メダカに危機が!
我が家のメダカ池(と言っても、市販のちっちゃなひょうたん池だが)がいま、俄然緊張感を増している。
水面近くには体長5ミリほどの子メダカがチロチロしている。
藻が増えてきたのでなんとかしたいがタマゴがついてるかもしれないので取り去るのは勇気がいる。
そこでミナミヌマエビを導入。
早速、小さなハサミで藻をちぎって食べ始める。
よろしい、よーく働くように!
以前はヤマトヌマエビというのを入れてたが、
コレは鮎のように幼年期を海で過ごすらしい。
だから我が家ではいつの間にか絶えてしまったのか。
その点、ミナミヌマエビは一生淡水で暮らすので、
うまくいけばメダカ池の定住者になってくれるかもしれない。
・・・などと夢見つつ水中を眺めていたら、
見慣れぬイキモノを発見。
羽の小さなセミみたいだが、ココは水中...
もしやコレは、ヤゴ!?
体長約2センチ...シオカラトンボのタグイだろうか。
ヤゴといえばアカラサマに肉食!
「すきなたべもの:ミミズ,アカムシ,ミジンコ,メダカ,オタマジャクシ…」・・・ひぇーーーっ!!
我が家の「ミジンコ養殖槽」は既に破綻していて、
メダカ池にはミジンコはいないハズ。
というコトはココまで育つ為には既にメダカが...!
この後すぐどこかに隠れてしまって発見できずにいる。
写真なんか撮ってないですぐつまみ出すべきだったぁ!
そんなパニックをよそに姫スイレンのツボミが...
今年はイマイチ勢いが感じられない。
また咲いてるとこ見逃しそうでもある。
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
| 固定リンク
コメント
ミナミヌマエビ、働きがいいよね~
・・・・・って。
体長約2センチのヤゴって、猛虫
メダカ池で生き延びて行くのも大変なんだろうなァ。
姫スイレンというものまであるのね。
Hirokazu庭の配置図を知ってみたい・・・・・
投稿: asa | 2008年6月20日 (金) 08時10分
ヤゴ…。
子供の頃に取って遊びましたとも。
家に持って帰ったら、怒られましたとも。
メダカ池はまさに産卵に適していたんでしょうねー。
メダカの生存をかけた戦いが展開されているわけですね。
投稿: もも | 2008年6月20日 (金) 19時38分
姫スイレンの写真をぜひとも拝見したいよ~
うちの姫スイレンは葉っぱが今のところ6枚ぐらいまで増えてきたけど、
まだ蕾が出てきていないんです。
咲かないかなぁ
咲くかなぁ
とやきもきしていたところにHirokazu邸の姫スイレンちゃんの蕾写真が!
うちが咲かなかった時のために是非!
と勝手なお願いでありました・・・
投稿: nayamom | 2008年6月20日 (金) 23時47分
返事がおそくてスイマセン!!
asaサン;
「猛虫」..まさにそのとーり!
早く見つけ出して隔離せねば!!
...といいつつ、羽化用に竹の棒立ててみたりもしてるんですけど...
ももサン;
怒られて、そのあとヤゴはどうなったのか...気になる!!
ヤゴってなんかじっとしてて突然パクっとたべちゃうイメージがあるので、メダカ的には闘ってる意識はないのかもしれないですねー。
ほよよーん、と泳いでたら「え?」って感じで捕まっちゃってる感じ?
池の中でライオンとシマウマみたいな追いかけっこがあったらヤだなー...
nayamomサン;
ツボミは2個顔を出してます。
でも開いてるトコはまだ見てない...
昼間しか開かないので休みの日じゃないと見られない!
写真が撮れるかどーかヒジョーに危ういのであります!
投稿: Hirokazu | 2008年6月21日 (土) 23時56分