違う気がしてきた・・・
「知らない間に実生のバラ??」と期待してた2つの芽。
発見からホボひと月経った今の状態はというと...
・・・なんだかあんまりカワリバエがしないのであった。
なんだか先端の芽のカタチがバラっぽくないよーな...
バラにしては成長が遅いよーな...
・・・いったい、ナニモノなんだ??
正真正銘実生バラのほうはというと
グリーンアイスのほうには新しい枝も伸びてきて
すこぶる元気なのであった。
...って、なんかミョーにヒョロ長くない??
もしかしてグリーンアイスじゃなかったりして...!?
*9/24附記:グリーンアイスじゃなくてドルトムントでした!
*花がないと淋しいのでオマケ。
食事中のはおそらくナミテントウ(=いいやつ)と思われる。
・・・あ、虫がいるのにフツーのサイズで載せちゃった!
どアップじゃないから許して!!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
ついでにコメントも是非!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント
三日月型の模様がいくつも…。
こんな模様のナミテントウもいるんですね。
勉強になりました。
1枚目の写真は確かに微妙な感じがしますねー。
2枚目はまだバラと言われれば信じますけど…。
来春までにはわかりますよ!
投稿: もも | 2008年9月22日 (月) 22時41分
ももサン;
果してホントにナミテントウなのかは自信がありませんが...
ココを見るといろんなパターンがあるので
「そーかもなー」と思っているのです
ナゾの葉っぱ、正体がわかってガックリ...にならないコトを祈るばかりです!!
投稿: Hirokazu | 2008年9月23日 (火) 11時37分
コメントをしてる皆さんのコメントが
専門的なので感心しています。
いつも寄り目で立体写真に感心しています。
感心してばっかりだ。
投稿: natsu | 2008年9月23日 (火) 22時13分
虫に気づかず、お菓子みたい~~~ (・∀・)イイ!
っと思ったのはワタシです。
そのうち気づかずに虫チップスとかを食べてるんじゃないだろうかとふと不安になります
虫の中でも愛される虫じゃないかな???
投稿: asa | 2008年9月23日 (火) 22時17分
ウチにもツバキだかサザンカだか、それに似たようなのが毎年勝手に生えるよ。
鳥が運んでくるんだけど、大きくなったら困るのですぐに抜いてしまいます。
とりあえず冬には落葉樹か常緑樹かの判定はできますね。^^
投稿: violetta | 2008年9月24日 (水) 00時08分
natsuサン;
しょーもないコトばっか書いてるブログなのに
コメントくださる方はみんな才気煥発な方ばっか、
というのがワタシの秘かな自慢であります。
たぶん本文よりもコメント欄の方が有意義!^-^;
asaサン;
推測通りナミテントウなら愛してもいいのですけどねー。
どうも植物を狭い場所で育ててると虫に対してココロが狭くなります^^
violettaサン;
芽の先端を見ると「ツバキだかサザンカだか」ってのが確かに浮かんで来ます!
やっぱ移植して様子を見ようかな...!!
投稿: Hirokazu | 2008年9月24日 (水) 12時32分