囲気が伝わらない花でもあるが
...ガラス云々って、
最初に言ったのワタシじゃなかったか??(ガキ)


つるピースが遅れて一つ開花。

080527peace02

これも気に入ってもらえたようだが、

「でも近づくとダメなんだよねー」だそうだ...


・・・そう?

080527peace

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

, バラ, バラ_Shrub_ヴェスターラント, バラ_Cl.HybridTea_つるピース, 砂漠のバラ(アデニウム) | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

ココロに区切りをつけるために

千夜一夜館
という劇団が、かつてあった。
のりちゃんはそこの「絶対ヒロイン」だった。
いまでも ひょこたん ひょこたんと歩いてきそうだが

千夜一夜館は ほんとうにもう なくなってしまった。
心の奥底にいたおかしなユメも もうみることはない。

| | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »