葉っぱがなあ・・・
部屋の中で死にかけてた
「栄養系八重咲きインパチェンス シルエット レッドスター」
(長い名前だなあ...)外に出してしばらくしたら復活!
「バラじゃないけどバラっぽい」がウリ(ワタシにとって、だが)のこの花、咲いてくれたのは結構だが、葉っぱが見るからに不調。
どうも「寒いけど義理で」咲いてくれてるよーに見えてしまうのだが、かといって部屋に入れたらまたクタクタになりそうだし、どうにもビミョーな塩梅なのである。
再開:生田緑地ばら苑で撮ったバラその4
*データは現地のキャプションによる。
ドイツシリーズ最終。
サマードゥフト(タンフデルモス)
[四季咲き大輪種] 独: 1986年作出
他で調べるとこれはタンタウ作出のHT。
Sommerduft・・・夏の香り?
「ゾンメルドゥフト」って読んだ方がいいよーな気もするが、何故に英語読み?
トルナード
[四季房咲き中輪種] 独: 1973年作出
他で調べるとこれはコルデス作出のFL。Tornado。
そう云えば昨日千葉の方で竜巻があったそうな。
赤いのが続いたので最後は白で。
エルフ
[四季咲き中輪種] 独: 1951年作出
他で調べるとこれはタンタウ作出のFL。Elfe。
Bred in 1945/introduced in 1951と書いてあった。
「エルフ」は辞書によれば「特に空気及び地の」妖精。
やっぱ妖精って白っぽいイメージなのかしらね。
どーでもいいがウシロの彫刻が気になる...
ターミナルドグマに磔にされてたリリスみたい...
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
コメント