« 確信〜おまけはER編に突入〜 | トップページ | サンゴ、サク »

2008年10月30日 (木)

薔薇の子は・・・

実生のヴェスターラント(ウエスターランド)
発芽したばかりの新人を見つけたすぐあとに、
今度は兄貴分(発芽順)のほうが開花。

081026wester

9月に咲いた時よりは花びらの数が増えているが、
それでもまだまだ本来のヴェスターラントのカタチにはほど遠い気が...
やはり実生では親とはどこか違ってしまうのだろーか、と、「実生」カテゴリーの追加を検討してしまうワタシである。
・・・カテゴリー、いまでもかなりうざったいからなあ...
レイアウトの編集が出来ればいいのだけど...

081027m_wester

ちなみに上から見ると別の種類の花みたい!
 
 
おまけ:生田緑地ばら苑で撮ったバラその6
*データは現地のキャプションによる。

イングリッシュローズその2

Braithwaite

L.D.ブレイスウエイト L.D.Braithwaite
[ER] 英:オースチン 1988年作出

ブレイスウェイトって誰?と思って調べたら、
D.オースチンのお義父さんだった...
バラにオトコの名前ってのもなあ...
あ、ダヴィンチとかミケランジェロとか結構あるか...

Wisley

ウィズリー Wisley
[ER] 英:オースチン 2004年作出

「流通名はロンドン郊外にある英国王立園芸協会のガーデンの名にちなむ」と「別冊NHK趣味の園芸 バラ大百科」に書いてあった。
2004年作出なのに2006年前半出版の本にちゃんと載ってるとは...「大百科」恐るべし!

The_shepherdess

ザ・シェファーデス The Shepherdess
[ER] 英:オースチン 2006年作出

さすがにコレは「大百科」には載ってなかった。
シェファーデス...シェパード...
「ザ・羊飼い(♀)」あるいは「ザ・田舎娘」?

Sir Philip Sidney (1554〜1586)の「Arcadia」という作品に出てくるキャラのコトらしいが、全然知らない。名前は...ウラニア?

アルカディア/羊飼い、というとニコラ・プッサンの
『アルカディアの牧人たち』が浮かぶが、
なんか関係あるのだろうか?

Et in Arcadia ego=我もまたアルカディアにあり=
なんか大学時代がなつかしくなってしまった(ちゃんと出なかったけど)...

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

|

« 確信〜おまけはER編に突入〜 | トップページ | サンゴ、サク »

コメント

今日のお花は花びら濃いけ~が多いですね。

(なんて表現すればいいんだろう。
花びらが肉厚って表現方法・・・・・ 笑)

生田緑地ばら苑で撮ったバラさんは色は違えど花びら分厚いっす~。

ふさふさ~
ふさふさ~~~ ヽ(´▽`)/

投稿: asa | 2008年10月30日 (木) 22時37分

asaサン;

asaサン、なにか薄毛にウラミでも??

イングリッシュローズの花びらいっぱいはホントに圧巻ですね。
ウチのはモトモトそういうのが少ない上に
いつもカツカツのトコでやってるからなー。

投稿: Hirokazu | 2008年10月30日 (木) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薔薇の子は・・・:

« 確信〜おまけはER編に突入〜 | トップページ | サンゴ、サク »