« KOUMON | トップページ | 遅かりし由良之助 »

2008年6月12日 (木)

ミヒマルじゃなくてヒメマル

アルジャーノンを凌ぐ勢いで消えてゆくワタシの記憶...

080610marrr_3

先週、某記念日で買ってきた切り花のバラの名前が
どうしても思い出せないのである。
思い出せないまま、そろそろ萎びてきた...

色が気に入ってたので名前ぐらいは覚えときたかったのだが...調べる時間もちょっとないし...うーん...もどかしいなあ!

いっぽう、周囲の自然はたいしたモノで、
今年も忘れずに子カマキリが姿を見せた。

080611kamakiri01_2

巨峰の葉っぱにいた子カマキリ。どこだかわかる?

080611kamakiri02

拡大してみた。
おしりをぐいっと持ち上げてるのは威嚇のポーズらしい。

080611kamakiri03 サルスベリにも別の子カマが。

カマキリは直接花に被害は与えないのでよい。
しかし、コリアンダーの花でせっせと食事するコイツは、
あんまりうれしくないヤツだった。

080610shanzaimusi

体長数ミリ。肉眼ではハッキリ見えないよーなこのチビ助は調べてみるとどうやら

ヒメマルカツオブシムシ Anthrenus verbasci
甲虫目 カツオブシムシ科 マルカツオブシムシ亜科 

のようである。

コイツの幼虫が、服とかの「虫食い」の犯人らしい。
成虫はキク科の花が好きだというコトだが、
「白い花が好き」と書いた解説もあって、
なるほどそれなら香菜にお出ましなのもわかるわい。
「コイツは絶対家の中に入らせてはイカン!」
と、衣類の無事を祈るワタシなのであった...。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« KOUMON | トップページ | 遅かりし由良之助 »

コメント

 薔薇は見事な紫色ですね。
 先日、連れられて とあるバラ園に行って来ましたが、ここまで素晴らしい紫色のバラはなかったです。(というか むしろバラ園のバラは時期が終わってた・・・)


 それにしても、コリアンダーは気分上々とはいかないようで・・・。

投稿: なむきゅう | 2008年6月12日 (木) 19時11分

なむきゅうサン;

いやあ...ジツは本来は「赤よりも濃いピンク」(なんだそりゃ)な感じだったんですが、褪せてきてムラサキっぽくなっちゃったんです^^

最後、いかにもなむきゅうサンらしい落とし方。
なんかウレシイな♪

投稿: Hirokazu | 2008年6月12日 (木) 22時23分

ヒメマルGT

なんだか嬉しくないなぁ

Hirokazuさん・・
またもや怖いもの見たさで立体写真に拡大してみちゃった自分がいることを告白します。

虫嫌いなのにカマキリまでしっかり見ちゃったんです。
病気でしょうか・・・

投稿: nayamom | 2008年6月12日 (木) 22時57分

nayamomサン;

あっ、カマキリもダメだったんでしたっけ!

足6本までは許容範囲かと思ってしまいました。
以後気をつけますネ!
(...でもどーせ見るんだろうな..^^;)

ちなみに、こないだ見たテレビで
「天敵と同居(同じ水槽)させてるイワシは単独飼育より寿命が長くなる」というハナシを聞きました。

もしかするとこーやって時々苦手なものを見たほうが健康にいいのかも??

投稿: Hirokazu | 2008年6月12日 (木) 23時05分

コカマちゃん可愛い(*´∀`*)
卵から何千匹と出てくるのは吐き気がするけど
1匹だと可愛いですね♪
いくら赤ちゃんでも手を出したらザックリ
いかれちゃうんだろけど。。。

投稿: まさん | 2008年6月13日 (金) 00時12分

まさん;

ナゼか毎年数匹だけ見かけるんだけど
タマゴはココでは見たコトないんですよねー。
一体どこで生まれたんだろう???

今は蚊ぐらいの大きさしか無いけど
それでも「ザックリ」なのだろうか?
...いや、試したりはしませんよ!(^^

投稿: Hirokazu | 2008年6月13日 (金) 01時00分

カマキリは動くモノを食べる習性があるから、アブラムシも食べてくれるんですって。

卵が孵化したのなら、天の川のような様相をして列をなして行進しますからねー(教室で卵がかえった経験アリ)。
どこから来たんでしょう?

生まれたての黄色いときはカマも柔らかかったです。
緑色になったら硬くなってるんじゃないですか? たぶん。

害虫をやっつけてくれるといいですね。

投稿: もも | 2008年6月13日 (金) 20時15分

ももサン;

カマキリ君には毎年害虫退治を期待して丁重に接してるんですが、やはり出自は謎のまま。。。
それにしてもホントどっからきたんでしょうかね^ー?

投稿: Hirokazu | 2008年6月14日 (土) 02時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミヒマルじゃなくてヒメマル:

« KOUMON | トップページ | 遅かりし由良之助 »