生田シリーズ終了。と、かわいそうな木
生田緑地ばら苑の秋の公開で撮った写真シリーズも今回でネタ切れである。
あとは「撮ったけど立体視できない」とか
「見るに耐えない」よーなのばかり。
ろくに調べずに垂れ流したので「?」ってのもあったが、
今まで見て下さった方、アリガトウ。
日本生まれのバラその2 ビミョーな色編
マダム・ヴィオレ Mme Violet
[HT] 1981年 寺西菊雄作出
ウチにもあるやつだが、
やはり地植えはひと味違うような気がする...
現物はもっと輝いてました。
ブラックティー Black Tea
[HT] 1973年 岡本勘治郎(京阪ひらかた園芸)作出
・・・うーん、ちょっと青がかぶっちゃったかなあ...
今となっては正確な色を思い出せないので補正はしてない。
黒真珠 Kuroshinjyu
[HT] 1988年 鈴木省三(京成バラ園)作出
コレももう少し黒く見えたが...
やはりどピーカンの日に花を撮るのはムツカシい。
それにしても攻撃的な3Dになったなあ...
ところで。
一昨年はココでジュリアを買った。
去年は買わせてもらえなかった。
今年は...
悩んだ挙げ句「黒真珠」を購入。
決め手はやはり名前...なんか「黒執事」っぽいし。
しかしコレ、1本に3種類の値札がついていた。
もう少しあとに行けば更に値下がりしていたのか?
おまけ:駐車場からの登り口の脇で出会った実
「オイシそうだけどなんていうんだろう?」
と思ってあとで調べたら「くさぎ」というそうな。
「くさぎ」すなわち「臭い木」である。
臭いのは葉っぱだけで花(夏に白い花をつける)はイイ匂いらしい。
実は青い染料のモトになるとか...
ああ、またも可哀想な名前の植物を知ってしまった...!
**********
ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!
クリックして頂ければサイワイです...
3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも...
ついでにコメントも是非!
押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m
*あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。
| 固定リンク
« ケメルストレート | トップページ | 強制減量 »
コメント
どひゃひゃひゃひゃ
ヘクソカズラの次に現われた強敵みたいな
クソギに大爆笑!
Hirokazuさん最高だよぉ~
黒真珠という名前にうっとりするのも束の間、
クソギにうっとりを持ってかれちゃったぁ
投稿: nayamom | 2008年11月12日 (水) 21時53分
nayamomサン;
これこれお嬢さんっ あわててはイカンよ!
「ソ」ぢゃなくて「サ」ぢゃよ、「サ」!
・・・いやまあ、「ソ」のほうが楽しいがのう...
投稿: Hirokazu | 2008年11月12日 (水) 22時31分
ブラックティーの名前も色も好みだわ~
臭い木のくさぎさんの実は色かげんがステキだね~。
誰が命名したんだろ・・・・・
>クソギ
(トリプル爆)
momちゃんとHirokazuさんのラブコメディー
投稿: asa | 2008年11月13日 (木) 16時11分
asaサン;
ブラックティー、季節によってけっこう色が変わるそうです。
名前の通りの色が見られるのは...春?
クサギ、キレイな色の実ですよね。
「白い花」も見てみたいが、やはり自分ちに植えるのはためらっちゃうなあ...
投稿: Hirokazu | 2008年11月13日 (木) 22時17分