« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月29日 (月)

Kiss Me ?

チューリップみたいなツボミだったナニゲ挿しミニバラ
推定:リトルアーティスト(以下「LA」)が開いた。

080926nr

ちょっと色が飛んじゃってるが、
開きはじめはこんな感じで...

080928nr03

開ききると(2日後)こんなふう。
珍しく全体像を撮ったのは、ある疑念が浮かんだからである。

それは、
「もしかしてコレ、LAじゃないんじゃない?」
という疑念である(このパターン多いなあ...)

080928nr01

080928nr02

咲いたのをふたつ撮ってみた。
LAといわれればLAとも思えるが、なんか雰囲気が違う気がする...

080928nr06

そして、下からのぞき込んだトコ。
*フラッシュの関係でコレはステレオじゃありません
中心付近は白いが、全体的に赤い感じ。
 
 
疑念の根拠その1 センターの白いとこが少ない
根拠その2 花びらの裏も赤い(LAはグレーっぽい白
根拠その3 あの針のようなトゲがない 
 
・・・もしかしてコレって、
「キスミー・msp」では???
すぐ横が同じ「ももローゼス」のロイヤルホワイトだというのも、ナニゲに挿す時の動きとして納得いくモノがある。

ももサンの記事を読み返しながら、
その思いを強めているトコロなのである。

しかし、まだキチンと検証はしてない。
・・・もっぺんちゃんとチェックしてみよ!

080928nr05
 

 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 

[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年9月27日 (土)

ナニゲの競演

いま、ウチでいちばん花の多いエリア。
ていうか、いちばん多くの花をおさめられるアングルが、
この方向である。

080925naniges

キホン的に「見せる」ための栽培ではないので
「常にキレイな花で輝いてる」ワケではない。
全体のプランも何もない、好きなの(と、はえてきちゃったモノ)だけ育ててるから、花のない時期も多い。

だから5月以外は一つのフレームに数種の花がおさまるコトなんてまるっきりないのである。
そう云う意味では、このスカスカな写真もワタシにとっては超ウレシイ写真なのだ。

うしろのニチニチソウは「レモンの香り寄せ植え」の鉢の先住者。
去年のタネだか根っこだかから生えてきたヤツである。

手前はグリーンアイスとか推定:ロイヤルホワイトとか
推定:リトル・アーティスト。
そして、いちばん手前は斑入りポーチュラカ。
・・・いずれも「ナニゲ挿し」である。

いまウチにある花の中でこれらがいちばんいい状態。
葉っぱもキレイだし、ツボミも多い。

なんで「本家」のほうはイマイチなのか、
その理由が判ればワタシもヒトカワ剥けるような気がするのだが、
「イレモノが大きいからかなあ」
「まだちっちゃくてこみあってないからかなあ」
ぐらいしか浮かばないのであった...

080925nrw

推定:ロイヤルホワイト。
・・・ちょっと色が濃い?
 
 
080925ngi01

グリーンアイスは花びらもようやく増えてきた。
 
 
080925nla

チューリップみたいな、
推定:リトル・アーティストの開きかけ。
 
 
・・・しかし、こうして並べてみると
「ミニバラ」とひとくくりにしてはイカンのではないか
と思っちゃうぐらいみんな違うカタチの花だなあ...
 


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年9月26日 (金)

紅白

・・・いや、歌合戦のハナシではないのだが...
(しかし歌「合戦」て、あらためて書いてみるとスゴイコトバ...)
 
 
ハクチョウゲ(白丁花)が、ぽつぽつと咲いている。

080918hakutyouge

しばらく放任だったのでシュウシュウと枝は伸び放題。
ちょっとずつ剪定もはじめたけど、
以前は剪ったのをぷすぷす挿していたが、
いまはもうそのまま捨てちゃっている。

挿せば挿した分だけ根付くので、
もうおなかいっぱいなのである。

もう少し行動力があれば大量に挿し木してバザーかなんかに出したいトコロだが、費用対効果を思うとアホらしくなってくるし...
ミニ盆栽にして付加価値を付ければ...?
などと夢想したりするが、
センスがないので無理なのであった...。
 
 
盆栽といえば・・・
 
 
盆栽風を標榜したミニバラ「八女津姫(レンゲローズ)」も
管理不足がたたって今は全体像を見せるのがためらわれるような状況である。

でも、先っちょだけ見るとカワイイのだ♪

080925renge

特にこのツボミがイチゴみたいで愛おしい♡

ちょっと居心地の悪い環境ではあろうけど、
なんとか立派に育って欲しい一株である。


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月25日 (木)

どうやら喰えないらしい

小玉ちゃんの地際から生えていたツル。
いかにもカボチャっぽいのでハロウィンに向けて期待をかけていたのだが、花のあとみたいなのはあるけど咲いてる姿は確認できず。
この日も朝イチでチェックしたが花は咲いてなかった。

が、

夕方、ふと見ると白い花が...!

080924yuugao01

いつの間に咲いたんだ??と思いつつ写真撮って...

・・・? カボチャって、白い花だっけ?

という疑念がモコモコと....

ネットで探ると、やはりカボチャの花は黄色ばっか。
やがて、ウチのとソックリな白い花を発見。

・・・ん? 「ユウガオの花」???
どうやらカボチャではなくユウガオだったようだ。

080924yuugao02

夕顔と聞いて「源氏物語」が真っ先に浮かべばワタシも少しはミヤビなヒトだが、残念ながらそれよりも先に浮かんだのは「カンピョウ」であった...

子供の頃はお寿司と言えばカンピョウ巻きであった。
マグロやら何やらよりも、圧倒的にカンピョウ巻き。
そのうち高学年になるとホタテとかウニとかに目覚めてゆくのだが、低学年の頃は強硬な干瓢原理主義者だったのであった...。

そのころの甘美な記憶が甦り、
ああ..自家製カンピョウ巻き...♡
と、ウットリしながらwikiで夕顔を探す。

・・・やはりカンピョウだ...うふふふふ...
と読み進めるうちに「スイカの台木に使われる品種がある」と言う記述が。
なるほど、やはりそうだったのか。

「その果実には苦みの成分としてククルビタシンという中毒物質が含まれ、台木から実ったユウガオの果実は唇のしびれ、吐き気、おう吐、腹痛、下痢などの中毒症状の原因となる場合がある」

げ。

こうして我が家の夕顔は純粋に観賞用となったのである。

080924yuugao03

・・・惜しいなあ...
 
 
おまけ:最後の写真の、奥に写ってるのはこのヒト

080920sc

ワタシからの愛をなかなか得られない「スカーレット」。
コレも既に4日前の写真だが、今月上旬に撮った写真も載せずじまい。
花もちはスコブルいいんだけどねー...

 

           **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 

[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

喰ってるのをみるとウマそうな気がしてきたが

ぷっくりふくらみ、黄色みをおびてきた我が家のキュウリ。
もはやあのイビツ小玉ちゃんより重たそう...
まことちゃんもどこにいるのかわかんないぐらいである。

080923kyuuri

「おデブ」化は、付け根のほうから始まり、
徐々に先端へと進んでゆく。

このままマクワウリのようになるのかと放置していたが、
黄色くなってくるとかつての「完熟ゴーヤー大爆発」の恐怖が甦ってきたので、諦めて収穫。

ヒトが喰うには遅すぎっぽいので、本来の消費者であるひーちゃんに与える。
もともとはひーちゃんの餌補完計画だったのである。
すっかり忘れてたけど。

080923heekyuuri
コレはステレオではありません

ひーちゃんと比べるとキュウリが小さく見えるなあ...
意外とジューシーな中身が、なんだかちょっとオイシそうに見えたのであった...。
 

*お詫びと訂正(何度目だ!?)

前回の記事でグリーンアイスって言ってた実生バラは
調査の結果ドルトムントと判明致しました。
デマカセ言ってゴメンなさい!
・・・だからあんなにノビノビだったのか...


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月22日 (月)

違う気がしてきた・・・

「知らない間に実生のバラ??」と期待してた2つの芽。
発見からホボひと月経った今の状態はというと...

080920nazo01

080920nazo02

・・・なんだかあんまりカワリバエがしないのであった。

なんだか先端の芽のカタチがバラっぽくないよーな...
バラにしては成長が遅いよーな...

・・・いったい、ナニモノなんだ??

 
正真正銘実生バラのほうはというと

080911mgi

グリーンアイスのほうには新しい枝も伸びてきて
すこぶる元気なのであった。
...って、なんかミョーにヒョロ長くない??
もしかしてグリーンアイスじゃなかったりして...!?

*9/24附記:グリーンアイスじゃなくてドルトムントでした!
 
*花がないと淋しいのでオマケ。

080918lantana

食事中のはおそらくナミテントウ(=いいやつ)と思われる。
・・・あ、虫がいるのにフツーのサイズで載せちゃった!
どアップじゃないから許して!!

           **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 

[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月20日 (土)

ミズタマ

「萩の露」と云うコトバがあるが(酒もあるらしい)、
これは露ではなく雨のシズク。

080918hagi02

葉っぱの撥水性はフラクタル構造によるらしい(元ネタ)が、
古い葉っぱはあんまり撥水しないってのは
やっぱ目詰まりとかしちゃってるのかなあ...

080918hagi01

台風は神奈川からははなれていったようだが、
ウチではモミジの鉢が倒れたぐらいで済んだ。
メダカ池は満水状態なので子メダカ&子エビが、
もしかすると何匹かは流されちゃったかも....???

080918julia_2

「ナニゲ」じゃないほうのジュリア。

ジツは最近「ソフトピンチ」の快感に目覚めて、
プチプチプチプチいろんなのをピンチしてたのだが、
コレはその魔手を逃れてツボミをつけていた。
ちょうど死角になってたんだなあ...

080918nichi201

撥水は葉っぱだけでなく花も。
去年からの生き残りのニチニチソウ。
いまごろになってやっとたくさん花がみられるようになった。

080918misaki

なかには全然水はじきしないヤツもある。
みさきはぐしょぬれしたたりっぱなし なのであった。


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年9月19日 (金)

uresii omiyage

ツマ弟(&ツマパパママ)ファミリーが持ってきたのは
おはぎだけではない(ごちそうやお菓子も頂いたけど)。

080918anthurium01

アンスリウムの鉢植え!

底面給水なので水管理も楽!
長持ちする(はずの)花の赤がお部屋に彩りを!

と、ワタシとしてはかなりウレシイおみやげなのであった。

080918anthurium02
それにしてもツクイモノっぽい質感だよなあ...

赤いのは花ではなく苞(ほう)なのだが、
コレが2ヶ月ぐらいはもつらしい。
部屋に入れるとすぐ咲ききって散ってしまう花が多いので
この赤はなかなか高得点である。
ありがとぉー♪

 
おまけ:ろくろっジュリ

080913julia01

ラティスにへばりつくように咲くジュリア。
・・・ん?このヒモはなんだ?

080913julia02

・・・あんまりひょろひょろなのでヒモで支えているのであった...
ナニゲ挿しジュリアは先っちょにしか葉っぱがない、
かなりナサケナい状態なのである。


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月18日 (木)

萩原への道は遠く

萩と言えば秋の七草。
しかしこの宮城野萩は 一名「夏萩」という通り、
6〜7月から咲く萩なのである。・・・本来は。

080915hagi

が。ウチでは去年も今年も夏に咲いたのを見たコトがない。

ちょっとイイ感じで、花がつきそうかなー...と思うと、
先端がカラカラにひからびて、葉っぱもくるくる巻いて
枯れ落ちてしまうのだ。

「肥沃地を最も好みますが、樹勢が強く適応力もあり、やせた乾燥地でも耐え育ちます」
・・・と、通販サイトなどには書いてあるが、
特に夏場などは一日でも水やりを怠ると
あっという間に先端全てヒカラビ!なのである。

その都度泣きながら枯れた部分をカットして
溢れんばかりに水をやるのだが、
それでもちょっと油断するとまたあっという間に...

植えてる鉢&土の水はけがよすぎるのか、鉢自体が小さすぎるのか、よくわからないけど とにかくとっても世話のかかるヤツなのであった。

080915hagi02

ようやく咲いたのはツマの弟ファミリー(&ツマパパママ)がやってきてオハギを喰べた翌日だった。
あと1日早く咲いてくれればなー!!

しかし、今年は結局挿し木も何もせずに秋...
増殖=萩原化計画はまだまだ遠い道程なのであった。

 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 

[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月17日 (水)

ミニバラを植え替える

我が家での通称「ニューアーク」...おそらくチューリッヒ・フォーエバーのひと鉢が、どーも調子悪い。
花もつかないし葉っぱもおちまくりで枝の色も悪い。
なんだか妙に土がモコモコ盛り上がってる気がする。

「おっかしいなー」と枝をつまんで引っ張ったら
すっ.. と抜けた。

え?

抜けた株には、根がなかったのである。

げげっ!

と、もう一本をひっぱるとこちらも殆ど抵抗なく抜けた。
根っこは申し訳程度に2〜3本。

もう1本は、既に枯れていた。

080915newark

残された土をあけてみると、コガネべビーが計3匹。
オルトラン粒剤では効き目がなかったようである。
あらためて見てみるとコガネムシ幼虫に効くとは書いてない。
・・・書いてあったよーな気がしてたんだけどなー...

植え替えは冬に...なんて言ってる場合ではない。
もうすでに引っこ抜いちゃっているのだから、
植え直すしかないのである。
第一、傷める恐れのある「根」自体ないし...

べビーがいる土はなんとなくべちゃべちゃザラザラしていて「死んだ土」って感じ。
新しい土に植え替えて、前の3倍ぐらいの厚さにマルチング。
それでもまだ不安なぐらいなのだが、埋もれちゃうのでしかたないのであった...

他にもべビーの温床になってるのがあるのではないかと気になって、全ての茎をクイクイ引っ張ってまわった。

結果、シラーのプランターのイチゴが全滅してるのを発見。一緒に植わってるナニゲグリーンアイスとナニゲレッドも被害甚大だったので、コレも植え替えるコトに...なにせここには十数匹がぬくぬくと暮らしていたのである。

ほかは一応根が張ってはいるようなのだが、
やっぱべビー対策を再考せねば...

080911gi

*葉色の悪い「本家:グリーンアイス」。
たぶん水切れのせいだと思うのだが、
掘り返してみたら何匹かいるかもしれないなあ...


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

エリカ様

早いものであの騒動からもう1年になろうとしている。
それまでどーしてもつい「ぬまじり」と読み間違えてしまっていたワタシもさすがにアレ以来間違えるコトは減ったのであった(「減った」というコトは、つまりまだある、というコトでもあるのだが、ずっと前に勤めてた会社のバイトの「ぬまじりくん」の印象があまりに強烈だったのでコレはやむを得ないのである。)

*ぬまじりくんは風貌からしてどこか「ヤンゴトナキお方」あるいはつのだじろう『恐怖新聞』の主人公みたいな感じで、その律儀な性格と喋り方でワタシのハートをわしづかみにしていたバイト君であった。彼が たいした事じゃない突発事に発したーーーーーいっ!」という叫び声はいまもワタシのココロに苦笑と共に残っているのである。
 

・・・誰も知らないネタなので それはまあいいとして...
 
080915erica02

我が家の「嵐が丘寄せ植え」のエリカ様のほうは、
もうひと月ぐらい花をつけ続けている。

キレイなピンクに染まったり、なんだか白っちゃけて
「もう花も終わりか?」と思わせたり、の繰り返しで
いったいいつがピークなのだかよくわからないのだが、
とにかく地味に彩りを添えてくれているのであった。

080915erica01_3

それにしても当初のイメージよりもぼうぼうになってしまって、荒れ地の岩をイメージしたバークチップがすっかり隠れてしまった。
じつは剪定の仕方がよくわからないのである。
いっぺん刈り込んだのだが、刈り方が中途半端だったのか、かえって元気に育っちゃったみたい...

このままでは背景のコニファーすらも隠れてしまいそうで、なんとかしたいものだなあ、とぼんやり考える今日この頃なのである。

 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 

[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月15日 (月)

史上最小

F1イタリアGPではベッテルが史上最年少での優勝、
しかもチームはあの「弱小の代名詞」のようなミナルディの流れを汲むトロロッソである。
久しぶりに感動的なレースであった。

んで。

我が家では「最年少」ならぬ「最小」記録を更新。

080913nw

おそらくロイヤルホワイトと思われるナニゲ挿しのひとつ。

ちびっこマーズもちっちゃかったが、
こちらは何しろ5枚葉すらない。
何を咲き急いでるのだ?と思ってしまうが、
やはりそのまま咲かせてしまった。

080915nw

080915nw02

横から見ると笑っちゃうくらい平たい花。
けれど、正面から見ればソレナリ、というのも
なんだかケナゲでよろしい。

でも、はやく摘まなきゃ!(まだ咲かせっ放し)
 

 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 

[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 


*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年9月14日 (日)

すべなべ

・・・チュチュに露みちて

080908tutu01
満ちてはいないが雫が光っていたのだ

ナゼかスミレもなのりいで

080911sumire
秋にも咲くけど、早い気がする...

ひーちゃん 落ちた屋根に這ひ

080819hee01_2
どうやら滑ってこれ以上は登れないらしい

サルスベリー、そらに知ろしめす

080907sarusuberry02
しろしめしてはいないが、まあ、空と一緒に写ってるし...

すべて世は事も無し

080908ldv_2
復活2輪目は少しだけ「レオ様らしさ」が出ている
 
 
原詩と季節がちがうのはおいといて...

なべて世は事もなし」って覚えてたのである。
調べたら同様なヒトがかなりいた。

しかし、手許の新潮文庫版「海潮音」では
すべて」である。
「青空文庫」も然り。

ところがwikiでは「なべて」。
   *wikiquote「上田敏」
   *wikiquote「ロバート・ブラウニング」

コレって、どっから来たんだろう??

個人的には「なべて」のほうが好きなんだけど...。
 


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月13日 (土)

ステレオ月下美人'08!

去年は8月だった月下美人の開花。
今年はひと月遅れの9月になった。

そして、去年は新潟に行ってて見られなかったが、
今年はちゃんと家に居たのであった!

080912004501

ウチの親が「すごくいい香りが部屋中に...」と言ってたので期待してたのだが、なんかキンチョールみたいな、ニームオイルみたいな、そんな感じ...(ツマは「それとは違う匂いだと言ってたが..)                

キアイを入れて洋服かけを引っ張りだしてきてライトをセットして撮ってたのだが、普段宵っ張りのワタシがこーいう時に限って眠くてしょーがない。
結局しぼんでゆくトコまでフォローできなかったのが痛恨なのだが、それはまた来年(咲くかなあ...)というコトで、アルバムにしたから見てね!

ちなみに大船の実家からもウチの次の日に
「咲いたよ」と写メが来た。
母はおばーちゃんだが、写メが送れるようになったのだ♪
めでたしめでたし。

 
 
おまけ;かじられてないアムステルダム

080911ams

房咲きの、まんなかの2輪は先に咲きおわっちゃった。
他は1輪ずつなのになぜかココだけ房咲きなのはナゼ?

 

           **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 

[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

やっと咲いたな

「花期は5月から10月」と書かれてたりするランタナ。
冬越ししたあと、なかなか葉が展開せず、
生きてるのか死んでるのかワカラナイよーな状態がながーく続いた。
そして、シーズンもそろそろ終わりに近づいた今ごろになってようやく花が見えてきたのであった。

080907lantana
ツボミ。ちっちゃいのを無理矢理拡大してるので粗いが、
このタイル貼りみたいな粒ガムみたいな感じがスキなのだ!

そして、やっと開花!

080911lantana

もう9月も半ば。
いつまで花がみられるのかわからないが、
遅れてきた分、目一杯咲かせて頂きたいモノである。
 
 


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木)

断面

地層を見るのは好きである。
「**のしくみ」とかいった図解や断面図とかも好きである。
タマネギやニンジンやゴーヤーとかも、輪切りにするとついその断面をしげしげと見てしまったりもする。

しかし、

こー言う断面はあんまり見たくないのであった...。

080907ams01

アムステルダム・フォーエバーのツボミ。
見事に断面図状態!
シャクトリっぽいイモムシが近所にいたので
そいつのしわざであろーか...

080907ams02

こないだは外側残して中をくりぬいたよーな喰い方だったが、今回はもっと大胆な喰い方...
前とは別の犯人なのか同一犯なのかはワカラナイが、
喰うのはせめて葉っぱだけにしてもらいたいモンである。

・・・それにしても...中はこーなっているのかぁ!


 
         **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 


[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月10日 (水)

ヒョウモンガメひーちゃん危うく死にかける(?)

ツマは見ていた...。(以下7枚、ステレオじゃありません)

Hee001

Hee002

Hee003_2

Hee004

Hee005

Hee006

このままでは ひーちゃんの首がとれてしまう!

危うし ひーちゃん! どーなる、ひーちゃん!?

Hee007 (以上 撮影;ツマ)

 

数分間の苦悶の末、どーにか危機をきりぬけたひーちゃん。

・・・この間ツマはすくいの手をさしのべよーとは
ちっとも思わなかったのであった...

 

おまけ:ヘンリーヅタのコーナーにて

080906akamanma01

 

えっ、ヘンリーに花が??

と 一瞬思ったが、「あかまんま(イヌタデ)」だった...

080906akamanma02

・・・カワイイ...

 

           **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!

 

[ランキングサイト]

クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...

ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ  

*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

ふたたび紫のバラの人に

連載が再開されたからというワケではないが(もう2ヶ月前だし...)マダム・ヴィオレが咲いて、
ワタシは再び「紫のバラの人」になったのであった。

080906mv

あれ・・・こーして見るとあんまムラサキじゃない...

でもまあ、とりあえずムラサキのバラなのである。

080907mv

・・・でもやっぱムラサキに見えない...
ちょっと青みを強調してみるか...

080907mvuso_2

うーん...やりすぎて「青いバラ」になってしまった...
青バラに黄色いしべは似合わないなあ...

080907mv03_2

やっぱりふつーでいいや。
 
 
おまけ:ヤブランはもっとムラサキ!

080906yaburan01_2

ハキダメのよーなとこなのでパッとしないが
近寄って見るとけっこうカワイイ。
薮「蘭」といいながらユリ科なのね!

080906yaburan02_2

ここんとこ写真貼り過ぎ...
 

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 8日 (月)

ひーちゃんandジュリアルネッサンス

ある日のひーちゃん。

Hee02

Hee03

   Hee04

Hee05

Hee06

Hee07
撮影:ツマ(ステレオじゃありません!)

          ・・・くーちゃん、太った?
 
 
 
それとは関係ないが、
「ナニゲ挿しジュリア・ルネッサンスその2」が開花!

080905jr01_2

なぜかナニゲ挿しのほうがよく咲くなあ...

080905jr

しかし翌日にはもうビラビラシワシワ。
つかの間のシアワセであった...。

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 7日 (日)

レオ様が好きなの?

「レオ様」というコトバはもう死語か?とは思うが、
レオナルド・ダ・ヴィンチと毎回書くのもめんどくさいし
まあ、いいや。

080904rdv01

夏の間徹底的に葉っぱを落として「このまま枯れるか?」
と心配させた(そんなのばっかだなあ)レオ様が開花。

当初の目論見ではバルコニーの角をこんもりと覆うはずだったレオ様だが、毎年夏場にボロボロになって息も絶え絶え。
そう云えば他の「ツルバラ」たちも、予定ではいまごろラティス一面を覆い尽くしてるハズであった...
バラも又「わが心にかなはぬもの(by 白河院)」である。

でもまあとりあえずは生き延びてくれてひと安心。
クシュクシュのクォーターロゼット咲きも期待したが
雨の翌朝にはこんな感じに...

080905rdv_2

・・・これもまた夏モードというやつか、
中のしべまでみえちゃうぐらいのビラビラ咲き。
しかもさっそくハナムグリが!

080905rdv01

バサバサやっても一向に動じないし、
つまんで引き離そうとしてもなかなか離れようとしない。
思わず指先ではじき飛ばしたら行方を見失ってしまった。

しかし、レオ様が咲くと必ずこのハナムグリが現われる。
よっぽどレオ様好きなのであろーか...?
 
 
おまけ:ツクリモノみたいなキノコ

080902kinoko

モミジの鉢に生えてたのだが、
その後どうなったかと思って2日後に見たら跡形もなく消えていた。
キノコは早いなあ...
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金)

実生バラfirst、開花(ついでに姫スイレンも)

真っ先に発芽したにもかかわらず、あとから出てきたほうに先に咲かれてしまってた「実生ファースト」のヴェスターラント(ウエスターランド)が遂に開花。

080904mwl01

・・・なんだか朱色でヴェスターラントっぽくないなあ...
センターの黄色が目立って、なんだかカクテルみたい。
・・・もしやお父さんはカクテル??
などと妄想してしまう...。

080904mwl02

それにしても赤いなあ...!
 
 
ところで、ことし不振の姫スイレンは、
ナゼかここにきてリトル・スーだけ頑張っている。

0809045suiren

1日1個ずつ順に咲いていって、昨日で3つが咲き揃った。
出勤前なので開ききったトコが見られないのが残念!

080903suiren01

080903suiren02_2

メダカ池を埋め尽くす勢いのアナカリスも
あいかわらず短命な白い花を咲かせ続けている...。

アナカリスはもう池から溢れ出してきてるので少し間引きたいんだけど、まだタマゴつけてるメダカもいるしヌマエビも2世が誕生してるので、今はちょっと剪るのがためらわれるのであった...
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木)

噫!皇家白

「ロイヤルホワイト」漢字で書くとどうなるんだろうと思ってgoogleの自動翻訳で調べたら「皇家白」ってなった。なるほど。

ちなみに「ミニバラ」は「迷你玫瑰」
*もしかして機種によっては文字化けしてるかもしれないが、
「迷」のあとは
「称という字の、のぎへんのトコがにんべんになってる字」
「致という字の、至のトコが王になってる字」
「塊の、土のトコが王になってる字」です

...スプレーのラクガキみたいな字面だなあ...
「微型玫瑰」というのもあった。
こっちは「ミニチュアローズ」ってトコ?

余談ながらウチのクルマも「迷你」である。
がーん、VWの「ビートル」は「甲売虫」だって!

080902rw

先日アップした「ナニゲホワイト」は「ロイヤルホワイト」ではないか?という可能性が高まる中、ついに正真正銘のロイヤルホワイト(fromももサンち)が開花!

080903rw

やっぱ「ナニゲホワイトはロイヤルホワイト」でOK?
花びらの雰囲気とか同じだし、ちょっとスマートな葉っぱも...ああ!葉っぱは写してはいけないのであった!
本家RWは葉っぱの先っちょがみんな茶色くなってしまってるのである。

陽当たりがよすぎたのか、もしかして水枯れなのか、
それとも何か悪い病気なのかよくわかんないんだけど...
じつはここんとこずっとハラハラし通しなのである。
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月 3日 (水)

増殖

世代的に(?)「増殖」というとつい X ∞ Multiplies
がくっついてきてしまうのだが、それはおいといて。
(ちなみにワタシはスネークマンショー目当てで買った)

080831pothos

間延びしたポトスの茎を細切れにしてばらまいてたら、
葉っぱが出てきた。

ばらまいたといっても、一応 土に挿したり、土をかぶせてみたりといろんな状態にしてみてたのだが、
「単に土の上に転がってる状態」のはサスガに萎びて枯れてしまったようで、茶色い残骸が幾つも散らばっている。
しかし、部分的にせよ土に埋もれてたヤツはかなりの活着率である。
ポトスもたくましいなあ。


080830biwa

食べたあとのタネを蒔いた枇杷がようやく発芽。
あと2〜3本出てきてるが、このまま無事の成長を祈りたい。
むかーし、30センチぐらいまで育ったトコロで枯らしてしまったコトがるので...
 
 
おまけ:チュチュもまだ夏モードでちゅ。

080830tutu_2

080830tutu02

あいかわらず、遠くから見るとイイ感じでちゅ。
(=近くで見るとなんかキタナい)
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008年9月 2日 (火)

喰ったのは誰だ?!

喰われている。
・・・絶対に 喰われている!!
 

080830mars

ちびっこなまんまのマーズ・オプティマ。
ケナゲにもその小さな先端につけたツボミが
ぽっかり穴あきに...!

いったい、誰の仕業なのだ????
 
 
080901hee01_2
以下2枚、ステレオじゃありません。 撮影:ツマ
 
 
いや、ひーちゃんでないのはわかっているが...

080901hee02

しかし、今年のスイカをいちばん喜んで食べたのは
おそらくこの ひーちゃんであろう...
 
 
おまけ:コチラも食事中。

080831shijimi
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月)

かろうじて8月中に

080715kodama_2
7月15日(再掲)

 080717kodamare
 7月17日(再掲)

  080719kodama
  7月19日(再掲)

   080722kodama02
   7月22日(再掲)

    080727kodama
    7月27日

     080811kodama_2
     8月11日

      080824kodama
      8月24日

       080830kodama
       8月30日

小玉スイカの収穫適期は概ね受粉後25日から40日。
品種によって異なるが35日前後というのが多い。
というコトはウチの一人っ子の場合は8月20日近辺、
写真を見ると8/11ではまだ未熟な感じなので、
8/24あたりでの収穫が望ましいと思われる。

が、そのへんはちょうど宿題に追われていてタイミングを逃してしまっていた。
やがて連日の悪天候...
「収穫期の過潅水は空洞果の発生を助長」するというが、
「もういいよぉー!」では済まないぐらいの雨量である。
こうなるともう、なんだかそのまま放置してしまいたくなってきたのだが、それではあまりにもセツナイ。
しかも、スイカを9月に喰うのはなんともマヌケな話である。

というワケで8月最後の日、
ようやく収穫に踏み切ったのであった。

080831kodamacut00
恒例:ツマによるハサミ入れの儀

市販の小玉スイカよりふたまわりぐらい小さい。
プリンスメロンか?ぐらいの大きさである。

080831kodamacut01

割ってみると赤い実。
・・・思いっきり空洞化!!

080831kodamacut02_2

中心部のスカスカになったトコは半分溶けたような感じで...そう!完熟しまくったゴーヤーと同じぬちゃぁっとした食感なのであった。
そのくせ皮がわはシャリシャリ。ていうか、ザラザラ?
味は・・・塩をふれば甘く感じる!

教訓:収穫は適期に!


そしてもうひとつ駆け込みで8月に間に合ったモノ。

080831sarusubery02_2

2年ぶりぐらいに咲いたサルスベリ。
「なんで咲かないの??」とツマに罵られつづけた日々が
ようやく終わったのであった。ほっ...

080831sarusubery

ちなみに我が家では
「サルスベリ」ではなく
「サルスベリー」
と呼んでいる。

あまり知られてないが、サルスベリはホントはサルスベリーといって、ラズベリーやブルーベリーと同じようなベリーの仲間なのだ。

という、いしかわじゅんのネタに敬意を払っているのである。
 
 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »