ミニバラを植え替える
我が家での通称「ニューアーク」...おそらくチューリッヒ・フォーエバーのひと鉢が、どーも調子悪い。
花もつかないし葉っぱもおちまくりで枝の色も悪い。
なんだか妙に土がモコモコ盛り上がってる気がする。
「おっかしいなー」と枝をつまんで引っ張ったら
すっ.. と抜けた。
え?
抜けた株には、根がなかったのである。
げげっ!
と、もう一本をひっぱるとこちらも殆ど抵抗なく抜けた。
根っこは申し訳程度に2〜3本。
もう1本は、既に枯れていた。
残された土をあけてみると、コガネべビーが計3匹。
オルトラン粒剤では効き目がなかったようである。
あらためて見てみるとコガネムシ幼虫に効くとは書いてない。
・・・書いてあったよーな気がしてたんだけどなー...
植え替えは冬に...なんて言ってる場合ではない。
もうすでに引っこ抜いちゃっているのだから、
植え直すしかないのである。
第一、傷める恐れのある「根」自体ないし...
べビーがいる土はなんとなくべちゃべちゃザラザラしていて「死んだ土」って感じ。
新しい土に植え替えて、前の3倍ぐらいの厚さにマルチング。
それでもまだ不安なぐらいなのだが、埋もれちゃうのでしかたないのであった...
他にもべビーの温床になってるのがあるのではないかと気になって、全ての茎をクイクイ引っ張ってまわった。
結果、シラーのプランターのイチゴが全滅してるのを発見。一緒に植わってるナニゲグリーンアイスとナニゲレッドも被害甚大だったので、コレも植え替えるコトに...なにせここには十数匹がぬくぬくと暮らしていたのである。
ほかは一応根が張ってはいるようなのだが、
やっぱべビー対策を再考せねば...
*葉色の悪い「本家:グリーンアイス」。
たぶん水切れのせいだと思うのだが、
掘り返してみたら何匹かいるかもしれないなあ...
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
ついでにコメントも是非!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
« エリカ様 | トップページ | 萩原への道は遠く »
コメント
うわぁ~。
見事に根っこ食べられちゃいましたね。
コガネベビーがいると、土が変わる?
そっかー。
うちはミニバラの鉢にはいたことがないんですよね。
野菜のプランターにはモリモリいますけど…。
土の違いまで気が付かなかったなー。
再生するよう祈ってます。
投稿: もも | 2008年9月17日 (水) 22時20分
ももサン;
書き忘れてたけど もーいっこ、
「サンゴ」も似たよーな状態で植え替えました (ノ_-。)
土、気分的なもんなのかもしれないけど、
いっぱいべビーが見つかる土は なーんか均質なボロボロ土なんですよ。外から見るとあんまり変わらないんだけど...
(でもモコモコ掘り返したようになってるので眼につくけど)
投稿: Hirokazu | 2008年9月18日 (木) 18時30分
うちのホームアンドガーデンも最近
やたらと元気ないです。。。
葉はほとんど黄色くなって、ポロポロ
落とすし、新しい新芽も全然生えて
こないのです(´Д`。)
とりあえず様子見してるけど、1回掘ってみた方がいいかな!?
うわー焦ってきたー。
ジックニームで何でも効く訳じゃないのか。
ちょっと頼りすぎてたかも。
ミニバラ再生待ってます♪
投稿: まさん | 2008年9月18日 (木) 22時55分
まさん;
以前ツマがゴムノキ(いまはなきアルテシマ)の鉢で知らずにコガネベビーを飼ってたときは、割り箸でぶすぶす土をさして刺激を与えるとモソモソはい出してきてました。
効き目があるのかどーかわかんないけど、ちょっとぶすぶすやってみては??
投稿: Hirokazu | 2008年9月19日 (金) 00時03分