« 半分寝ながら書いてます | トップページ | The Strawberry Tale »

2008年11月 4日 (火)

来年の話をすると

F1最終戦は最後の数秒まで奇跡のような展開。
結果はワタシとしては残念だったが、
ドライバーのキャラもアングルも際立ってきて、
早くも来年がたのしみ。
これでタクマが戻ってきたらもっと楽しいのだが...

081028hena

挿し木ヘナは枝分かれもせず一輪挿し状態。
でもとりあえず病気もイタミもなく、
南を指してひょろん、と立っている。

081028hena02

いまは小さめの壁掛けタイプのポットだが、
来年はもう少し大きめの鉢に植えようかな...
などと、ワタシにもそろそろ来シーズンが視野に入ってくる11月。
「ゴジラ」のハイビジョン放送が10月だったコトに今ごろ気付いて落ち込んでいるのであった。
 
 
おまけ:生田緑地ばら苑で撮ったバラその9
*データは現地のキャプションによる。

もう秋の公開は昨日で終わっちゃったハズだが、
こっちはもうちょっと写真が残ってるのである。

Souvenir_de_st_annes


ズブニール・ド・セント・アンズ souvenir de st.annes
[原種] フランス: 1843年作出

・・・という説明が掲げられていたが、
ネットで検索すると1950年イギリスで作出、と書かれてるのが多い。
前にももサンに教えてもらった「Help Me Find」で検索すると

Bred (before 1916) by Unknown.
Introduced in United Kingdom(1950) by T. Hilling & Co..

と書かれてる。

「バラ大百科」ではスヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾンの枝変わりとされている。
マルメゾンが1843フランス生まれなので、
ばら苑のキャプションはそのへんの事情を示してるのかもしれない。

しかし「原種」ってのもなんだか...
ばら苑では新しいキャプションも導入されていて、
そっちの方ではもう少し今風な分類や作出者名とかが書かれててわかりやすいのだけど、古いタイプのはそのへんがないのでちょっと不満。
新しいのに更新して欲しいなあ...

ついでに、「ズブニール」ってドコ系の発音なんだろう?
なんだかゲルマンなヒビキ...。

Mmesachi

マダム・サチ Mme.sachi
[四季咲き大輪種] フランス: 1985年作出

メイアンのHT。ウチの母の名前につながるのでツマが写メしたら、まるまる1日ぐらいたってから返事が来た。最近母はケータイに飽きてきたのだろうか?

Colorama

コロラマ Colorama
[四季咲き大輪種] フランス: 1968年作出

コレもメイアンのHT。なんだか「逆日の丸」みたい...
他の本とかでみるともう少しグラデな感じなんだけど。

Pdmonaco

プリンセス・ド・モナコ Princesse de Monaco
[四季咲き大輪種] フランス: 1981年作出

コレもまたコレもメイアンのHT。
「バラ大百科」では1982年作出となってた。
去年も載せたけど今年はもう少しキレイに咲いてたので...
といっても、引いて撮ってたらよくわからないではないか!

ココはカメラじいちゃんが入れ替わり立ち替わり三脚をかまえてたよ♪

 
        **********

ステレオ写真の見方がわかんない&うまく見れない人は
左の「カテゴリー」のいちばん上、
「ステレオ写真の見かた」をチェック!
説明をココロミてます!
ゼッタイ立体で見たほうが楽しいです!


[ランキングサイト]
クリックして頂ければサイワイです...

3つのバナーをそれぞれぷちっ..を日課に!
.....あ、いやあの...気が向いたら...どれか1コでも..
ついでにコメントも是非!

押してくれた方、ホントにありがとうございます!!
いつも心から感謝してます!m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

 *あんまりビジネスライクなトラックバックは
こちらのシュミで勝手に削除しちゃいます。あしからず。

|

« 半分寝ながら書いてます | トップページ | The Strawberry Tale »

コメント

( ^ω^ )あっはっは。とりあえず笑ってみました。どーも。鬼です。ときどき小悪魔になります。(ウソ

ズブニール・ド・セント・アンズ、あやうく見過ごすところでした。
ズ? スの誤植じゃなくて? souvenir de st.annes って、普通にフランス語だと思うんですけど。
souvenirを英語読み(というか、オーストラリアでは普通に使ってた)サービニーですしねぇ。

作出年も、ビミョーに違うものが結構ありますよね。
イレーヌワッツみたいに、間違った名前で日本で流通させちゃった例もありますし、一体ナニが真実なんでしょうねー。

投稿: もも | 2008年11月 5日 (水) 00時53分

ももサン;

笑うのは誰かな、と、期待してたらももサンでしたか^^

>ときどき小悪魔・・・
  「小」がつくか否かは別として(^^)
  確かにときどきなりますね、悪魔モード

「ズ」、誤植だと思うんだけど、
「もしかして」っていう思いが拭えません^^;
フランス語ならもっとソレっぽく
スヴニール ドゥ サンタンス
ぐらいにしといてもらえると(いや、そう読むのかどうかは知りませんが)気分が出るのになあ。

投稿: Hirokazu | 2008年11月 5日 (水) 22時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来年の話をすると:

« 半分寝ながら書いてます | トップページ | The Strawberry Tale »