« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月31日 (日)

強きもの

昨日載せた雷雨被害のジュリアの写真は、朝9時のモノ。
そのあと、3時過ぎに撮った写真がコレ。

080830julia02

花びらの端のイタみが消えて、よかったよかった。
・・・でもなんかこの花のカタチ、四角くない??
 
 
それはさておき...
 
 
080830tuyop_2

お正月用寄せ植えの鉢の下にはさまってた斑入りポーチュラカが咲いていた。

葉っぱに斑のないヤツだったので切り取ってポイしたのがタマタマ鉢の下にひっかかって、
萎れもせずに頑張って生き続けてるようだ。
挿しても活着率100%って感じだし、
コイツはホントに強いなあ...!

・・・と感心しつつバルコニーを見て回ると、
見慣れぬ花が目にとまった。

080830kabocha

スイカの苗の下の方から出てきてた「明らかにスイカじゃない葉っぱ」を摘み取って挿した、おそらくカボチャ。
それに花が咲いたのか?と一瞬思ったのだが、
よく見たらそのカボチャのつるが別の花にしがみついていたのであった...。

080830lycoris

コレはついこないだ(といっても2週間ぐらい前かなあ)買った
「リコリス スプレンゲリー」の花だった。
彼岸花の仲間。植えてから咲くまで早かったなあ...
カボチャ?のつるが首締めてるよーな状態だったので
つるをはずして解放したが...

それにしてもカボチャ?も強い。
葉っぱが5〜6枚ついたまんま挿したのにしっかり根付いているようである。
さすがに台木に使われるだけあるなあ!
・・・しかし、それはつまりプランターいっぱいに屈強な根をはりめぐらすというコトか??
リコリス、大丈夫?1球しか植えてないけど
「植えっぱなしで分球し放題でふえちゃった♡」を目論んでるんだけどなあ・・・
  
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月30日 (土)

雷雨のあとで

ウチは夫婦そろってカミナリ鑑賞が好きだが、
さすがにこう連日だと飽きてくる。
しかも黒澤もびっくりな位の豪雨...
やはりカミナリは遠くの稲妻を夢のように感じながら眺めるのがよい。

今朝はうってかわってよい天気。
久しぶりにバルコニーの様子を見に出たのであった...。


080830dort_2

ドルトムントは古い花はかなりのダメージだけど
新しい方は無事っぽい。
後ろのツボミがほころぶ頃には集中豪雨ブームもおさまって欲しいものだ。

080830julia_2

ジュリアのツボミは端の方がけっこうやられてしまった。

開ききってた花たちはこの雨で一気に散らされて、それはそれはキタナいお姿に..
国色天香も香りを嗅ぐ前に散ってしまった。

そして・・・
いろんな葉っぱのトコロドコロに
ふたたび黒い斑点が....

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

ばかまるだし

これ、なーんだ?

080827ey

ファイル名には「EY」の略称をふってる。
つまり、イースターイエローのコトである。

・・・が。

どうもコレはEYではないっぽい。
なぜなら、そのすぐ横に名札付き(自分で書いたヤツだが)のEYがいるから。

では、何か?

今の時点で一番アヤシいのは、
今年の5月(!)に何の気無しに買った「ジョイ」というヤツ。
どういう系統のかわかんなくて、カテゴリ分けもまだしてない...というより、「忘れられた存在」なのであった。

まだジョイと決まった訳ではないが、
少なくとも7/25付け,8/23付けの記事に出てくる「EY」は
イースターイエローでは無いと思われる。

ホントはジョイなのかどうか...今度の休みには再点検しなきゃ!
(カテゴリ分けもなおさねば!)

ちなみにこっそり告白すると
前記事の「バラっぽいはっぱ」の場所も「ヘナの鉢」ではなく、
「ヘナの鉢のとなりの実生ガーデンシクラメンが辛うじて生き残ってる鉢」でありました...

・・・というワケで今、へこみまくっております。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

薔薇か否か

このところ雨続き&早起き続きで、
バルコニーにご無沙汰である。

080823julia_2

涼しくなったのに夏モード全開のジュリアが次々に咲いているはずだが、チェックできない。

080824julia_2

・・・が、もっと気になってるコトがあるのだ。

それは「鈴木オート」の車の置かれたヘナの鉢。
その片隅に10日ほど前から姿をあらわした、コレ。

080820nazo01

・・・なんか、バラっぽくない?

蒔いた覚えがないので、半ば以上「ちがうだろー」と思っているのだが、「でもバラっぽい!」とも思ってしまってるのであった...

さらに、ガーデンシクラメン(消滅??)の鉢にも

080820nazo02

ピントあわせそこねてボケボケだが、コレもバラっぽく見える。

「ナニゲホワイト」は「ロイヤルホワイトでマチガイなさそう」と思うようになってきたが、このふたつはまだまだ自信無し。
だから、今どんな風になってるのかがすんごく気になって仕方ないのだが、タイミングが合わない。

薔薇か否か、そろそろ決定的な特徴があらわれてもいい頃だと思うんだけどなー...
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

同定完了

ここまでくればもう悩む必要は無い。

いま、ワタシは確信を持って断言できる!
 
 

・・・といってもこの数日話題になってるナニゲ挿しミニバラのことではなく、
「100円ゴムノキ」のほうである。

100円ショップで何の気無しに買ったのが去年の春。

070408nazogum
再掲。2007年4月上旬

070725gum_1
再掲。2007年7月下旬

071229gum01
再掲。2007年12月下旬

はじめのうち、ミョーに赤っぽかったので
「ベリーズ」のほうかも?
とココロが揺れていたのだが、
成長するに従って赤みが消えてきて、今ではこんな色。

080821gum02_2

色味も模様も、まさに「ティネケ」だと思うのであった。

080821gum

100円で買ってから1年半弱...
期待以上に育ってきてて、とっても「お得」な気分である。

お得と言えば、「熊童子」のポットに乗っかってやってきた多肉ちゃん、
こないだサカタのタネのショップに行った時に探してみたら、どうやら
「Graptoveria "デビー"」のようである。

080821taniku

こっちも大きく育って欲しいモノである(欲張り)。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

薄幸

ヒトから見ればカスみたいな花でも咲けば嬉しがるワタシだが、
中にはなんだか気の乗らない花もある。

080814sc_2

推定:スカーレット・メイアンディナ。
この段階まではまだ惹かれるモノがあったのだが...
 

080815sc

翌日のこの姿にはもう、なんだか愛情が湧かなくなってしまって...
 

080817sc

3日後...やはり心に響くモノが無く
このあとプッチンと剪ってしまったのだが、
コップに挿しといたらその後も数日びろーんと咲いた姿を保っていた。

健気でイイやつなんだけど...
でもなんか、ココロに届いてこないんだよなあ...
「**さん?・・・ああ・・・いいひとですよぉ」
みたいな感じだろうか...

秋になったら大変身!・・・てなコトにならないかなあ...

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

ナニゲホワイトの正体は?

おもいっきり開ききって いかにもミニバラな姿になった
「仮称:ナニゲホワイト」である。

080823nwh

少々傷んでしまってるが、花びらは純白に...
こうなると「アンドロメダかロイヤルホワイト」
の線が濃厚である。
ロイヤルホワイトの親株は今年ももサンのトコから来て以来いちども花をつけてないし、検索してもみんなキレイな時の写真ばっかなのでワタシにはまだよくわからない。
アンドロメダも今年はまるっきり咲いてくれないので花の姿が記憶の彼方で霞んでいる...過去記事を見てもあんま載ってないし...

正体がわかるまでにはもう数シーズン必要?
それとも ももサン、「さらに倍!」でも平気??
(ナニゲに挿すときも名前を書いときゃいいのだけどネ)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

バラのかたちのお砂糖が

ちっちゃいくせに3つぐらいツボミをつけたナニゲ挿しが
ほんのりと開いてきた。

080821nanigewh_2
ウシロは「ナニゲ挿し斑入りポーチュラカ」。
こいつもめちゃくちゃたくましく、ぽいっと打ち捨てられたまま咲いてた事もある

かすかにサーモンピンクの入った白い花。
指先ほどの大きさだけどコレはジュリアルネッサンスか
あるいはアムステルダム?
それともアンドロメダ?もしかしてチュチュ?
あれ?ロイヤルホワイトも挿したかな...?

080821nwh_ev_2

正体は一向にわからないのだが、
真っ正面からみたこのカタチと大きさが、
コドモの頃好きだった「バラのかたちのお砂糖」を思い出させるのであった。

お中元とかお歳暮とかでよく来てたが、
スプーンの上に乗せて紅茶の中にじゅっと浸すと
花びらのひだのとこがちょっと濃く染まって、やがて溶けて崩れてゆく
それを見るのが好きだった。
(そのまま食べるのも好きだったが...)

写真ないかな、と思って検索したら、
「最近は見ない」という内容のブログやコメントがいっぱい!
結局お砂糖の写真はみつけられなかった。
・・・そうか、もうないのか...
なんだか少し淋しくなってしまったのであった...。

080819ey

大きさ、たたずまいはこっちのイースターイエローのほうが似てるかな...
イースターイエローじゃなくて「ジョイ」みたい...(9/1附記)

・・・というワケで「バラのかたちの角砂糖ふたつ」(検索中に知った さだまさしの歌詞。なんかその筋では有名らしい...)でした。

・・・復活してくれないかなあ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

薔薇を観て道灌に想いを馳せる

数ヶ月前の報道で「ゴヤの『巨人』は、ゴヤの作品ではない可能性が高い」というのがあったが、
その真偽は別として、入道雲のすんごいのとかを見ると、あの絵のイメージが浮かんでしまうのであった。

080808kumo

・・・といいつつ、この雲の手前には仔羊が見えてしょーがなかったりもする...

コレは8月上旬の雲だが、今や8月も残り10日を切り
「夏の終わり」をひしひしと感じる朝夕。
しかし我が家のバラはまだまだ夏の装いである。


080819tutu_2

チュチュ、ヒトエ咲き(^^;
ハナミズキっぽく写ってるが、ごくごくちっちゃい。
出来の悪い姿カタチだけど、ちょっと離れて見ると
涼し気に光っていて気持ちが佳いのであった...


080821mf

同じく「ヒトエ」の山吹...じゃなくてメッシーナ・F(推定)。

山吹って、ワタシのイメージは八重なんだけど
最近はヒトエの方をよく目にする。
しかしヒトエでは「七重八重 花は咲けども..」から離れてしまう。
いつか山吹を育てる事があったら、
ワタシはきっと八重山吹を選ぶであろう...
何か「物語」があった方が愛情が増すと思うし。

そーいえば山吹もバラ科。...しかもバラ亜科。
桜よりももっとバラに近い花なのである。
メッシーナ(推定)が山吹っぽくても不思議ではないのであった(若干強引...)。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

ナニゲ挿しバラの正体(と、希望)

剪定した穂先をそのへんに何の気無しにぷすっと挿す「ナニゲ挿し」は、その名の通り最初に気合いが入ってないので、あとから何を挿したのかわからなくなる事がホトンドである。

数日前に載せたコレ(再掲)もその一つだった。

080814nanige

ツボミがほころんでくると、なんだかマゼンタっぽいピンク。しかも斑入り?

080819nanigem

「まさかロサ・ガリカではあるまいな..」
と、不安を感じていたが、翌日開ききった姿を見てようやく正体判明。

080820nanigela

コレは「ちょっとキタナいけどリトルアーティスト」に違いない!

080820nla_2

・・・ちがうかなあ...

 
ところで、
この3年全く花をつけなかった「サルスベリー」に、
秋の気配があらわれまくりのこの時期になってようやく
ツボミらしきものを発見!

080820sarusbery_2

咲くかなあ...ドキドキ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

美白?な「みさき」

「キミはカスミソウか?」と言いたくなるぐらいちっちゃい花の「みさき」。
「粉屋の娘」という呼び名をつけて以来一度もウドンコまみれにはなってない。

昔は魔物からコドモを守るためにわざとヒドい名前をつけたりしたそうだが(なんとか丸の「まる」もモトは排便や便器=おまる=から派生したというハナシもあるらしい)、「粉屋の娘」も同様の効果を発揮しているのかもしれない(ただし黒星は発生)。

しかし、これがなかなかキレイな花がついてくれないのであった...
なんかスグに茶色っぽくなっちゃって、
写真撮りたい気持ちがまるっきり起きなかった。

「あまりに日光にさらされすぎているのか?」
と思って、ラティスにひっかけて午後の陽射しから守ってみたら、なんだか少し改善されたような...
しかし今度はピンクっ気のない真っ白な花ばっかになってしまった。

080816misaki

うーん..ムツカシイなあ...
もう少し陽射しが和らいで涼しくなったら変わってくれるのだろーか...

 
おまけ:久しぶりの姫スイレン

080819himesuiren_2

たぶん「リトル・スー」? わかんなくなってきた!
・・・他のはどーした???

080819himesuiren2

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年8月19日 (火)

ヒョウモンひーちゃんflashムービー

ツマの撮る写真はなぜかストーリーがある...

Heemovie
↑クリックすると別窓で再生します

*flashプラグインないヒトはここでget。
       ↓↓

     Get_flash_player


*どーしても見られない!というヒトのために
 ほぼ1年前のくーちゃんのボツ写真を...

070828coo_2


 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

二子玉の花火とジュリアなのだ

土曜日、実家に行って「送り火」というのを初めてやった。
ウチは親子共々信仰心が皆無なのでそのテのコトはいままでなんにもやってなかったのだが、母も父の為にはキチンとやりたいらしい。

ナスとかキュウリで牛だの馬だの作っていたが...
なんか、向きが逆のような気が...まあ、いいか。

梶が谷に戻ると、二子玉の花火が見えた。

080816hanabi01

080816hanabi02_2
ステレオじゃないけど、二つ並べるとちょっとゴージャスに...
上の写真を右に置くと交差法で見た時家並みが手前に来ます

080816hanabi03
上2つは世田谷、下は川崎の花火。
手前のマンションからは絶景だろうなあ...!

ウチからだと音がずいぶん遅れて届く。
やっぱり直下で音も光もニオイも体感したいモノである...

 
・・・さて。

080816julia

「実はポコポコ咲く」と書いてからひと月立たずに
ジュリアがまたまた咲きはじめている。

080817julia_2

080817julia02_2

カタチは夏モードだが、色は割と好みの発色。
新しく借りたカメラはまだ使い方がわかってなくて暗めになっちゃったけど、自分のカメラと比べるとやっぱり全然再現性が違うのであった。

080817julia03

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土)

どうしても咲かせてしまう!

珍しく「ナニゲに」ではなく意志を持って挿したヘナ。

080814n_hena

夏の暑い盛りに、こんなちっちゃいまんまで...
実生バラの時は正体を確かめるため、という大義名分があったが、今回はハナっからヘナと判ってるのだから無理をさせる必要はなにもないのである。
さすがのワタシも若干の罪悪感を伴わずには居れないのではあるが、ツボミを見つけて以来一度も「切ろう!」と思った事はなかったのであった...

・・・ただね、やっぱ「充実した成長ぶり」とか
「秋に立派な花が咲いた」とかも見てみたいとは思う訳で、
そういう「あしたのために」な育て方も、
ちょっとずつ取り入れていきたいなあ...

などといいつつ...

080814nanige
虫さんのナキガラがある(ワタシが手をくだした訳ではない)のでキライなヒトは注意!

いまはこのツボミが開くのを待ってるのであった...
(えーと、コレはナニゲ挿しなので「正体を確かめねば!」というイイワケがあるのです)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

国色天香受難

まだまだと思ってたのに朝見たら開ききっていた国色天香。

080814tienxian_2

午後見たら、なんか花びらが傷んでた。

080814tienxian02

昼頃から急激に暑くなったのでそのせいかも...
と思ってたら、今度は雨。

やがて ♪雨が降ってるのに空は晴れている(bySAS)
という状況になったのでまた様子を見に外へ出てみる。
・・・雨降ってるのにめちゃくちゃ暑いぞ!

080814tienxian03

すっかりうなだれてナサケない姿。
ついでに、これだけコンパクトデジカメで撮ったら
なんだかとんでもない色飛び...
やはり一度上位の機種を使うと戻れないなあ...

そういえば前に咲いた時も雨にやられたような...
北京オリンピックのよーに雨消しミサイル打ち上げなければいかんのだろーか...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月14日 (木)

揚羽よ!

ウッドデッキの上に死にかけ?のアゲハチョウが。

写真撮ろうとしたらよたよたと飛んで、
植え替えて日陰に置いてたポトスにとまった。
青やオレンジの部分があんまりないし、
あかるいいろのトコもちょっと白っぽい。
なんだか冴えないアゲハである。

080810tehutehu_2

今度はじっとしてるので、お顔のアップなど...

080810tefutefuup

うーん、標準レンズしかないとコレが限度か...
などと思ってたらまたヒラヒラと飛んで去っていった。

ずいぶん弱ってたからきっともう産卵も済んたのであろう
・・・不安になって我が家の柑橘系をチェックするが、
それらしきモノは見当たらず。よかったよかった。
なにしろウチのはほとんど先客に喰われて丸裸に近いのであった。


  それから数日後。

   植え替え作業をしてるワタシの脇を
   別のアゲハがひらひらと...
               そして...

あろうことか、ワタシの眼前でレモンの木にとまった。
そして、葉っぱにおしりをクイっと...!

「ふざけんなーっっ!!」
と ココロのなかで叫びつつ、必死で追い払う。

080813agehaegg_lemon

・・・しっかり産みつけられていた。


ユズだか金柑だか文旦だか忘れてしまった柑橘にも...

080813agehaegg2_2

これなんか、写真撮ってる時は気付かなかったが、
上下の葉っぱにそれぞれ産みつけられちゃってるのであった...

080813agehaegg

コレを放置すれば、せっかく再生してきた葉っぱがまたまた喰い尽くされてしまうのは目に見えている。ウチの柑橘は喰ったタネから育ったヤツなのでまだまだ小さいのだ。
だがしかし、むしゃむしゃしてる姿を見ると憎しみで一気に攻撃できるのだが、タマゴにはどうもそう云う感情が湧かないのであった...

・・・なので、手を下すコトが出来ずにまだくっついたまんまなのだが...
でもやっぱ今のうちになんとかせねば!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

NGさまさま!

一時は花束のようにいっぱい花をつけていたアムステルダムの開花が盛りを過ぎ、いま目につくのはグリーンアイスばかり。


080809ngi

コレは発芽させたまんまほったらかしにしてて移植も何もできなくなった西洋オダマキの葉かげに咲いてる「ナニゲ挿し」。適度に日陰になるせいか最近では珍しくあまり傷まずにミドリになってきた。

080809ngi2_2

ほんのりピンクの入ったコレは沈丁花(枯死)跡地のナニゲ挿し。
鉢の本来の主である沈丁花がダメになってひっこぬいたあと急激に元気になって、キレイな花を幾つも並べて咲いている。

写真はないけどイチゴプランターのナニゲグリーンアイス(=NG)も涼し気な花をつけている。
バルコニーのあちこち(の片隅)で、NGたちが気持ちの良い姿を見せてくれているのであった。

・・・正規の鉢のグリーンアイスたちは全然咲く気配無いんだけど...
育て方間違ってるのか??

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

檸檬のかをり

『がっちりマンデー!!』を観て「わりと近所にある!」と思ったツマの誘いに乗って、「サカタのタネ」のショップへ行った。

しかし、「近所にある」のは本社(小売りはしてない)のほうで、直営店はほぼ横浜駅近くなのであった。
ウチのクルマにはナビがついてないので数回謎の道へ迷い込んだ末にようやく到着。
ついてから知ったが、あたかもバーゲンの初日であった。
30%、50%OFFの文字がワタシのココロを揺さぶるが、
ツマの財布のヒモは永久凍土のように固かった...

結局「ハーブよりどり5個で1050円」という いかにも中途半端な価格のお買い物だけで終わってしまったのが無念である。

買ったのは、コレ。

080811lemons
一番手前で倒れているのはニチニチソウ。
この鉢で発芽したやつなのでそのまんま残してる。

レモンマリーゴールド:キク科の多年草。
レモンゼラニウム(ふつーのと、斑入りと):フウロソウ科の多年草。
レモンタイム:シソ科の常緑低木。
レモンバーム;シソ科の多年草。

8月になってからハーブ買うのも何だが、
いちおーみんな多年草なので来年に期待!である。
 
 

少し前に近所のスーパーでレモンユーカリを100円で売ってて、
「コレは虫除けになるかも?」と思って買ってみた。

080806lemoneucary_2
ちなみにウシロの明るいキミドリが本物のレモン。

「レモンの香りするかな??」と嗅いでみると、
確かにそっち系の香り。
しかし、レモンというよりは子供の頃好きだったフルーツ系のシリアルの香りに思えてならない。
ソコがミョーにひっかかって、ワタシの中で「レモンの香りブーム」が始まってしまったのであった。

新たな5人組も、やっぱ「シリアル系」な香りに感じる。
本物のレモンの葉っぱの香りが、やはり一番清涼感がある
・・・と、思うのだが、なにせヘクソカズラ無反応な鼻の持ち主なので、他のヒトとは違う感じ方なのかもしれないなあ...

ああ、やっぱ迷わずにレモングラスも買うべきだった!
(「よりどり」とは別扱いだったのである)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
急降下中...クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

ズッキューリ

くるくるっ♪

080803kyuuri

・・・と巻いてるのは、2本植えたキュウリのうちの
「夏すずみ」のほうである。

「秀品率が高い」とあるが、結実前に萎びて落ちてばかり。


一方、カボチャ「闘魂」の根を接いだ「夏ばやし」は
2本目を収穫。

080807kyuurihikaku

もしかして育つにつれて整ってくるかも...
と淡い期待を込めて収穫を先延ばしにしてたのだが、
最初っから最後までずっとこんなシモブクレ。
さらには皮がカサツイて来たのであわてて食す。

・・・皮は硬かったけど、「きゅうりでぇっす!」って感じで、悪くは...無かった...と...思う... ...
ちょっとズッキーニっぽかったけど。
 

*突然だが、せっかく撮ったのにネタとして成り立たなくて時機を逸してしまいそうなのであわてて載せてみるミニバラふたつ!

080803nanigey_2

ナニゲ挿しの、たぶんヘナ。こんどこそ、たぶんヘナ。
ちょっと春っぽい色...一番花っぽい、というのではなく、
「春なイメージ」だなあ、と思って見ていた。

080804ey

こっちはいかにも夏なイースターイエロー。
一時は「死んじゃう?」ってぐらいボロボロだったので
ちっちゃくても整った感じの花が咲いてめでたしめでたし。
(...というネタが多いのがちょっと恥ずかしい...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

ツマコレ植え替え

外に出たくない!涼しい部屋の中でほげーっとしていたい!
・・・そうは思いつつも、鉢からはみ出た根っこや茎が気になって、この夏何度か観葉植物の植え替えをしている。

080805sansnecco

サンセベリアの根っこ(地下茎?)は食いものになりそうなタクマシサ。
ツマと二人がかりで汗だくになって鉢からひっこぬく。

やっとこさ2鉢植え替えたトコで天候急変。

080805sans_2

死者が出たぐらいのものすごい雨になったのだが、
写真だとよくわからない!

数日後、ひとりで残りのひと鉢にはみだしっこをまとめて植え付け、サンセベの植え替えは終了。
しかしまだガジュマルも植え替えねばならないのであった...

080809sans

・・・ウチに来た時の3倍ぐらいに増えてるかなあ...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

立秋メタリック

ツマはもう夏も終わりだといふ、
もう秋の雲だといふ。
ワタシは驚いて空を見る。
となりのマンションの向こうに在るのは、
もつこりもこもこの
むかしなじみの入道雲だ。
富士山の辺りを覆う雲たちは
どんより黒い雷雲だ。
ツマは遠くを見ながら言ふ。
小さな雲がこちらへ向かって
ぽこぽこぽこぽこ流れてくるのが
ツマのほんとの秋空だといふ。
あどけない空の話である。

080807kumo01
撮影:ツマ

・・・と、盗作?してみたが、大意は実話である。
ツマは「もう秋の雲だ」というのだが、ワタシにはいまいちピンと来なかった。

・・・だが!
驚いた事にあとで調べてみたらツマがそう語った日
すなわち8月7日が今年の立秋であったのだ。
ツマ、おそるべし!!


・・・とはいうものの、まだまだ夏は真っ盛り。
部屋の中を、こんどはコガネムシが飛び回っていた。
(我が家の戸締まりはどーなっているのだ??)

あんまりうるさいのでツマのラケットを手にしたワタシは
サンプラスばりのダンクスマッシュをお見舞いしてやったのであった。
(と、思ったのはワタシだけで、どうやら猫背なトコだけ同じな猫スマッシュだったらしいが...だってつぶしちゃったらヤだし...)

080807anomala_albopilosa_2

少し鈍いメタリックグリーンに赤銅色の足(お腹も銅色)
ウチの花たちにさんざん悪さをしている、
コガネムシの仲間のアオドウガネである。
恨みは綿々と絶える時は無いが、
殺してしまうのも気がひけたので、マンション北側の一番落差のあるトコから突き落としの刑。
...どうなったかなあ...(ちょっと心配だったりして...)
悪いヤツだが、メタリックなボディカラーはちょっと好きなのである。

メタリックと言えば、実はひと月ぐらい前に衝動買いした「葉っぱ」が...

080803zebrina

ウチでは「ラメちゃん」と呼んでいるが、
「ゼブリナ」という名札がついていた。
ラメラメに輝く姿に惹かれて
「もしかして新種?」とか思ってたのだが、
調べてみたら明治時代に渡来したという超古典的観葉植物なのだった。
そういやあっちこっちで見たことあったよーな...

だが、その後いろいろ見比べて見たが、
ウチのがいちばんカワイイ!
(最近めっきり親バカが身に付いてきたのであった)

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

実生バラ新疑惑あっさり解消

発芽したその年に咲かせてしまった実生バラ、
その花色から「もしかしてドルトムントだった?」と
ワタシの記憶を全否定する様な疑惑が生じたのが昨日。

そして今朝。

雷雨を避けて部屋に避難していたそのバラは
あっけなく正体をさらしていたのであった。

080805mwest

このオレンジ色は、まぎれもなくヴェスターラント!
花びらわずか5枚のヒトエというのが気になるが、
とにかくドルトムントの線は消え、
ワタシの記憶も辛うじて信頼性を保ったのであった。

080805mwestup_2

アップで見るとしべが生物っぽいなあ...

このまま無事成長したとして、
この先もやっぱりヒトエの花しかつかないだろーか?
それはそれでイイのだけど、
やっぱゴージャスな2世を見てみたいモノである。

ちなみに写真撮ったあと
「はやく陽に当ててあげなければ」
と、いそいそと外に出して...思いっきり雷雨にうたれてるのだが、どーなってるコトやら...
こんなコトならすぐに摘んでしまえば良かったぁ!

 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

実生バラに新たな疑惑...

ついこないだ書いた記事に、

今年我が家で発芽したバラは、
ヴェスターラント(ウエスターランド)2本
グリーンアイス 1本
勝手にはえてきたヘナと思われるモノ 1本

と書いていたが、アレは実はマチガイである。
夭折してしまった「ヘナ」は
マーズと思われるモノ」
なのである。
最初に登場した時の記事にはちゃんとそう書いてあるし、
場所的にもマーズしか考えられない。

またしても不注意による書きマチガイ...
さすがにこの頻度になると笑ってばかりもいられない。
真剣に注意力アップの訓練を検討しないとヤバいぞ...!

そんな「自分が信じられない!」状態に追い打ちをかける事態が今、発生しているのである。

それは・・・実生シスターズの一本にツボミがついているのを今ごろになって発見!!

既に花びらまで顔をのぞかせるぐらいになってようやく気付くのもアレだが、
もっと問題なのは、その「色」なのである。

080804mtubomiup

・・・真っ赤なツボミ。
・・・・・・もしや、ヴェスターラントではなく、
隣に蒔いたはずのドルトムント???

さすがに蒔いてすぐ名札を立てたのでマチガイはないと思うが、ここんとこのワタシの凡ミスぶりを思うと、「もしかして意表をついたミスをしでかしてるのでは??」と、限りなく不安になってしまうのである。

考えてみれば、ヴェスターラントもツボミは赤い。
アップでよーく見るとカスカにオレンジがかってるし
特に付け根のほうは明らかにドルトムントとは違う雰囲気の色みである。
だから!ヴェスターラントでOKなのだ!

・・・と、いいたいトコロだが、
やはり数々の「前科」を持つ身。
完全に開くまでは落ち着けないのであった...

080804mtubomi

*だったら咲くまで待って記事にすれば?
とのご意見もあるかと思いますが...
    まぁ、それはおいといて...(^^;;

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

気がひける喜び

我が家初の多肉ちゃん「熊童子」の
新しいちっちゃい葉っぱがカワイイ!

080803kumadouji_2

コレを見ると純粋にシアワセ〜な気分になるのだが、
ジツはその脇に「ビミョーなシアワセ」が潜んでいたのだ。

080803newup

米粒のようなちっちゃい新芽。
コレは熊童子のモノでは、ない。

080803new

買った時に鉢にのっかっていた、別の多肉ちゃんの落ち葉から出てきたモノなのであった...

前にバラにくっついてきたブライダルベールはバラの鉢にしっかり根を張ってウチへ来たのだが、こんどのは鉢の中にポトン...なんとなーく、「いいのかなあ」という思いが拭いきれないのである。
だが同時に、
「こんどもこういうのを狙おう!」という、
みみっちい期待をしてたりもする。
なんにせよ「もーけたもーけた♪」ではあった...。

 
おまけ ベルベットな仕上がりのドルトムント

080803dort

やっぱりドルトムントはイイなあ...!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

薄羽蜉蝣

赤塚不二夫氏が亡くなったそうだ。
前から「植物状態」というのは聞いて(読んで)いたので驚きはないけど、やっぱりショックである。
ニャロメやケムンパスは幼いワタシのラクガキメニューの定番だった。
「まんが入門」もボロボロになるまで読んだものだったなあ...
 

・・・で。

花の写真撮ってないし、仕方ないからこないだ来た「ねんきん特別便」のハナシでも書くか...

Nenkin ←まだちゃんと見てない

と思っていたら、ネタが飛び込んできた。
というか、ツマのまわりをよたよたと飛び回っていた。

注!以下、全て「虫」写真です!!

080802usuba01 中途半端な羽のひろげ方!


トンボっぽいけど飛び方がふらふらしてて
「カトンボ(ガガンボ類)」っぽい。
しかもよく見るとミョーに触角が長い。

調べてみたら、どうやらウスバカゲロウのようである。
アリ地獄の、成虫になった姿。

080802usuba03 落ち着くと羽をたたむ


トンボとの見分け方は
・トンボはヒコーキみたいに羽を横に広げてとまるが、
 こいつはセミみたいにカラダの軸に沿うようにたたむ
・トンボの羽は途中で折れがあるけどこいつはまっすぐ
・太い触角(もっと長いツノトンボというのもいるらしい)
・トンボより目がちっちゃい
・飛ぶのがヘタ など、いろいろあるようだ。

080802usuba02 わりとちっちゃい (撮影;ツマ)

ウスバカゲロウというとどうしても
薄バカ..となってしまうが、コレはもう既に北杜夫によって使われてしまっているらしい。
しかもカゲロウの名がついてはいるものの、
分類上はカゲロウとはまるっきり(「目(もく)のレベルで)違うらしい。
*バッタ、蝶、カメムシ、ハチ、といったレベルが「目」。その下に例えばカメムシ目ならカメムシ科/セミ科/アメンボ科..のように分かれ(そのまえに亜目があってカメムシ亜目とヨコバイ亜目に分かれる)、その中のセミ科はセミ亜科とチッチゼミ亜科にわかれ、さらにアブラゼミ族/ホソヒグラシ族とかに分かれ、さらにヒグラシ属/ハルゼミ属とかに分かれ、その下でようやく種としてのヒグラシになる・・・ふぅ...

そのうえ、コイツのタマゴがいわゆる「ウドンゲの花」だと言うヒトもいるようだが、どうもそれはクサカゲロウのほうでこいつは地中にタマゴを産むらしい。
さらにwikiによると別名「極楽とんぼ」(とか「神様とんぼ」)というらしい。
「地獄」からスタートして「極楽」に至るという、
なかなか侮れないヤツのようである。

名前は知ってたけどちゃんと見たのは初めてだった。
ホントに身の回りの事を知らないなあ...!

 
おまけ こともあろうにツマの真っ正面の網戸で鳴くセミ

ツマが家で仕事してるのを思いっきり邪魔してたらしい。

080731semi
(撮影;ツマ)

あっ! フツーの大きさで載せちゃった!
・・・網戸ごしだから許して!!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

アムステルダム・フォーエバー

ワタシにしては珍しく徹底的に花がら摘みをしてしまったので、今咲いてるのはコレしかない。

080730ams01

アムステルダムはもう何度も出てきてるのでかなり気がひけるのだが、幾つもの花を咲かせていてケナゲなので載せちゃうのであった。

080730ams02

・・・しかしコレ、買った時と色変わってない??
(と、不安になってセントラルローズのサイトを見たら、「時期によって色合いが変わります」と書いてあった。そういや前に読んだな...)

080730ams03

夏バテぎみのバルコニーの景色の中で、
この花のトコだけすこーし涼し気なのが気持ちいい。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

ゴミ写真

♪きのこのこのこげんきのこ...という歌が耳について離れない時期があったが、最近は聞かないなあ...

080730kinoko01_2

サクランボ「ナポレオン」のまわりのサバンナにはなぜかキノコがあちこちに発生...

080730kinoko02_2

...キノコの写真を撮ったのではあるが、
あらためてみてみると草むら(?)に咲いてる白い花に目が行ってしまう。
いったいコレはなんて草なのだろう??
今度調べてみようかなあ。

080730kinoko03_2

レッドバロームの株元にもキノコ。

・・・ほかにも生えてるトコがあったが、
そうやってキノコを横目に見ながらの労働の成果がコレ。

080730hanagara_2

たまってきたらちょっとキレイに見えてきたので撮ったのだが、やはりゴミはゴミ。写真で見るとやっぱりキチャナイのであった...
どうせならもっと早く摘んだほうがバラにも写真にもよかった...。

080714gi

ついでにオマケでちょっと前の別の「ゴミ写真」。

グリーンアイス、こうやってウラから見ると
ぷっくりしてて、いかにも「多産系」だなあ!

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »